説明

Fターム[5C122GC52]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 通信方式/制御 (3,320) | 画像の伝送 (1,297)

Fターム[5C122GC52]の下位に属するFターム

Fターム[5C122GC52]に分類される特許

161 - 180 / 790


【課題】 従来の撮影装置は、ビデオムービー本体に入力表示一体型装置が一体に備えられているため、入力ペンによるメモ書き操作を行うことによってビデオムービーの位置が動き、撮影記録中の動画像に振れが生じる等の悪影響が出る可能性があった。
【解決手段】 デジタルビデオカメラ1とは別に構成されたPC11において、マウス14によって動画にメモ書き情報が入力される。入力されたメモ書き情報は、PC11のCPU12によってデジタルビデオカメラ1の動画記録手段4に送信され、動画記録手段4により、撮影手段3によって撮影された動画データと共に記録される。このため、動画の撮影中にメモ書き情報を入力しても、従来のように、デジタルビデオカメラ1の位置が動いて記録中の動画に振れが生じる等の悪影響が出なくなる。 (もっと読む)


【課題】リファレンス信号に同期して撮像を行うカメラ装置を接続する場合に、カメラ装置の小型化を損なうことなく、接続に必要なケーブルの数を減らせるようにする。
【解決手段】撮像装置が出力するデジタル映像信号を、撮像装置からの映像信号を処理又は中継する処理装置に伝送するデジタル伝送路と、処理装置が出力するアナログのリファレンス信号を、撮像装置に伝送するアナログ伝送路とで伝送する構成とする。処理装置内に、リファレンス信号の同期信号成分が含まれる区間以外に、撮像装置に対して指示するコマンドデータの各ビットをアナログレベルで重畳するコマンド重畳部を設けて、アナログ伝送路で伝送する。撮像装置では、アナログ伝送路を介して受信したリファレンス信号に含まれる同期信号成分に同期したタイミングで撮像を行うと共に、重畳されたコマンドを判別して、その判別したコマンドに対応した処理を行う。 (もっと読む)


【課題】記録した画像を自動的に無線で外部記憶装置に送信するタイミングを撮像装置の撮影状態に応じて適切に制御して、記録画像に干渉ノイズが発生することを防止する。
【解決手段】被写体を撮影して画像データを生成する撮像手段と、前記撮像手段により生成される画像データを外部機器に送信する送信装置の送信機能を制御する送信制御手段と、
前記撮像手段が被写体を撮影中のカメラ制御ゲイン値を検出するゲイン値検出手段とを設け、前記送信制御手段は、前記ゲイン値検出手段により検出されたカメラ制御ゲイン値と、予め設定されている基準ゲイン値とを比較し、前記カメラ制御ゲイン値の方が高い場合は、前記送信装置の送信機能を停止することで、必要以上に撮影動作または無線送信動作を制限してしまうことなく、画像の品位が低下するのを防止できるようにする。 (もっと読む)


【課題】3原色のうちの少なくとも1つの色について水平方向または垂直方向に画素位置が交互にずれている画素配列の撮像素子から得られるRAWデータを、効率よく圧縮符号化し、圧縮符号化されたデータを伸張できるようにする。
【解決手段】カメラ部10は、3原色のうちの少なくとも1つの色について水平方向または垂直方向に画素位置が交互にずれている画素配列の撮像素子から得られるRAWデータのうち、画素位置が交互にずれている色のRAWデータに対して、隣り合う上下2ラインの画素または隣り合う左右2列の画素を単位としてサブバンド分割を行い、伝送線を介してサブバンド画像を出力する。カメラコントロール部は、伝送線を介してサブバンド画像を入力し、サブバンド画像の隣り合う上下2ラインの画素または隣り合う左右2列の画素を単位として、画素位置が交互にずれている色の画像データに伸張し、サブバンド画像を画像データに合成する。 (もっと読む)


【課題】最適な表示品質で画像データを出力することができる映像信号出力装置を提供する。
【解決手段】外部機器との通信を行うための入出力手段と、第1画像データの映像フォーマットの情報に基づいて、第1画像データを第2映像フォーマットに変換可能かどうか判断する判断手段と、第1画像データの映像フォーマットを第1映像フォーマットから第2映像フォーマットに変換して第2画像データとする映像フォーマット変換手段と、入出力手段に接続された外部機器から外部機器が対応する映像フォーマットに関する情報を受信し、外部機器が第2映像フォーマットに対応し且つ判断手段が変換可能と判断するときは映像フォーマット変換手段に変換処理を行わせて第2画像データを外部機器に対して出力し、外部機器が第1映像フォーマットに対応し且つ判断手段が変換可能でないと判断するときは第1画像データを外部機器に対して出力する制御手段とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】画面全体からゆらぎ領域を確実に検出でき、監視対象とする物体を精度良く検知することが可能な画像処理装置、画像処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】一の画像の画像データと、一の画像より過去に撮影された過去画像の画像データの差分を算出する差分処理部と、差分の時間変化を算出し、時間変化の周期性に基づいて、自然界のゆらぎを撮影した部分に相当する画面内のゆらぎ領域と、ゆらぎ領域ではない非ゆらぎ領域を抽出するゆらぎ検出部と、ゆらぎ領域と非ゆらぎ領域に応じて検知精度を変化させて画面内を移動する物体を検知する物体検知部とを備える。 (もっと読む)


【課題】自分の姿が写った画像データを取得すること。
【解決手段】利用者2aに携帯されている携帯装置110aが、自装置から所定の距離内に存在する携帯装置110bを検出する検出工程と、携帯装置110aが、携帯装置110bに撮影の実行を要求する撮影要求工程と、携帯装置110bが、携帯装置110aが撮影範囲内に存在することを確認する工程と、携帯装置110bが、携帯装置110aの要求に応じて撮影を実行する撮影実行工程と、携帯装置110bが、撮影した画像データを、携帯装置110aからの要求にて指定された情報に従って送信する画像送信工程とを含む各工程を実行する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ネットワークの通信状態に応じて映像の通信量を変更することができる映像送信装置、前記映像を撮影する撮影手段を頭部に装着可能な構成で備え、前記映像送信装置を備える頭部装着式の撮影装置およびこの撮影装置を用いた遠隔作業支援システムを提供する。
【解決手段】本発明の撮影装置1は、被写体を撮影する撮影ユニット20と、ネットワークを介した通信を行うネットワークIF部68と、ネットワークの通信状態に応じた通信可能な画像サイズで前記被写体の映像をトリミングし、このトリミングされた被写体の映像をネットワークIF部68に送信させる送信画像制御部63とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザ毎に異なるパスワードを設定可能として、閲覧等を制限し、プライバシーの保護を簡便にできるようにしたデジタルビデオシステムを提供する。
【解決手段】第2管理レベル制御部55が、再生又は編集時に第2入力部57によって入力されたパスワードのデータと第2データ管理情報記録部542に記録されているパスワードを照合し、両者が一致する場合に、画像再生装置5によって画像の再生又は編集を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】ビデオカメラの底部平面の機能性を損なうことなく同底部平面をビデオカメラ用の電源装置として用いたバッテリアッセンブリを提供する。
【解決手段】画像収集手段;この画像収集手段によって検出された動画情報を記録する記録手段;上記画像収集手段を有するビデオカメラの底面に形成されたねじ穴;及び上記ビデオカメラの上記底面に形成された電力端子;を有し、この電力端子は、電源が該電力端子に接続されたとき、ビデオカメラに電力を供給することを特徴とするビデオカメラ。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体にアクセスすることにより自装置に生じる熱や、自装置の消費電力を考慮した上で、適切な速度で記憶媒体にアクセスする電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】撮像手段により生成された映像データを記憶媒体に記録する記録手段と、記憶媒体に記憶されている映像データを外部装置に転送する転送手段と、自装置の設定されているモードが、記録手段により映像データを記憶媒体に記録する記録モードであるか、転送手段により映像データを外部装置に転送する転送モードであるかを判定する判定手段と、を備え、判定手段が、記録モードであると判定すると、記録手段は、第1の速度で記憶媒体に映像データを記録し、転送モードであると判定すると、転送手段は、第1の速度より高速な第2の速度で記憶媒体から外部装置に映像データを転送する。 (もっと読む)


【課題】 容易に着脱が可能であり、且つ、盗難に対して抑制機能を有する車両周辺撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像手段11は、車両周辺を振動に応じて撮像して映像データを出力する。映像送信手段13は、撮像手段11から出力された映像データを無線にて送信する。映像受信手段21は、映像送信手段13から送信された映像データを受信する。映像記録手段22は、映像受信手段21にて受信された映像データを記録する。表示切替え手段24は、映像受信手段21からの映像データと映像記録手段22からの映像データとの表示切替えを行う。車両動作判定手段23は、車両の動作状態に応じて映像受信手段21にて受信した映像データを映像記録部22に記録させる。 (もっと読む)


【課題】撮影光学系を有する1台のカメラを用いて移動体の移動を記録しながら、移動体の詳細な画像を撮像することが可能な撮像システムを得る。
【解決手段】第1のCCD212は、1メガピクセルクラスの画素数を有するとともに、撮像レンズ211からの被写体像が結像する長方形の第1の撮像面217を有する。第1の端末装置200の重力方向が第1の撮像面217の長手方向と一致するように、第1の端末装置200の内部に第1のCCD212が設けられる。第1の撮像面217は、重力上方と下方に二等分される。重力上方に設けられる部位が近赤外線撮像領域を成し、重力下方に設けられる部位が可視光線撮像領域を成す。第1のCCD212は、近赤外線撮像領域及び可視光線撮像領域に結像した被写体像を一度に撮像する。重力方向上方の被写体は、撮像レンズ211に入射し可視光線撮像領域に結像し、重力方向下方の被写体は、近赤外線撮像領域に結像する。 (もっと読む)


【課題】パン動作が360°回転可能であり、チルト動作が水平方向から反対側の水平方向まで回転可能な機構を有するときに、撮像部の位置を適切に特定し、かつ画面内の被写体像の位置を適切に特定することが撮像システム、撮像装置、情報処理装置及び撮像方法を提供する。
【解決手段】撮像部102のパン方向及びチルト方向の位置を検出する位置検出部104と、撮像部のパン方向及びチルト方向の位置を表す第一の座標系、及び撮像部が捉えた被写体の画面内における被写体像の位置を表す第二の座標系のうちいずれの座標系を使用するかを決定する座標系決定部212と、第一の座標系を使用する場合、検出された撮像部の位置に基づいて、第一の座標系における撮像部の位置を表す座標を算出し、第二の座標系を使用する場合、検出された撮像部の位置に基づいて、第二の座標系における被写体像の位置を表す座標を算出する座標算出部214とを備える。 (もっと読む)


【課題】 データ処理装置の電池の残量に応じて、画像処理装置で処理すべき画像データの選択方法を切り替える。
【解決手段】 画像処理装置と無線で通信し、電池により駆動されるデータ処理装置であって、画像データを記憶する記憶手段と、電池の残量を検知する検知手段と、検知手段が検知する電池の残量が所定の残量以上である場合に、記憶手段に記憶された画像データを画像処理装置で処理すべき画像として画像処理装置の操作部を介して選択させ、検知手段が検知する電池の残量が所定の残量より少ない場合に、画像処理装置で処理される可能性のある画像データを前記画像処理装置に送信するよう制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】目視によるブレードの確認が容易になる画像処理装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】CPU34cは、ジェットエンジン内に周期的に配置されたブレードを撮像した動画像を構成するブレード画像からテンプレート画像を抽出し、ブレード画像とテンプレート画像とを比較する。続いて、CPU34cは、ブレード画像の中から、画像比較の結果に基づいて一部のブレード画像を選択する。モニタ22は、テンプレート画像と、選択されたブレード画像とを表示する。 (もっと読む)


【課題】映像信号とクロック信号とに位相差をなくすと共にケーブルの芯数を減らすことを可能とする。
【解決手段】ヘッド分離型カメラ装置は、撮像手段と、前記撮像手段を制御する制御手段と、前記撮像手段と前記制御手段とを接続する接続手段とを有し、前記撮像手段は、デジタル映像を撮影するセンサと、前記センサで撮影した前記映像を復元するためのビデオ信号、同期信号、クロック信号をシリアルデータとして重畳する重畳手段と、前記シリアルデータを前記制御手段へ送信する送信手段とを有し、前記制御手段は、前記シリアルデータを受信する受信手段と、前記受信手段で受信した前記シリアルデータを前記ビデオ信号、前記同期信号、前記クロック信号に分離する分離手段と、前記分離手段で分離した前記ビデオ信号、前記同期信号、前記クロック信号を用いて映像処理する映像処理手段と、前記センサに駆動用の同期信号と駆動用のクロック信号とを出力するタイミング信号発生手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】撮影されまたは落書きされた複数枚の画像を、その数より少ない受信操作で利用者の携帯電話端末へ送信(転送)することができる自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】本自動写真作成装置は、撮影されまたは落書きされた複数枚の画像を1枚の画像に合成し、これにより得られる1つの画像データを非接触通信ポート31から利用者の携帯電話端末へ送信する。このとき利用者は一回の受信操作(具体的には携帯電話端末を受信可能にして一発取りボタン809を押下する操作)を行うだけで上記複数の画像を取得することができるので、面倒な受信操作を繰り返し行う必要が無くなる。 (もっと読む)


【課題】平置き又は直立等の設置状態に応じて画像データ又は音声データ等の送信を制御し、不要なデータの送受信を抑制することができる通信装置を提供する。
【解決手段】端末装置5a、5bは、表示部及びカメラが設けられた筐体の傾斜角度を検出する傾斜角検出部を有し、検出した傾斜角度から端末装置5a、5bの設置状態を判定する。端末装置5a、5bは、直立状態の場合にカメラが撮像した画像データ及びマイクが集音した音声データの送信を行い、平置き状態の場合に画像データ及び音声データの送信を停止する。これにより、平置き状態でカメラにより撮像される天井などの画像、及びマイクにより集音される複数ユーザが協議する会話の音声等の不要なデータが送信されることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】設定されたモードに応じた正確な撮影可能枚数を表示することができるようにする。
【解決手段】撮像した画像データを外部装置に転送することができる撮像装置であって、前記撮像した画像データを外部装置に転送する転送モード又は前記画像データを外部装置に転送しない他のモードの何れかのモードに設定するモード設定手段と、前記モード設定手段により転送モードに設定されている場合に該撮像装置に装着された電池の電池残量に基づいて撮影可能枚数を算出する撮影可能枚数算出手段と、前記算出された撮影可能枚数を表示する表示処理手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 790