説明

Fターム[3D053HH14]の内容

車外に取付けた後視鏡装置 (4,760) | 特徴点のある構造 (1,109) | ミラーハウジング (222)

Fターム[3D053HH14]の下位に属するFターム

Fターム[3D053HH14]に分類される特許

21 - 40 / 167


【課題】ミラーの裏面側を有効に活用してミラーの透過部を照明する。
【解決手段】車両用ドアミラー装置10では、ミラー本体22の反射部26Aの表面及び裏面が光を反射すると共に、ミラー本体22の透過部26Bが光を透過する。ミラー本体22の裏面側には発光装置40が配置されており、発光装置40は光を発光可能にされている。ここで、ミラー本体22の裏面側には、リフレクタ30が配置されており、発光装置40が発光した光をリフレクタ30が反射すると共に反射部26Aの裏面が反射することで、この光が透過部26Bに導光されて、透過部26Bが照明される。このため、発光装置40が発光した光を、ミラー本体22の反射部26Aの裏面を利用して透過部26Bに導光できる。これにより、ミラー本体22の裏面側を有効に活用してミラー本体22の透過部26Bを照明できる。 (もっと読む)


【課題】露出孔に対する透過部材の配置精度を高くする。
【解決手段】車両用ドアミラー装置10では、ターンランプ50がブラケット12、バイザリム16及びバイザカバー30に組付けられており、ターンランプ50のランプレンズ60の露出部60Aが下バイザカバー34の露出孔44によって露出されている。ここで、ランプレンズ60の係止孔64に下バイザカバー34の係止板46が挿入されると共に、ランプレンズ60の嵌入柱が下バイザカバー34の嵌入孔48に挿入されることで、ランプレンズ60が下バイザカバー34に位置決めされている。このため、露出孔44に対する露出部60Aの配置精度を高くでき、露出部60Aと露出孔44の周縁との間の隙間の見栄えを向上できる。 (もっと読む)


【課題】取付部材と支持部材とが別部品にされた場合に取付部材に対する回動体の配置精度を高くする。
【解決手段】車両用ドアミラー装置10では、ベース12に格納装置52のスタンド54が取付スクリュー64による締結によって取付けられており、取付スクリュー64の軸方向がスタンド54の軸方向に対し傾斜されている。ここで、ベース12の外周当接面及び垂直当接面28Aにスタンド54の内周当接面及び鉛直当接面68Aがスタンド54の軸直角方向において当接されており、スタンド54がベース12に対しスタンド54の軸直角方向全体において位置決めされている。このため、ベース12に対する格納装置52及び本体部78のスタンド54軸直角方向全体における配置精度を高くできる。 (もっと読む)


【課題】死角の範囲や像の歪みを改善して視認性を向上させ、且つドアミラーハウジングの形状を考慮した前側方視認装置を提供する。
【解決手段】前側方視認装置11は、ドアミラーハウジング42と、ドアミラー本体と、ドアミラー本体の下方から車両12の前方の所望の範囲を映す第1の反射鏡16と、第1の反射鏡16の光を車両12の乗員へ向けて反射させる第2の反射鏡21と、を備える。第1の反射鏡16は、曲面の曲率が一定な定曲率鏡面54と、縦断面の曲率及び横断面の曲率のうち、少なくとも一方の断面の曲率が一定ではない自由曲面に形成された自由曲率鏡面55と、からなる。定曲率鏡面54と自由曲率鏡面55との間の境界鏡面部56は、その上端58がその下端61よりも車両12の車室17側へ距離Wmだけ近接した傾きで傾斜(傾斜角α)している。 (もっと読む)


【課題】スイングドア制御を実行する際にドアミラーが格納位置に移動させられた状態であったとしても、障害物を正しく検出することができる車両ドア制御装置を提供する。
【解決手段】スマート制御部30はIDコードが照合した場合にIDコードが照合したことを示す照合信号をトリガ信号としてスイングドア制御部13に出力する。そして、スイングドア制御部13は、外部からトリガ信号を入力すると、ドアミラー電動格納部12にドアミラー開閉信号を出力してドアミラー40を使用位置に移動させ、レーザセンサ11から障害物の距離情報を入力して障害物の有無を判定し、障害物が存在しないと判定した場合、ドア開閉部20を駆動してスイングドア制御を行う。 (もっと読む)


【課題】アウタミラーの下部に設けられると共に、光源の光が所定範囲を超えて車両後方に照射されてしまうのを防止できる良好な発光装置を提供する。
【解決手段】車両の後方を視認するため車室外に配設されたドアミラーの下部に設けられる発光装置20は、開口部35を有するランプボディ34と、ランプボディ34内に配設される光源21と、開口部35を覆う透光カバー40と、を備える。透光カバー40の発光面42が、ドアミラーのハウジングの外側面15aに連続したランプ意匠面43aよりハウジング内方に位置するように配置される。 (もっと読む)


【課題】支持体に対する回動体の回動を禁止する禁止部及び接触部の損傷を抑制する。
【解決手段】車両用ドアミラー装置10では、本体部30が格納位置に配置された際に、ステー12の禁止突起20の第1禁止面20Aと駆動体24の接触突起28の第1接触面28Aとが面接触されて、本体部30の回動が禁止される。ここで、本体部30の回動径方向に対し第1禁止面20A及び第1接触面28Aが傾斜されている。このため、第1禁止面20Aと第1接触面28Aとの接触面積を大きくできて、第1禁止面20A及び第1接触面28Aに作用する応力を小さくでき、禁止突起20(第1禁止面20A)及び接触突起28(第1接触面28A)の損傷を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】反射面の回動調整に拘わらず、反射面に対する飛散物の確実な遮蔽と充分な反射視界の確保を常時両立させることができる自動車の補助ミラーを提供する。
【解決手段】車体の側部近傍を運転者に向けて映す補助ミラー本体14は角度調整可能とする。補助ミラー本体14の反射面17は、車両上下方向が凹形状で水平方向が凸形状の凹凸面鏡によって形成する。反射面17の下端には、フロントタイヤから反射面17へと向かう飛散物を遮蔽するリップ部19を設ける。 (もっと読む)


【課題】運転者の視界を妨げることなく、乗車時に運転者がターンランプ部の動作を視認できるドアミラーを提供する。
【解決手段】ターンランプ部20を備えたドアミラー1において、ターンランプ部20は、ミラーボディー12側に配置されるベースハウジング21と、ベースハウジング21上に設けられ、発光ダイオード25が取り付けられるインナーハウジング23と、インナーハウジング23を外側から覆うアウターレンズ22とを備え、アウターレンズ22は、発光ダイオード25が発光する光の一部を取り込み、この光の一部を進行方向後方側に向かって導出する光導出部36を有し、ミラーボディー12の進行方向後方側に、光導出部36の先端を露出させた。 (もっと読む)


【課題】ねじ締結が置換しうる他の締結法によって組み立てが容易な方法。
【解決手段】固定機構は、差し込みノーズ4Aを備えた結合部材4を有する。差し込みノーズ4Aは、バネ要素5によって、キャリア1として機能する部材における受け部に押し当てられる。この受け部は、成形された断面または少なくとも部分的に管状部材の凹状の内壁形状によって形成され、管状部材に一体化されている。少なくとも部分的に管状部材は、矩形の断面を有し、差し込みノーズ受け部3Bは管状部材の内面に設けられた溝によって形成される。 (もっと読む)


【課題】機能部がミラーに配置される際でもミラーの視認性の悪化を抑制する。
【解決手段】車両用ミラー装置10では、ミラー48がミラーホルダ34に組付けられてミラーホルダ34に支持されている。ミラー48の裏面側には、発光することでミラー48を照明する発光装置70が配置されている。ここで、ミラーホルダ34がミラー48との間で発光装置70を狭持している。このため、車両の走行時には、ミラー48の発光装置70による振動がミラーホルダ34によって抑制される。これにより、ミラー48が振動されにくくなり、ミラー48の視認性の悪化を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、様々な車種のサイドミラーハウジングに対して、カメラユニットを車種に応じて変更することなく、適切にカメラユニットを取り付けることが可能となるカメラ取付用補助部材を提供することを目的とする。
【解決手段】車両(1)のサイドミラーハウジング(2)の下面の形状に合致した形状を有すると共に、カメラユニット(30)の撮像レンズ(31)をサイドミラーハウジングの下面から所定距離突出させて、カメラユニットを固定するカバー部(20)を有することを特徴とするカメラ取付用補助部材。 (もっと読む)


【課題】車両本体の左右方向に対して移動可能なサイドミラーステー機構において、運転者の利便性を向上させるだけでなく、安全性確保にも優れたサイドミラーステー機構を提供する。
【解決手段】車両本体の左右方向に対して移動可能なサイドミラーステー機構において、ミラー角度調整リンクが設けられ、ミラー角度調整リンクに接続されるプッシュプルロッドが設けられ、このプッシュプルロッドには、プッシュプルロッド位置決め用部材が設けられていて、サイドミラーステーが左右方向に移動した際に、空車時と積載時とでプッシュプルロッド位置決め用部材が接触する空車時用プッシュプルロッド動作用部材及び積載時用プッシュプルロッド動作用部材が設けられ、これらプッシュプルロッド動作用部材に、プッシュプルロッド位置決め用部材が接触することで、ミラー角度調整リンクが回動して、自動で空車時及び積載時のサイドミラー後方視野が確保される。 (もっと読む)


自動車に取り付けるためのミラー基部と、ミラー部材を取り付けるためのミラー支持部とを備える自動車の外部ミラーユニットであって、ミラー支持部は、ミラー基部に対して手動のみで調整可能であり、ミラー支持部をミラー基部に結合するための結合部材をさらに備え、結合部材は、ミラー支持部をミラー基部の方へ引っ張るように設計されている。
(もっと読む)


【課題】回転部側にシャフトを配置する手動格納式ドアミラーと固定部側にシャフトを配置する電動格納式ドアミラーの双方に使用できるベースを提供する。
【解決手段】ベース32は車体固定部32aと回転支持部32bを具える。回転支持部32bは電動格納式ドアミラーの電動駆動機構70のシャフト74を立設固定するシャフト立設固定面76を具える。シャフト立設固定面76の中央部には手動格納式ドアミラーの回転部側に形成されたシャフト38を回転自在に挿通する中心穴56が形成されている。シャフト立設固定面76の外周側には、手動格納式ドアミラーの回転部側にシャフト38と同軸に形成された環状壁40を回転自在に収容する環状壁収容溝58が形成されている。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増大を防止すると共に、金型の製造コストを低減し、効果的に製造コストを低減できるドアミラー、およびドアミラーの製造方法を提供する。
【解決手段】手格用ブラケット6は、ミラーハウジングが取り付けられるベース部7と、手動格納ユニット10が装着されるユニット装着部8とが一体化されたものであり、ユニット装着部8は、シャフト19の軸方向一端側に開口部91aが形成されている箱状のハウジング91を有し、このハウジングの底部、および周壁部92の内側に、手動格納ユニット10を収納可能な手格用収納部94を形成した。 (もっと読む)


【課題】製造時の組み付け性を向上させた車両用のドアミラーおよびその組み付け方法を提供する。
【解決手段】手動格納式ドアミラーのハウジング支持部材34、ハウジング36、ベース32はビス44、コイルばね46、プレート48を使用して組み付けられる。組み付けは、ハウジング支持部材34を上下反転させた姿勢で治具65に支持し、ハウジング支持部材34にハウジング36、ベース32をいずれも上下反転させた姿勢で上方から順次載せていくことにより行う。電動格納式ドアミラーの電動駆動機構70、取付部品72、ハウジング36、ベース32はビス44,78を使用して組み付けられる。組み付けは、電動駆動機構70を上下反転させた姿勢で治具94に支持し、電動駆動機構70に取付部品72、ハウジング36、ベース32をいずれも上下反転させた姿勢で上方から順次載せていくことにより行う。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減して組み付け作業の効率化を図りつつ、外力によりハウジング支持部材に作用する曲げモーメントに対してシャフトの位置よりも外周側に離れた位置で大きな支持力が得られるようにした手動格納式車両用ドアミラーを提供する。
【解決手段】ハウジング支持部材34に、回転軸Sと同軸に、シャフト38と環状壁40とクラッチのハウジング支持部材側部分54を一体に形成する。ハウジング支持部材34にハウジング36を連結固定する。ベース32に、回転軸Sと同軸に、シャフト挿通孔56と環状壁収容溝58とクラッチのベース側部分60を一体に形成する。シャフト38をシャフト挿通孔56に回転自在に差し込み、環状壁40を環状壁収容溝58に回転自在に収容して、ベース32にハウジング支持部材34を回転軸Sの周り方向に回転自在に支持する。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増大を防止すると共に、金型の製造コストを低減し、効果的に製造コストを低減できるドアミラー、およびドアミラーの製造方法を提供する。
【解決手段】手格用ブラケット6は、ミラーハウジングが取り付けられるベース部7と、手動格納ユニットが装着されるユニット装着部8とが一体化されたものであり、ユニット装着部8に、手格用セットプレート16を収納するセットプレート収納部15と、電動収納部14を形成し、この電動収納部14に、電格用ブラケットを電動で回動させるときに使用する電動格納ユニットの駆動部を収納可能とした。 (もっと読む)


【課題】車両から降車する際にドアノブを動かすようなドア開閉操作を行わなくとも、車両の乗員に対して、車両のドア開放時に接触や衝突を引き起こす可能性のある接近物を確実に検知できる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】車両が停止した状態で、車両に搭載されたカメラで得られた撮影画像に基づいて、車両に接近する接近物を検知する。そして、車両の複数のドアのうち接近物が接近している車両のドアを特定し、接近物を検知したことに応答して、ドアに対応する前記警報装置を作動させる。これにより、車両から降車する際にドアを開放して接近物に接触したり衝突する危険を回避できる。 (もっと読む)


21 - 40 / 167