説明

Fターム[2C028BC02]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 出力項目 (1,925) | 得点、評価 (426)

Fターム[2C028BC02]に分類される特許

41 - 60 / 426


【課題】 極めて高い学習効果を実現することができる染色体検査学習装置を提供する。
【解決手段】 染色体検査学習装置は、統計学的に毎回異なる問題となり且つ正解が少なくとも1つ含まれるようにサンプルパターンデータを無作為に選択し、各サンプルパターンデータの位置及び/又は方位を問題毎に異ならせるように、選択したサンプルパターンデータを位置的及び/又は方位的にシャッフルして表示部にランダムに表示させ、表示したサンプルパターンデータについて学習者が行った解答の正誤判断を行い、判断した正誤に基づいて学習者の成績を評価して表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】集合計算装置において、集合式とベン図の関係をより明確且つ効果的に自己学習することを可能にする。
【解決手段】集合式および同集合式の集合数に応じた空白のベン図V3がカラー表示部16に表示された状態で、ユーザ操作に応じて同ユーザが正しいと思うベン図V3の領域がタッチされて塗り潰し表示されると、内部処理により算出記憶されている前記集合式に対応したベン図V3の正解の領域に基づき、前記ユーザにより塗り潰された領域の正解/不正解が判定される。そして、正解の場合には同正解を報知する判定結果「TRUE」が表示され、また、不正解の場合には同不正解を報知する判定結果「FALSE」が表示された後、前記ユーザ操作に応じた塗りすぎの領域が別色で描画表示されると共に、塗り不足の領域がさらに別色で描画表示され、正解の領域が色別にガイドされて表示される。 (もっと読む)


【課題】入力装置における操作の習熟を簡易に図ることを可能とする。
【解決手段】CPU1mおよび表示コントローラ1bは、ハンディ端末におけるユーザインタフェースの外観を摸した入力インタフェース画像を表示するようLCD1aを制御する。CPU1mおよび表示コントローラ1bは、操作の契機となる経時的な複数の事象を表した動画像を入力インタフェース画像に並べて表示するようにLCD1aを制御する。タッチパネル1eおよびタッチパネルコントローラ1fは、LCD1aにより表示された入力インタフェース画像上でのユーザの操作を入力する。CPU1mは、操作期間内に入力された操作が規定操作と一致するか否かを判定する。CPU1mおよび表示コントローラ1bは、上記の判定の結果を表す結果画像を表示するようにLCD1aを制御する。 (もっと読む)


【課題】練習を通じて新たな楽しみを得たり、学習効果を高めたりする練習装置を実現する。
【解決手段】外部メモリ16にステップデータSTEPを記憶しておく。ステップデータSTEPは、ユーザが現在、絶対音感として聴覚できる段階(ステップレベル)を表す。CPU12は、外部メモリ16から読み出したステップデータSTEPに対応した難易度の問題音を出題し、ユーザが押鍵操作で解答した解答音とを比較して正誤判定を行い、正解数が所定回数を超えたらステップデータSTEPのステップレベルを昇格させる「ステップ問題」を繰り返し行わせ、その過程でランダムに変化する周期毎に、現在より一段上のステップレベル(STEP+1)の難易度の問題音を出題する「チャレンジ問題」や、現在より一段下のステップレベル(STEP−1)の難易度の問題音を出題する「確認問題」を行って絶対音感の実力を試すレッスン処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】新しい教育システムと方法。
【解決手段】教育システムが開示されている。検査をしている間に、ユニークな対話型インターフェースは、ユーザーが患者データにランダム・アクセスをすることを可能にする。試験フォーマットは、項目順序フォーマットを含むことができ、そして、それはユーザーに適切な治療を選択し、順序付けることを促す。治療マップ試験フォーマットは、ユーザーに、治療と、その治療をどこに適用するかと、を選択することを促すことができる。歯科治療マップは、治療を歯面にマップするために使用することができる。コース・オーサリング・ツールは、ユーザーが、コース、試験およびスコア評価指標を作成することを可能にする。 (もっと読む)


【課題】面接試験の練習を希望する各受験者に質の高い擬似面接を提供できる模擬面接方法及びシステムを提供する。
【解決手段】受験者の模擬実地面接動画データが、管理者コンピュータに送信され、面接動画データの内容に基づいて評価を行うために、複数の分野にそれぞれ所属する各評価(候補)者から評価者が所定の基準に基づいて選択され、面接動画データが管理者コンピュータから評価者端末に配信され、面接動画データを閲覧した評価者により行われた評価の内容が評価者端末から管理者コンピュータに送信され、評価内容が管理者コンピュータから求職者端末に配信され、受験者用端末に受信した評価の内容が表示される。これにより、模擬実地面接試験の評価を行う者を、複数の分野におけるそれぞれの評価候補者(すなわち、各分野に精通するそれぞれの評価候補者)の中から受験者ごとに適切に選択することができ、質の高い模擬面接試験が実施できる。 (もっと読む)


【課題】児童の学習段階に合った試験を得ることができる評価支援システムを提供する。
【解決手段】児童20A〜20Zが課せられた評価テスト9A〜9Zに対し解答し、この解答を採点した採点答案10A〜10Zを元に、前記生徒または該生徒の保護者が前記答案に係る情報を当該答案を格納するための採点結果データベース3に入力する入力手段と、前記採点結果データベース3に入力された前記評価テストの前記答案を要素毎に分析評価する評価テスト分析手段14と、前記評価テスト分析手段14の分析結果に基づいて該生徒に必要な前記要素を補充するため補充問題を生成する補充問題生成手段5を具備し、評価テスト9A〜9Zの問題毎の正誤を入力することによって、学習が不十分な点、あるいは間違った問題に類似するものだけを抽出し、補充問題12A〜12Zとして出力することができ、効率の良い家庭学習をすることができる。 (もっと読む)


【課題】タギングと連動したアニメーション作成支援ツールを提供する。
【解決手段】サーバと利用者端末とを備える学習コンテンツ作成支援システムが提供される。サーバは、利用者端末にダウンロード可能なエディタモジュールを提供するモジュール提供部と、タギングされたコンテンツを保管するコンテンツモジュール保管部とを有する。利用者端末は、エディタモジュールと利用者が選択したタギングされたコンテンツをサーバよりダウンロードするダウンロード部と、ダウンロードされたエディタモジュールを実行し、利用者が選択したタギングしたコンテンツモジュールを組み合わせてアニメーションを作成し、利用者が入力した単語またはセンテンスからなるセリフを前記アニメーションに組み合わせて学習コンテンツを作成する実行部とを備える。 (もっと読む)


【課題】利用者の学習レベルに適した学習コンテンツを利用者の端末に適宜提供して利用者の学習内容を最適化する。
【解決手段】本発明の言語学習装置は、複数の利用者の各登録情報を管理する利用者管理部と、言語の文法と用例により分類した単語及び成句を含む学習コンテンツを複数記憶して管理するコンテンツ管理部と、学習レベル等の属性情報を各々設定した単語及び成句を複数記憶して管理する言語情報管理部と、利用者の端末により選択される学習コンテンツに含まれる単語及び成句の各属性情報を学習履歴として利用者別に蓄積して管理する学習履歴管理部と、学習履歴に基づいて学習コンテンツに含まれる単語及び成句に設定された属性情報を集計し分析して利用者別に学習レベルを判定する利用者学習レベル判定部と、利用者別の学習レベルに基づいて利用者別に適した学習コンテンツを生成して推奨する学習コンテンツ推奨部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
添削業務に関わるもろもろの手間隙を必要最低限に削減し、情報発信者の教育意図を終始一貫したものにする。
【解決手段】
答案の提出先を利用者別に設定することで受け渡しにおける手続きが必要なくなり、一連の手続きを本教育補完システム内で完結させることでほぼリアルタイムに受け渡しが実現する。また、添削済み答案をユーザーに返却する前に、情報発信者が添削やコメントに対して承認を与えることで、教育意図と添削コメントとが齟齬を来たしていないかを確認することが出来る。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、無線通信ネットワークにおける電子ブック機能をサポートする端末を用いて個人学習を遂行する装置及び方法を提供する。
【解決手段】こ のために、無線通信機能と電子ブック機能をサポートする端末に対する認証がなされると、マスタ装置は、認証がなされた端末に学習データを分配する。分配された学習データによる個人学習を通じて獲得された学習結果を端末別に収集し、収集した学習結果に対する分析結果を該当端末にフィードバックする。 (もっと読む)


【課題】筆記式試験においても、試験問題の作成も含め、利用者の解答入力から採点結果の表示による確認までを、完全にペーパレスで迅速に行うことを課題とする。
【解決手段】情報端末が、情報管理装置から配信された共有情報を記憶し、表示部に表示された共有情報に含まれる複数の解答項目ごとに、その解答項目に対応した解答情報を、画面上であってその解答情報を入力すべき所定の位置に入力する入力部と、入力された解答情報を情報管理装置へ送信する解答データ処理部と、情報管理装置から送信された解答情報に対して採点処理をした結果を受信し、表示する採点結果受信部とを備え、情報管理装置が、共有情報と、解答情報と、情報端末の利用者のユーザ情報とを記憶する記憶部と、共有情報を情報端末へ配信する情報配信部と、共有情報に基づいて解答情報に対する採点を行う自動採点部と、採点結果を情報端末へ送信する採点結果送信部を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】個人学習に適した発音評価システムおよび発音評価プログラムを提供する。
【解決手段】本実施形態に係る発音評価システムによると、音声データ取得プログラムにより取得した評価対象の音声データから、フォルマント周波数F1〜F3をフォルマント抽出プログラムによって抽出する。そして、イメージデータ生成プログラムにより、フォルマント周波数F1に対応する緑軸J1とフォルマント周波数F2に対応する赤軸J2とからなる二次元座標イメージの各軸J1,J2にフォルマント周波数F1,F2を割り付けて定まる座標を中心に円形イメージを生成するとともに、二次元座標イメージによる座標平面に対し垂直方向の遠近感をフォルマント周波数F3に基づいて円形イメージに与え、イメージデータ出力プログラムにより二次元仮想座標イメージおよび円形イメージをディスプレイに出力する。 (もっと読む)


【課題】学習者に弱点分野をきめ細かく示すとともに、その弱点分野に対する学習を弱点を克服するまで繰り返すように学習者を導く学習支援を実施する。
【解決手段】学習開始画面G1,学習記録画面G2,総合成績表示画面G3の各画面を相互に切替可能に提示し、これらの画面での学習項目の選択に応じてコンテンツ実行画面G4を立ち上げ、選択された学習コンテンツを実行する。学習記録表示画面G2では、日々の学習記録データを表示するとともに、表示されている学習記録データのうち、合格点に満たない得点を表すデータを識別表示する。総合成績表示画面G3では、学習項目毎に、その項目につき提示された全ての演習問題に正解した場合の得点の累計値に対する学習者の得点の累計値の比率を到達度として表示する。さらにこの到達度が基準値未満になっているデータを識別表示する。 (もっと読む)


機器又は装置の一部の前記オペレーション、メンテナンス、キャリブレーション、制御試験及び/又はトラブルシューティングについての種々の取扱必要能力を指導する、e−トレーニング・プランを作成し、そして、e−トレーニング・コースを提供するためのシングル−ソースのe−トレーニングプラットフォームを提供するように構成される方法及びシステムが開示される。前記システムは、e−トレーニング・コースのコンテンツ・ライブラリ・サブ−モジュールを有するe−トレーニング・モジュール、研修生用・プランナー、及び実技部分の終了を認証するように構成される認証サブ−モジュールを含む。管理者モジュールは研修生に要請を発生し、そして、研修生のためにe−ラーニング・プランを作成するように構成される。他の形態として、前記方法の実行可能なバージョンを含むコンピューターで読取り可能な記憶メディアが提供される。
(もっと読む)


【課題】試験成績を偏差値を向上させることが可能で、試験成績の向上を誰でも容易に行うことができる受験学習システムを提供する。
【解決手段】サーバと、ネットワークを介してサーバに接続され生徒が操作する端末を備え、サーバは、1つの単元の問題を端末へ送信し、端末からの解答を採点し、得点が得点閾値未満か、満点かを判別し、また、端末から送信されてきた解答時間を第1の時間閾値を越えたか判別し、得点閾値未満である場合は、得点と基準値非達成マークを、得点閾値以上である場合は、得点と基準値達成マークとを表示データに付加し、解答時間が第1の時間閾値を越える場合は、越えた時間を示す表示をさらに付加し、付加した後の付加表示データを端末へ送信し、各単元の付加表示データを生徒毎に記憶し、得点が満点となるまで、前述の動作を繰り返す。端末は問題を表示し、解答時間を計測しサーバに送信し、サーバからの付加表示データを表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが自発的に化学に関する知識の取得に努めるなど、教育的な効果が奏される教育システムを提供する。
【解決手段】組合せ判定手段12により、イオン画像の組合せの適格性が、選択されたイオン画像により表わされるイオンの組み合わせの結合により現実に存在する物質が生成されるか否かにより判断される。そして、イオン画像の組合せが適格である場合に、得点管理手段13により、得点がユーザに付与される。 (もっと読む)


【課題】 解答者のテスト問題の理解度を精度よく判定することができる学習効果評価装置を提供する。
【解決手段】 教育者側端末100の制御部110は、解答者に提示した問題と、提示した問題の解答を行う際に解答者が参照した教材の箇所を示す情報とを取得する解答・操作ログ取得部173と、教材内容DB153の記録情報と解答・操作ログ取得部173で取得した教材の参照箇所とから解答者が参照した教材の内容を判断し、問題確認事項DB152の記録情報を参照して解答・操作ログ取得部173で取得した問題の内容を判断し、解答者が参照した教材の内容と提示した問題の内容とが関連しているか否かを判断し、関連していれば解答者の理解度が高いと判断する関連度評価部176とを備えている。 (もっと読む)


【構成】 ゲーム装置10はCPU42を含み、CPU42は、原文(ES)に対するユーザの発音を評価する。まず、原文(ES)の音声の音量およびユーザの音声の音量についてのエンベロープが取られ、その音量の平均値が揃えられる。音量が揃えられると、各エンベロープを用いて、音量がその平均値以上となるときの局所解の分布の類似度(scoreA)、音量がその平均値を所定倍にした値以上かどうかを示す高低の値の分布(波形の凹凸のタイミング)の類似度(scoreB)、およびエンベロープの分散値(波形の凹凸の分散)の類似度(scoreC)がそれぞれ算出される。これらの類似度(scoreA,scoreB,scoreC)に基づいて、ユーザの発音のリズムが評価される。
【効果】 音量の波形の凹凸の類似度も評価するので、最適なリズムで発音したかどうかを正確に評価することができる。 (もっと読む)


【課題】 受験者が正解を導くことができなかった試験問題について、その解法情報を提示することを通じて、教育の実効を向上可能な教材処理装置を得る。
【解決手段】解法情報取得部75は、正誤判定部71における正誤判定の結果、不正解と判定された解答に対応する問題について、当該問題に対応づけられた解法情報を、解法情報記憶部63,73の記憶内容から取得する。次いで、教材画像データ生成部77は、前記試験教材に係る画像データに対し、前記取得した解法情報を付加した画像データを生成する。こうして生成された教材画像データは、エンジン部41において記録紙上に印刷出力される。 (もっと読む)


41 - 60 / 426