説明

国際特許分類[H04R1/32]の内容

国際特許分類[H04R1/32]の下位に属する分類

国際特許分類[H04R1/32]に分類される特許

51 - 60 / 244


【課題】一段と確実に被写体が発する音声を強調して入力し得る。
【解決手段】DVC100は、スルー画像における人物の顔を認識し、スルー画像における人物の顔が占める範囲に基づいて、マイクロホン部111の指向性を制御するようにしたことにより、撮像範囲のうち人物の顔が占める範囲から入力される声を強調する指向性で声を入力できるので、人物の顔のどの部分から発せられたかによらず人物が発する声を強調して入力することができ、一段と確実に人物が発する声を強調して入力することができる。 (もっと読む)


【課題】 収音方向を容易に変更するための手段を備えたバウンダリーマイクロホンを提供する。
【解決手段】 金属からなるベース2と、金属からなり音波を導き入れる複数の孔を有するカバー1と、音声を電気信号に変換するマイクロホンユニット3と、マイクロホンユニット3を保持しベース2にスライド可能に組み込まれたマイクロホンユニットホルダー8と、を備え、マイクロホンユニットホルダー8はノブ14を有し、ベース2はマイクロホンユニットホルダー6のノブ14が貫通する孔10を有し、マイクロホンユニットホルダー6のノブ14とベース2の孔10は、この孔10の範囲内でノブ14を移動させることによりマイクロホンユニットホルダー6をマイクロホンユニット3とともに移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】 電磁波に対するシールド効果を強化するための形状を備えたバウンダリーマイクロホンを提供する。
【解決手段】 金属からなるベース2と、金属からなり音波を導き入れる複数の孔を有するカバー1と、ベース2に配置され音声を電気信号に変換するマイクロホンユニット3と、カバー1をベース2に押圧する押さえ部材5と、を備え、カバー1は周囲に鍔部を有し、押さえ部材5は、カバー1の鍔部をベース2に向かって押圧することによりカバー1の鍔部をベース2に面接触させている。 (もっと読む)


【課題】より簡単な手法により、リスニングルームの聴取位置に壁等からの反射音が到達しないようにした単一指向性のスピーカ装置を得る。
【解決手段】指向性が双指向性である開放型スピーカ10と、指向性が無指向性である密閉型スピーカ20とを含み、開放型スピーカ10の背面側に、密閉型スピーカ20がその放音面を開放型スピーカ10の背面側に向けてそれらの放音軸線をほぼ同一として配置され、かつ、密閉型スピーカ20を開放型スピーカ10と同位相で駆動する密閉型スピーカ駆動手段30を備える。 (もっと読む)


【課題】音源定位あるいは音源分離を行うことが可能な、比較的に単純な構造のマイクロフォンを提供する。
【解決手段】第1〜第4振動板1〜4の一端11〜41は、いずれも、支持フレーム5によって弾性的に支持されている。第1振動板1の他端12と、第2振動板2の他端22とは、対向して配置されている。同様に、第3振動板3の他端32と、第4振動板4の他端42とは、対向して配置されている。第1〜第4振動板1〜4の他端12〜42どうしは、連結体6によって連結されている。連結体6は、第1〜第4振動板1〜4の他端12〜42に対して変位可能とされている。 (もっと読む)


サラウンド・サウンド・システムが、少なくとも一つのサラウンド・チャンネルを含むマルチチャンネル空間信号を受領する受領器(301)を有する。表面の反射を介して聴取位置(111)に達するよう該表面に向けて超音波を放出する指向性超音波トランスデューサ(305)が使用される。超音波信号は特に、名目上の聴取者の横、上または背後から聴取位置に到達してもよい。第一の駆動ユニット(303)が、前記サラウンド・チャンネルから、前記指向性超音波トランスデューサ(301)のための駆動信号を生成する。サラウンド・サウンド信号を提供するために超音波トランスデューサを使うことによって、スピーカーがたとえばユーザーの前方に位置されることを許容しつつ、改善された空間的経験が提供できる。特に、超音波ビームは、通常のオーディオ・ビームよりずっと狭く、よく定義されているので、それだけ所望される反射を与えるようよりよく方向付けることができる。いくつかのシナリオでは、超音波トランスデューサ(305)は可聴範囲ラウドスピーカー(30)によって補足されてもよい。
(もっと読む)


【課題】スピーカに電力を供給する作業の煩わしさを解消してスピーカの設置空間のレイアウトを自由に変更できるスピーカシステムを提供すること。
【解決手段】スピーカシステム1は、所定方向に沿って延設されるコンセントレール2が設けられるとともに、コンセントレール2に着脱自在に取り付けられる取付部4とスピーカ部材を内蔵した本体部6とを有するスピーカ3が設けられており、スピーカ3は取付部4を介してコンセントレール2の長手方向の任意の位置に配置されるとともに、スピーカ3は取付部4を介してコンセントレール2に電気的に接続されており、コンセントレール2を介してスピーカ3に電力が供給されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】トイレブースの中に居る実際の使用者に不快感を感じさせることを防ぎ、また、トイレブースの外に居る人に対するトイレ使用音のマスキング効果が高いトイレ用音響装置を提供する。
【解決手段】トイレブースの壁面16に固定され、音を発生させるスピーカを備えたトイレ用音響装置30において、このトイレ用音響装置30の設置面からの音の指向特性が、設置面16と垂直な方向に比べて他の一方向に指向している。 (もっと読む)


【課題】AVシステムにおいて、音響再生の制御を、受聴者に対するスピーカの向きを動的に反映させつつ、実現する。
【解決手段】AVシステムは、カメラ112を有するカメラ付きスピーカ100を備えている。カメラ112はスピーカ本体111と一体に設置されており、スピーカ本体11が音を出力する方向を撮影する。認識部103はカメラ112の画像から受聴者P1の位置を認識し、受聴者P1に対するスピーカ本体111の向きを検出する。音声制御部102は与えられた音声信号に対して信号処理を行い、スピーカ本体111に音響信号として出力する。 (もっと読む)


【課題】なるべく少ない複数のスピーカから発せられた音の相互干渉を利用して、特定の場所での音圧を抑制し、しかも音像移動を抑制する。
【解決手段】ステレオスピーカシステムは、左側スピーカ22と、右側スピーカ23と、それらの間に配置される制御スピーカ24と、左音信号sLを発信する左音源発信部40と、右音信号sRを発信する右音源発信部41と、左音信号および右音信号に基づいて左側スピーカ、右側スピーカおよび制御スピーカから発する音を調整して、側部の所定位置で、左側スピーカ、右側スピーカおよび制御スピーカから発せられる音を相互干渉によって減音する減音調整部42と、を有する。制御スピーカは中央聴取位置に向けた指向性を持ち、左側スピーカおよび右側スピーカは、制御スピーカの向きに平行な方向よりも中央聴取位置寄りの向きの指向性を持つ。 (もっと読む)


51 - 60 / 244