説明

Fターム[5C122FB01]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 光学要素/光学系 (18,652) | 光学要素 (17,835)

Fターム[5C122FB01]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FB01]に分類される特許

101 - 120 / 136


【課題】複数の情報の中から、所望の情報を、簡単かつ迅速に、相手側に送信することができるようにする。
【解決手段】電子カメラ1からネットワーク103を介して電話機106、ファクシミリ107、テレビ電話機108、またはサーバ105に情報を送信する場合、送信先の各情報処理装置から識別情報の送信を受け、その識別情報から相手側の情報処理装置が取扱い可能な情報の種類を判定する。そして、その判定した結果に対応して、取扱い可能な情報だけを各情報処理装置に送信する。本発明は、ネットワークを介して他の装置と接続される電子カメラなどに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 従来のものよりも製造コストを低減することができる撮像装置及びそれを備えた携帯端末装置を提供すること。
【解決手段】 撮像装置10は、被写体からの光を集光するレンズ11と、レンズ11に固定された磁石12と、レンズ11を光軸方向に移動させるレンズ移動手段13と、磁石12が発生する磁束を捕捉するホール素子14と、ホール素子14を駆動する定電流回路15と、ホール素子14の出力電圧を増幅するホールアンプ16と、ホールアンプ16の出力電圧と基準電圧とを比較するホールコンパレータ17と、パルス幅変調信号を生成するPWM信号部18と、レンズ移動手段13を駆動制御する制御信号を出力するレンズ駆動制御部19と、レンズ移動手段13を駆動するレンズ駆動ドライバ20とを備える。 (もっと読む)


【課題】メカニカルアイリスによらないで、コントラストをはっきりさせることができる液晶シャッタによるアイリス調整機能付き撮像装置を得る。
【解決手段】固体撮像素子13の全面に、メカニカルアイリス調整機構に代えて、画素毎に光透過率を可変可能な液晶シャッタ32を設けことにより、CPU部38の高輝度レベル決定部45、液晶シャッタ光透過率全体増減部46、高輝度部光透過率増減部47、Dレンジ・高輝度レベル比較部51、高輝度グループ決定部55、Dレンジ・高輝度レベル比較部56によって高輝度部Aipが多くあってもかつ大きな高輝度部であっても、これらの画像のコントラストをはっきりさせることができる。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置用清掃装置を用いて清掃を行う際、クリーニングモード中に電源残量が不足しても、安全かつ確実にクリーニングモードを終了させることで、不意の動作によるカメラの破損を防ぐことの出来る撮像装置を提供する。
【解決手段】 固体撮像素子近傍の異物を除去するための撮像装置の制御をするクリーニングモードを備え、複数電源から電力を受け取ることができる電源接続手段を備えたカメラにおいて、使用可能な電源が複数検知されないとクリーニングモードを禁止して、クリーニングモード中であっても使用可能な電源が複数検知されなくなるとクリーニングモードを中止し、クリーニングモードの禁止、または中止に伴って警告表示を行うが、電源接続手段の少なくとも一つは撮影レンズの取付け部として、クリーニングモードの駆動には、複数の使用可能な電源の電圧値を比較し、最も電圧値の高い電源から電力が供給されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 偽信号を生じさせないことでフレアを低減した固体撮像装置を提供すること。
【解決手段】 上面に固体撮像素子2の載置部6を有する基体1と、基体1の上面に載置部6を取り囲むように設けられた側壁部と、側壁部の内側に固体撮像素子2を覆うように設けられるとともに固体撮像素子2の直上に位置する部位に光透過窓4’が形成された遮光部材4と、側壁部の上面に取着された透光性の蓋体5とを具備する固体撮像装置において、遮光部材4の上面を光透過窓4’の縁部から外周部に向かうに伴って下側に位置するように傾斜させた。 (もっと読む)


【課題】 周囲温度が高い場合には、発熱量を抑えることで、曇り止めガラス装置及び周辺部品(ゴムパッキン、ワイパラバー等)の劣化を防止できる曇り止めガラス装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 曇り止めガラス装置1は、被写体からの光を透過する透光体4aと、透光体4a表面上に形成された導電発熱部4bと、前記導電発熱部4bに直列接続したサーモスタッド4cと、前記サーモスタッド4cに並列接続した抵抗4dとを備えている。周囲温度に応じてサーモスタッド4cの開閉状態が切り替わり、導電発熱部4bの発熱量が変化する。 (もっと読む)


【課題】 肌を自然に近い状態で撮像できるようにした肌観察装置を提供する。
【解決手段】 肌観察装置1においては、観察部3の先端面3bが肌Sの表面に押し当てられると、環状の平面部Fが肌Sの表面を押さえつつ被写体に密着するので、外乱光が遮断される。さらに、テーパ面Tに沿って肌Sが観察孔3a内で盛り上がるので、観察部3の先端面3bを肌Sの表面に押し付ける力の強弱に拘わらず、観察孔3a内での肌Sの盛り上がり量に変動が発生し難くなる。これによって、肌Sの弾力の違いに影響されることなく、肌Sの盛り上がり部分を被写界深度の範囲内に収めることができ、ピントボケを発生し難くすることができた。そして、観察孔3a内の肌表面が延ばされ難くなり、その結果として肌を自然に近い状態で撮像することができる。 (もっと読む)


【課題】 カメラヘッドおよびカメラ本体双方のマウント部の光通信端の位置あわせが簡単に行なえるカメラシステムを提供する。
【解決手段】 カメラヘッドの回動に伴ってカメラ本体にカメラヘッドが装着されるときの回動の中心軸の位置精度の高さを利用して、カメラヘッド側の中心軸上に発光素子11aを配置して、カメラ本体側の中心軸上に受光素子11bを配置する。第1の光通信端である発光素子11aとその第1の光通信端である発光素子11aと結合する第2の光通信端である受光素子11bの位置あわせを回動の中心軸の精度の高さを利用して行なう。 (もっと読む)


【課題】 特殊な体勢での撮影においても被写体および撮像視野の確認が容易な電子カメラを提供する。
【解決手段】 電子カメラ10のLCDモニタ部19は、横位置における上面の被写体側縁部を軸として回動することにより、開閉動作して所望の角度位置に設定可能に且つ閉じた状態では、LCD画面22がカメラボディに密接して隠すことができるように設けられる。さらに、このLCDモニタ部19は、起こしてLCD画面22を露出させた状態で、図に示すように、開閉動作の回動軸に対して直交する軸に対して回動可能に設けられる。したがって、LCDモニタ部19を起こした状態において、図に示した、開閉動作の回動軸に対して直交する軸に対して回動させてLCD画面22を反転させることにより、LCDモニタ部19を閉じた状態で、LCD画面22がカメラボディの上面側に露出するようにすることもできる。 (もっと読む)


【課題】 より安定した駆動動作を行うことが可能な手振れ補正ユニットおよび撮像装置を提供する。
【解決手段】 手振れ補正ユニットは、撮像素子5を有する第1の基板81と、撮像素子5からの出力信号を処理する処理回路を有する第2の基板82と、第1の基板81と第2の基板82とを接続する複数のケーブル部材86とを備える。また、複数のケーブル部材86の引き出し方向は互いに異なる。たとえば、或るケーブル部材と別のケーブル部材とはその引き出し方向が90度以上の角度を有するように引き出される。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、撮像画像をより良く観察すると共に撮像データも同時に確認可能なカメラを提供することを目的とする。
【構成】
被写体象を観察可能とする観察光学系と、被写体像を画像信号に変換する撮像部46と、前記画像信号を画像データに変換する画像処理部47と、前記画像データと、該画像データの撮像設定情報とを対応づけて記録する記憶部(48、49)と、画像データを再生する画像表示部43と、前記観察光学系の光軸上に配置され、画像表示部43による再生画像を前記観察光学系に重畳し観察可能とする重畳部材とを具備したカメラにおいて、画像表示部43とは異なる領域に撮像設定情報を表示する設定表示部44と、画像表示部43により画像データを再生する際に該画像データに対応する撮像設定情報を設定表示部44に表示させる制御部54とを具備する。 (もっと読む)


本発明のカメラは、撮影者が被写体をのぞくための中空部分と、この中空部分を形成する筐体部と、この筐体部に備えられ、撮影者とカメラとの位置関係を測定する測定手段と、筐体部に備えられ、測定手段によって測定された位置関係にもとづき、被写体のうち、中空部分によって定められる部分の画像を取得する撮像手段を有する。撮像手段は、例えば、測定手段によって測定された位置関係にもとづき、撮影した被写体の画像のうち、中空部分によって定められる部分の画像を切り取り、これを拡大することによって、被写体のうち、中空部分によって定められる部分の画像を取得する。以上のように構成すると、中空部分はファインダーとなり、撮影者がカメラを近づけたり、遠ざけたりすることによって、ズームアウト、ズームインもできる。
(もっと読む)


【課題】 メモリ容量を大幅に削減するとともにメモリの使用最適化を図る。
【解決手段】 ヒストグラム計測結果を格納する第1のメモリ部とOSDの色変換LUT用の第2のメモリ部とを共有化して単一のメモリ部5で構成するとともに、このメモリ部5のメモリ領域をユーザーの使用状況に応じて設定するメモリ領域境界アドレス制御回路部7を設け、メモリ使用境界部9を可変に制御する。 (もっと読む)


【課題】 ピント板の交換が可能なカメラにおいて、装着されたピント板の特性に応じて測光値を補正できる測光装置を提供する。
【解決手段】 ピント板交換式のSLRカメラにおいて、装着されているピント板の識別を測光系を用いて行う。識別されたピント板の種類により測光補正値を切り替える。ピント板識別モードを備え、二つの所定の絞り値における測光センサー出力の比率から装着されているピント板の拡散特性を判別する。 (もっと読む)


【課題】 小型化された画素ずらし手段を用いた撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 被写体からの入射光を光電変換する撮像素子と、入射光を、撮像素子面上においてシフトさせる画素ずらし手段と、を有する小型撮像装置であって、画素ずらし手段は、電圧が印加される複数の固定電極を有し、小型撮像装置に固定された固定電極基板と、半導体で形成され、固定電極と対向する位置に配置された複数の可動側電極部を有する可動側電極基板と、可動側電極基板に接合され、入射光が透過する光透過板と、から構成される光透過板可動部と、を有し、固定電極と、可動側電極部との電磁的相互作用により光透過板が傾斜して入射光の光軸がシフトされることによって、入射光が撮像素子面上においてシフトされる小型撮像装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 ドリフトは少ないが周波数特性の悪い角速度センサ(ドリフト特性の良い角速度センサ)から得られた低周波領域の振れ信号と、ドリフトは多いが周波数特性の良い角度センサ(周波数特性の良い角速度センサ)から得られた高周波領域の振れ信号とを合成して、光学系に加わった振動の全周波数領域に対する振れ信号を得る際に、2つの振れ信号の振幅が等しくなるように増幅回路のゲインを調整することにより、合成された振れ信号の位相遅れ等を防ぐことができ、像振れ補正の性能を向上させることができる。
【解決手段】 CPU16は、角速度信号S1とS2とを比較して、両角速度信号S1とS2の振幅が同じになるように増幅回路34Lか34Hの少なくとも一方のゲインを調整する。 (もっと読む)


【課題】 装置の大型化を抑えつつ、絞り段数の多段化を図り、かつ絞り動作とシャッタ動作のそれぞれにおいて最適な構成を得ることができる光量調整装置を提供する。
【解決手段】 第1のアクチュエータ(2)と、第2のアクチュエータ(6)と、第1のアクチュエータにより駆動される第1の遮光部材(4、5)と、第2のアクチュエータにより駆動される第2の遮光部材(8、9)とを有する。絞り調節動作時には第1および第2のアクチュエータにより第1および第2の遮光部材が駆動され、シャッタ動作時には第2のアクチュエータにより第2の遮光部材が駆動される。 (もっと読む)


【課題】 沈胴式レンズ鏡筒を内蔵した防水カメラを、防水機能を必要としない通常撮影時や持ち歩く際に、コンパクトにする。
【解決手段】 ユーザは水中撮影を行う場合、第1着脱機構36のネジ7、37を介してレンズカバー20を本体カバー15に装着する。このとき、レンズカバー20と本体カバー15との合わせ面は、Oリング(第1水密部材)38の密封作用によって水密状態になる。これにより、繰り出し開口6が閉鎖され、カメラ本体2aが防水構造とされた防水カメラ2を使用して水中での撮影が行われる。通常撮影を行う場合には、ネジ7、37を緩めて本体カバー15からレンズカバー20を取り外すことで、繰り出し開口6が開放され、防水レンズ2がコンパクトになる。 (もっと読む)


【課題】 TTL位相差検出方式かつ瞳分割方式による高速かつ高精度の焦点検出を行うことができる光学機器を実現する。
【解決手段】 光学機器は、撮影光学系125の射出瞳を通過して光電変換素子108に向かう光に含まれる第1の偏光成分211,212を、該光電変換素子上の異なる受光領域に向かうよう分割する第1の光学素子200を有する。また、第1の光学素子からの光に含まれる第2の偏光成分210を第1の偏光成分に対して分離する第2の光学素子301を有する。分離された第2の偏光成分210は、ファインダー光学系102に導かれる。
(もっと読む)


【課題】 像ぶれ補正のため駆動可能に支持される光学要素のロック機構を簡易な構成で構成する。
【解決手段】 CCDを保持するCCDホルダの枠21の角部近傍に係合ピン27を設ける。レンズ100を保持するレンズホルダ101において、係合ピン27に対応する位置に被係合柱112を設ける。係合ピン27が嵌合可能な受穴113を被係合柱112に形成する。デジタルカメラの電源オフ時、ズーミング時の駆動機構を用いて、係合ピン27が受穴113に係合する位置までレンズホルダ101を駆動する。レンズホルダ101が当該位置まで駆動されたことを、フォトインタラプタで検出する。 (もっと読む)


101 - 120 / 136