説明

Fターム[5C122GF04]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 電源/バッテリ (2,141) | 電源/バッテリの給電回路/給電制御 (1,591)

Fターム[5C122GF04]の下位に属するFターム

Fターム[5C122GF04]に分類される特許

81 - 100 / 771


【課題】遠隔操作により撮影をする場合に、撮像装置の姿勢が変化する場合がある。
【解決手段】撮像装置であって、撮本体ユニットと、本体ユニットを遠隔地から操作する操作信号を送信する遠隔操作ユニットを含む電子機器であって、本体ユニットの変位を検出する検出部と、本体ユニットが遠隔操作ユニットから操作を受け付ける受付期間および受け付けた操作を実行する実行期間の少なくともいずれかの期間において、検出部が変位を検出した場合に予め定められた処理を実行する処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ビデオカメラを防水パックに封入して水中で使用する際、表示部の収納開閉・ティルト回転ができないため、非封入時において収納開閉を検知して動作する省電モードに推移することができず、撮影チャンスを逃す可能性が高いので、水中使用に対応出来るカメラを提供する。
【解決手段】ビデオカメラの表示部をティルト回転可能な状態で封入できる防水ケースを用い、通常はビデオカメラの収納開閉検知の検知結果により動作する省電モードを、水中モードにおいてはティルト回転検知の検知結果によって適用するように変えることで、ビデオカメラの表示部が収納開閉不可能である防水ケース使用時においても、撮影時の姿勢を崩すことなく、容易に省電モードへと推移することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】
太陽光発電などの分散型電源を用いた電力系統を構築する際、電力会社の商用系統から電力供給を受ける場合であっても、できるだけ商用系統からの電力供給量を抑制する。
【解決手段】
自然エネルギーを利用して発電する発電装置と、蓄電池と、商用電源とを連系させ、旋回・ヒータ機能をもつカメラに電力を供給するカメラ制御システムであって、
前記発電装置の発電量を検出する発電量検出手段と、
前記蓄電池の蓄電量を検出する蓄電量検出手段と、
前記発電量、前記蓄電量に基づき前記カメラの旋回機能およびまたはヒータ機能を制御する制御手段と
を備えるカメラ制御システム。 (もっと読む)


【課題】インターバル撮影の途中で電源をオフした後、再度電源を投入した場合に、インターバル撮影を自動的に続けることができるようにする。
【解決手段】インターバル記録モードにおいて電源オフの指示があった後、前記所定数のフレームの動画データの記録開始時間となるまでに電源オンの指示があった場合、前記インターバル記録モードにおける前記動画データの記録を継続し、前記インターバル記録モードにおいて電源オフの指示があった後、前記所定数のフレームの動画データの記録開始時間となった後に電源オンの指示があった場合、前記インターバル記録モードにおける前記動画データの記録を停止するようにすることにより、インターバル記録モードにおいて、一旦カメラの電源をオフした後で、電源投入後に引き続きインターバル撮影を行う場合のユーザの手間を軽減できるようにする。 (もっと読む)


【課題】電子機器の使用に必要なデバイスの状態を即座に知ることができること。
【解決手段】撮像装置1には、使用状況によって状態が変化する外部メモリ26と、電池27とが着脱可能に組み込まれる。電池装着検出部51は、撮像装置1に電源が投入されたことを検出する。外部メモリ装着検出部52、電池残量計測部61及び外部メモリ空き容量計測部62は、電池装着検出部51により、電源が投入されると、電池27の残量と外部メモリ26の状態を検出する。表示部21は、外部メモリ装着検出部52、電池残量計測部61及び外部メモリ空き容量計測部62により、検出された電池27の残量と外部メモリ26の状態とを表示する。 (もっと読む)


【構成】携帯電話機10は、撮影している動画像を、他の携帯電話機に送ることができる。また、二次電池44が出力する電流値、または無線通信回路14が出力する電界強度値が、携帯電話機10の消費電力に相関する値(消費電力相関値)として検出される。そして、プロセッサ24は、検出された消費電力相関値に基づいて、動画像のフレームレートを設定する。
【効果】プロセッサ24は、消費電力が大きくなった場合、動画像のフレームレートを低く設定することで、携帯電話機10の消費電力を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】 カメラ本体から延びる電源ケーブルの方向を容易に変更することができ、様々な設置状況に対応することのできるカメラ装置を提供する。
【解決手段】 カメラ装置1は、電源ケーブル2とカメラ本体3とを備えている。電源ケーブル2は、ケーブル部分4が延びる方向(ケーブル方向)に沿って設けられたケーブル接続部5と、ケーブル接続部5に対して斜めに屈曲して設けられた屈曲差込み部6とを備えている。カメラ本体3は、カメラ本体3の後方かつ斜め上方を向くように傾斜して設けられた傾斜差込み口13を備えている。カメラ本体3の傾斜差込み口13に、電源ケーブル2の屈曲差込み部6が差し込まれる。 (もっと読む)


【課題】 動画撮影に用いる補助光の輝度のばらつきを抑えた充電動作を行うことを目的とする。
【解決手段】 LED(325)を発光させているときの主コンデンサ(417)への充電動作における充電電流の最大値が、LED(325)を発光させていないときの充電電流の最大値よりも小さくなるように制御する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ容量を過大にすることなく、デバイスの動作可能時間を大きくするモバイル電子機器を提供する。
【解決手段】モバイル電子機器1は、複数の電池2を電源とし、一時消費系デバイス群7、定常消費系デバイス群8に電源を供給する。電源切替部4は、初期状態において、電池2の1つの電源供給先を一時消費系デバイス群7とし、電池2のその余の1つの電源供給先を定常消費系デバイス群8とする。そして、電源切替部4は、電池2の電圧低下の検出により、当該電池の電源供給先を定常消費系デバイス群8に切り替える。このとき、予備となる電池2があれば、予備電池を一時消費系デバイス群7の電源供給元とする。予備電池がなければ、一時消費系デバイス群7、定常消費系デバイス群8で電源供給元となる電池2を同じにする。 (もっと読む)


【課題】 配線基板の位置決め部以外に、配線基板に実装された外部接続端子の差し込み口が外装部材に形成される穴部に嵌合することで、外部接続端子の位置が決められる場合には、部品の実装ずれの分だけ部品や基板に余計な負荷(応力)がかかる。
【解決手段】 配線基板には、位置決め穴が形成され、本体部材には、位置決め穴と嵌合する凸部と、ハウジングが嵌合する嵌合部が形成され、位置決め穴と凸部との嵌合によって、配線基板は本体部材に対して回転可能に取り付けられ、電池切片コネクタの端子は弾性を有する導電材料で形成され、電池切片コネクタのハウジングは配線基板に接することなく、配線基板に対して移動可能であり、位置決め穴から外部接続端子までの距離は、位置決め穴から電池切片コネクタまでの距離よりも短い。 (もっと読む)


【課題】駆動される負荷の消費電力に応じた電池残量の判定を行い、電池容量を有効に使いきること。
【解決手段】負荷部(200,300)を備えたアクセサリを着脱可能な着脱部(100M、100F)と、電池(90)を収納可能な収納部(90B)と、前記着脱部に装着されているアクセサリ(200,300)に対して、前記収納部(90B)に収納された電池(90)から出力される電力の供給制御を行う制御部(20)と、を備えるカメラである。制御部(20)は、アクセサリ(200,300)と通信して、負荷部での消費電力情報を取得する通信部(26)と、電池(90)から出力される電源電圧が検出され、該電源電圧の値と所定の判定閾値とを比較することにより、前記電池の残量を判定する判定部(25)と、を備える。判定部(25)は、前記通信部(26)で取得した前記消費電力情報に基づいて、前記判定閾値を変更する。 (もっと読む)


【課題】電池電圧を大きく変動させる負荷部を動作させる際に、撮像装置自体の動作が突然停止することを防止する撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置(100)は、負荷部(4)に対して、電池室に収納されている電池(1)からの電力を供給する電力供給部(5)と、電池(1)の電圧を検出する電池電圧検出部(2)と、電池電圧検出部(2)によって検出された電圧に基づいて、電池(1)の残量レベルを予め定められた一定周期ごとに判定する判定処理を実行する残量レベル判定部(83)と、検出された電圧が所定閾値以下である場合には、電力供給部(5)に負荷部(4)に対して供給する電力量を低減させた状態で当該電力供給動作を維持せしめ、且つ、電池(1)の残量レベルを判定する判定処理を残量レベル判定部(83)に実行させる制御部(81)とを備える。 (もっと読む)


【課題】十分に河川監視を実現するための財政的な根拠は確保されていないため、これを民間の資本や、河川の安全面や環境面で便益を享受する市民からの資金調達により整備していくビジネスモデルを確立する。
【解決手段】河川の状況を常時監視するシステムであって、監視カメラがとらえた情報をインターネット網を経由させて河川情報サーバーで管理し、これをサーチエンジンのコンテンツサーバーとリンクさせて、河川の状況をユーザーに常時供給する方法であり、サーチエンジンの広告料金の徴収の仕組みと連動して、システムの運用のみならず河川現地における監視カメラやその他のセンサーの設置費やメンテナンスの費用についてもビジネスモデルに組み込み、河川情報のユーザーである河川管理者や一般市民の施設設置費や情報の使用料金の負担がなく、河川を監視するシステムとそのビジネスモデル。 (もっと読む)


【課題】サンプルホールド回路を備える固体撮像装置であって、CCDの電源のオン/オフ時に発生する過大な電圧が外部へ出力されることを防止することのできる固体撮像装置を提供する。
【解決手段】実施形態の固体撮像装置は、CCDの出力をサンプリングするサンプリング用トランジスタMT1およびサンプリングされた電圧を保持するキャパシタCを有するサンプルホールド回路1と、サンプリング用トランジスタMT1のスイッチングを制御するスイッチング制御部2と、を備えている。スイッチング制御部2が、CCDの電源電圧の立ち上り期間および立ち下り期間は、サンプリング用トランジスタMT1をオフさせる。 (もっと読む)


【課題】カメラ部とモニタ部とを着脱自在にした撮影装置におけるカメラ部およびモニタ部の動作可能時間を最適に設定する。
【解決手段】カメラ部10のバッテリ22の残容量を検出するバッテリ残容量検出回路23と、モニタ部30のバッテリ32の残容量を検出するバッテリ残容量検出回路33と、バッテリ22の残容量に基づいてカメラ部10の動作可能時間を算出すると共に、バッテリ32の残容量に基づいてモニタ部30の動作可能時間を算出するシステムコントローラ18と、バッテリ22,32に給電を行い充電する充電回路21とを有し、システムコントローラ18は、カメラ部10の動作可能時間とモニタ部30の動作可能時間とを比較して、動作可能時間が短い方のバッテリを優先して充電する。 (もっと読む)


【課題】 メインスイッチがオンの場合において測位に必要な電力の低減を図ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮影レンズを介して入射した被写体光を撮像する撮像部6と、自己位置を測位する測位部20と、前記撮像部による動画撮影時または前記撮像部による静止画撮影の撮影準備動作時に前記測位部による前記自己位置の測位を停止させる測位制御部18とを備える。 (もっと読む)


【課題】カメラ本体からの離脱を迅速に検出できるようにする。
【解決手段】カメラ本体2の検出回路21は、検出用端子12の電圧の変化に基づいてマイクロコンピュータ17への入力電圧を変化させる。マイクロコンピュータ17は、検出回路21からの入力電圧の変化を検出することで、交換用レンズ3からの離脱を迅速に検出する。交換用レンズ3は、カメラ本体2が接続状態の検出に用いる検出用端子12と接触している検出用端子32の電圧の変化に基づいてカメラ本体2との接続状態を検出する。検出回路41は、検出用端子32の電圧の変化に基づいてマイクロコンピュータ36への入力電圧を変化させる。マイクロコンピュータ36は、検出回路41からの入力電圧の変化を検出することで、交換用レンズ3のカメラ本体2からの離脱を検出する。本発明は、例えば交換用レンズに適用できる。 (もっと読む)


【課題】監視カメラの映像信号の伝送と当該カメラへの電力供給および制御信号の伝送を、2芯のケーブルで行うことを目的とする。
【解決手段】可変定電圧電源1とカメラ制御信号発生部10および映像信号受信部13を具備してなるモニタ側と、電流制御回路用定電圧電源4および電流制御回路6、負荷用定電圧電源8並びにカメラ制御信号検出部11と映像信号送出部12とを備えたカメラ側を、2芯のケーブルで接続し、直流成分をカットした映像信号を伝送ケーブルに乗せること、カメラ側の電源を確保し、負荷変動があってもケーブルに影響が出ないようにするために、ケーブルに流す電源用電流に対して、定電流制御を行うこと、およびカメラ側の電源の電圧を変動させた時、この変動による電流の増減が無いようにすることで、正確にカメラ側で当該変動電圧を検出できる様にし、それをカメラの制御信号とすることにより、課題を解決するものである。 (もっと読む)


【課題】調光センサ等の測光センサを必要とせず、逆光時の日中シンクロ撮影などの撮影条件において適正輝度が得られ、近距離からの調光精度向上と、遠距離での調光範囲拡大が可能な仕組みを提供する。
【解決手段】デジタルカメラのCPU104は、コンデンサ132の充電を停止してLED134の予備発光を行うように充電発光制御部130を制御し、また、本露光時に必要なLED134の本発光時間T2を予備発光での被写体からの反射光量に基づき算出すると共に、予備発光前のコンデンサ132の電荷から予備発光時のコンデンサ132からの放電電荷を引いた残電荷から、本発光時にコンデンサ132に充電せずにLED134の発光制御可能な時間T3を算出し、T2がT3を超えている場合は、キセノン管120の本発光を行うように充電発光制御部106を制御し、超えていない場合は、LED134の本発光を行うように充電発光制御部130を制御する。 (もっと読む)


【課題】 プロジェクタによる投映を行うと共に装置本体に設けられた表示部における表示を行う場合の電力消費を抑制することができる電子機器を提供する。
【解決手段】 投映画像を投映する投映部46と、所定の情報を表示する表示部20と、リモコンにより送信された信号を受信する受信部と、前記投映部及び前記表示部に供給する駆動電流を制御し、前記投映部及び前記表示部の両方を駆動させる場合に、前記受信部により信号を受信したときに前記表示部への前記駆動電流の供給を抑制または停止する電源制御部50とを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 771