説明

Fターム[3J105AA01]の内容

ピボット及び枢着 (12,678) | 全体構造 (2,355) | 枢軸を有するもの (1,591)

Fターム[3J105AA01]の下位に属するFターム

Fターム[3J105AA01]に分類される特許

61 - 80 / 91


【課題】電子デバイスの支持構造が占める空間を縮小し、さらに製造コストを減らす目的を達成すること。
【解決手段】本発明に係る支持構造は電子デバイスの上端本体を支えるためのものであり、上端本体が前記電子デバイスの下端本体に対向して軸回転することができる。この支持構造は台座、板部材、連動シャフトとねじり力発生装置からなるものである。台座は下端本体に固定され、板部材は上端本体に固定され、且つ台座に連動シャフトが貫通されると共に、連動シャフトにねじり力発生装置が巻き付けられ、ねじり力発生装置の一端は外へ延伸し板部材に固定され、これにより台座と板部材が結合し軸回転を行なう。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に使用されるダンパー装置に関し、簡易な構成で、多様な開閉操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】外周に係合部23Bと23Cが形成された略円筒状のガイド部材23を固定ケース21内に装着すると共に、固定板22にこのガイド部材の係合部に当接する外方へ突出した舌片部22Aを設けることによって、舌片部22Aが係合部23Bや23Cに当接し抵抗を生じさせる固定板22の数を、回転角度によって変えることで、ダンパー力を開閉角度に応じて変化させることができるため、簡易な構成で、多様な開閉操作が可能なダンパー装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】スライド式の携帯機器において、全体のコンパクト性を図りながら、第1の筐体を安定してスライド移動及び縦長状態と横長状態とに切換操作可能に支持し、第1の筐体を横長状態としたときに、通常のキー配置での操作を可能とする。
【解決手段】表面に上下方向に長い縦長の液晶表示部2を有する第1の筐体3と、表面に操作部4を有する第2の筐体5とをスライド自在に連結するスライド機構25を設ける。このスライド機構25は、第2の筐体5表面に上下方向に延びるように設けたレール部26を含み、スライド機構25により、第1の筐体3を第2の筐体5の上端側へスライド移動させたときに、第2の筐体5の操作部4が現れるように構成する。さらに、カム機構10(支持機構)によって、第1の筐体3を第2の筐体5に対して縦長状態と横長状態とに切換操作可能に支持する。 (もっと読む)


【課題】表示手段を縦長で使用する場合又は表示手段を横長で使用する場合においても、収納状態から片手で容易に使用状態にすることができる携帯機器を提供する。
【解決手段】第1の筐体10と第2の筐体20とのシルエットが重ねあわされた収納位置である第1の位置と、第2の筐体20が第1の位置から第1の筐体10の面内で平行に移動された第2の位置と、第2の筐体20が第1の位置から第1の筐体10の面内で90度回転された第3の位置との間で、第1の筐体10と第2の筐体20とが移動可能に連結されており、片手で操作可能である。よって、容易に携帯機器を操作することができる。また、第1の筐体10と第2の筐体20との位置関係により必要な操作ボタンが露出され操作可能となるため、操作性を良くすることができる。更に、第1の筐体10と第2の筐体20と位置関係で動作モードを変えるため、更に操作性を良くすることができる。 (もっと読む)


【課題】ヒンジ機能を有する携帯機器に使用できる、長期耐久性に優れた樹脂ヒンジを提供する。
【解決手段】摩擦係数が0.05〜0.3である熱可塑性樹脂(A)よりなる可動側カム部品と、熱可塑性樹脂(B)よりなる固定側カム部品を有し、該熱可塑性樹脂(A)と該熱可塑性樹脂(B)の曲げ弾性率(ASTM、D790)の比(A)/(B)が0.1〜1である樹脂ヒンジ。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、相対移動させられる2つの部材の相対移動方向に応じて、両部材の係止力を異ならせる。
【解決手段】相対移動させられる第1部材2と第2部材3との間に設けられ、両者の相対移動を係止する係止機構1であって、第1部材2に設けられた複数の凸部4と、第2部材3に設けられ、凸部4と嵌め合わされる複数の凹部5とを備え、該凸部4と凹部5との嵌め合い状態を解除する際に要する力が、相対移動方向に応じて異なる係止機構1を提供する。 (もっと読む)


【課題】使用を続けても軸が緩むことなく、たとえ摩擦によって軸等が磨り減っても隙間の生じることのない蝶番を提供する。
【解決手段】第1部材1の両リング2・2の間に第2部材8の挿入部9をはめて両リング2・2の中や両軸受11・11の間に上方から軸5を通す。第2部材8にはめている磁石12・13が反発し合うことで、左方の磁石12の左端が右側の軸受11を押し軸5へ押し付ける。左方の軸受11も第2部材8に引かれて軸5へ押し付けられる。軸5の外周に隙間がなくなり、作動を繰り返し摩擦によって軸5や軸受11・11が磨耗しても隙間が出来ることなく、がたつきも生じない。 (もっと読む)


【課題】
入出力伝達部品の寿命を大幅に改善すると共に、トルクリップル特性を安定化すること。
【解決手段】
摩擦外面を有する内側部材と摩擦内面を有する外側部材とを組み合わせ、前記内側部材の摩擦外面と前記外側部材の摩擦内面との間に生じる摩擦力を利用する入出力伝達部品において、前記内側部材及び前記外側部材の双方又はいずれか一方は硬度増強用フィラーを含有している合成樹脂によって形成され、前記合成樹脂で形成されている前記内側部材の外面を所定以上の厚みWだけ除去した面を、あるいは前記合成樹脂で形成されている前記外側部材の内面を所定以上の厚みWだけ除去した面を、前記摩擦外面又は前記摩擦内面とすることを特徴とする入出力伝達部品。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に使用される開閉装置に関し、確実で滑らかな開閉操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】可動カム14の傾斜部14Bと14Cに窪部15Aと15Bを設けることによって、開閉操作の都度、傾斜部14Bと14Cの両端によせられた潤滑剤9が、窪部15Aと15Bから固定カム2と可動カム14の摺動面に移動し、常に摺動面に潤滑剤が塗布された状態で開閉操作が行えるため、カムの磨耗を防ぎ、確実で滑らかな開閉操作が可能な開閉装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 携帯機器の第1、第2筐体を互いに重なるように回動させることができるヒンジ装置を提供する。
【解決手段】ハウジング5には、互いに傾斜した下ガイド孔7a及び上ガイド6aを形成する。下ガイド孔7aには、可動部材17の円板部18を下ガイド孔7aの長手方向へ移動可能に、かつ第1回動軸線L1を中心として回動可能に挿入する。上ガイド孔6aには、可動部材17の円筒部20を上ガイド孔6aの長手方向へ移動可能に、かつ第2回動軸線L2を中心として回動可能に挿入する。ハウジング5には、第1筐体が取り付けられる第1取付部(図示せず)を設ける。可動部材17には、第2筐体が取り付けられる第2取付部(図示せず)を設ける。 (もっと読む)


【課題】通常、ヒンジピンを中心に両側に回動可能に結合される部材の一つに棒状弾力手段を装着して、前記弾力手段に弾指されるカムを対応部材に形成させて、前記両部材と連動されるようになるメガネフレームのエンドピースとメガネのテンプルが弾力的に畳まれるか開いた状態を維持するようにするメガネ用スプリングヒンジを提供する。
【解決手段】本発明は、メガネのテンプルまたはメガネフレームのエンドピースに各々備わってヒンジピン30によって回動可能に連結することで、弾力手段40がヒンジピン30側に向かって突出するように備える第1部材10と、弾力手段40に弾力的に接触するようにするカムが形成される第2部材20とによって構成されるメガネ用スプリングヒンジである。 (もっと読む)


【課題】様々な筐体デザインの端末装置に適用でき、筺体に対するストラップ紐の取り付けを容易にし、ストラップが取り付け状態から抜け出ることを抑制する。
【解決手段】開口部10が設けられた筐体2と、筐体2に内嵌されて開口部10に面するヒンジキャップ5とを備えた携帯端末装置であって、ヒンジキャップ5は、開口部10に対向した位置からヒンジキャップ5の回転に伴い開口部10に沿って移動するカバー部17を有し、カバー部17には、ストラップ紐と係合可能な係合部21を設ける。 (もっと読む)


【課題】小型化可能で廉価に製造可能なワンプッシュヒンジ装置を提供する。
【解決手段】ハウジング1とケース2とを回転させるための同軸上に配置され、第1ロックピン19と第2ロックピン20とが設置されたシャフト3と、閉力ばね23と、閉力用のピンホルダ26と、閉力用のピンホルダ26に設けた、ロックピン保持部38と、開力ばね28と、開力用のピンホルダ30と第2ロックピン保持部39と、閉力ばね28の付勢力でシャフト3に対してハウジング1を閉じる方向に付勢する閉状態から、第1ロックピン19が閉力用のピンホルダ26のロックピン保持部38内に保持され第2ロックピン20が開力用のピンホルダ30の第2ロックピン保持部39から離脱され開力ばね28の付勢力でシャフト3に対してケース2を開く方向に付勢する開状態へ移行させるよう、シャフト3を押し操作するためのプッシュボタン7と、を設けて構成する。 (もっと読む)


【課題】操作性を向上し得る携帯電話機を提案する。
【解決手段】本発明は、携帯電話機1においては、第1操作部4を有する第1操作部筐体5と、第2操作部11を有する第2操作部筐体9とを選択的に任意の角度へ展開するようにしたことにより、格別な操作をユーザに対して行わせることなく当該ユーザの使用目的に応じて操作対象の第1操作部筐体5又は第2操作部筐体9を回転操作するだけで容易に入力操作を行わせることができ、かくして、操作性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】 折畳み型携帯電話機では、組立時にFPCケーブルを通すためだけに用いられるスリットを通して開状態では外部から塵埃が下側筐体部の内部に侵入するため、従来は防塵対策のための部品が必要であり、コスト的にも製造工程上でも不具合である
【解決手段】 下側筐体部100のフロントフレーム106の端部に形成された貫通孔である2つの穴部112a及び112bと、FPCケーブルを組立布線するためのスリット3の上方から、穴部112a及び112bとスリット3を含む位置に突き当てラバー110を押圧する。突き当てラバー110の底面に両面テープの一面が接着されているため、上記の押圧により突き当てラバー110が、その底面の両面テープを介して穴部112a及び112bとスリット3を覆うように接着される。上側筐体部を開いた状態で上側筐体部と突き当たり接触する部分の範囲の位置に、突き当てラバー110が固定される。 (もっと読む)


【課題】作業機の構成部品間を連結するピンにおいて、
鍔の近傍にまで焼き入れを行なうことが可能となり、もって強度上有利となるピンとそのピンを用いた軸受装置を提供する。
【解決手段】ピン1の端部に設ける抜け止め用の鍔14を、ピン本体部1b側が次第に小径となるテーパー形(14a)に形成する。ピン1の焼き入れ部4を、ピンのテーパー部14aないしその近傍まで行なう。その焼き入れ部4を、ブラケットの鍔側のピン孔内面のほぼ全領域に対向させて軸受装置を構成する。 (もっと読む)


機器の部分をフリップ式に開閉する、機器の一方の部分を他方の部分に関してスライドさせる、および/または機器の一方の部分を他方の部分に関してひねるためのヒンジを備える電話またはカムコーダーといった民生用電子機器のためのヒンジシステム。本ヒンジシステムは、この通信機器のベースと蓋とに在る対応する光源と検出器との間で光ファイバが情報を伝送することを可能にするための柔軟なスプリング状の鞘または複数の剛性管状部材のどちらかを備える。本ヒンジシステムは、フリップヒンジ、フリップアンドツイストヒンジおよびスライドヒンジを含む、電子通信機器による使用のための既知のタイプのヒンジのいずれかを備えてもよい。
(もっと読む)


【課題】 被係止対象に係止されるねじりコイルばねの一部を、容易に離脱することができるねじりコイルばねを提供する。
【解決手段】 ねじりコイルばね1は、コイル部13と第1腕部14と第2腕部15とを備える。コイル部は、ディスプレイ3の回動軸9に外装される。第1腕部14は、コイル部13の一端部分から伸び、ディスプレイ3に形成される被係止溝部24に着脱可能に係止される。第2腕部15は、コイル部13の他端部分から伸びる。第2腕部15は、第2腕部15に形成される係止解除部19を押圧することによって、コイル部13を傾動させて第1腕部を被係止溝部24から離脱可能に形成される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、モニター等を使いやすい位置に固定する器具用固定具1を提供することを目的としている。
【解決手段】本発明に係る器具用固定具1は、固定部2、取り付け部3、アーム4とから構成され、固定部2、取り付け部3、アーム4にはそれぞれボルト挿通孔6が設けられ、ボルト挿通孔6に両側より外側からそれぞれボルト5を挿通し、内側からは締結リング8によりボルト5を固定して、任意の角度で保持可能である可動部7を構成し、ボルト5の内側先端にコイルばね9を挿通し固定部2と取り付け部3とアーム4とを支持することを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、リッドステイ、特に家具のためのリッドステイに関する。旋回軸線(3)を中心に開放位置と閉鎖位置との間で旋回可能に互いに結合されている第1のアーム(1)および第2のアーム(2)と、第1のアーム(1)に設けられていて、旋回軸線(3)に対して平行に配置された中心軸線(5)の周りを延在していて、中心軸線(5)に対して垂直な断面で見て円弧状に構成されている凸面状の調節輪郭(4)と、第1のアーム(1)により調節軸線(9)に沿って摺動可能に案内されていて、調節輪郭(4)に向かって方向付けられた平坦な支持面(12)を有していて、調節輪郭(4)の方向でばね負荷されている調節スライダ(8)と、凹面状の第1の滑動面(14)でもって調節輪郭(4)と滑り接触していて、平坦な第2の滑動面(15)でもって支持面(12)と滑り接触している滑動片(13)とが設けられており、第1の滑動面(14)が円弧状に中心軸線(5)の周りを延在し、調節輪郭(4)と同じ曲率を有しているようにした。
(もっと読む)


61 - 80 / 91