説明

Fターム[5D110AA12]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 記録担体、記録信号の種類 (18,419) | 記録担体種別 (8,200) | ディスク (7,676)

Fターム[5D110AA12]の下位に属するFターム

Fターム[5D110AA12]に分類される特許

101 - 120 / 548


【課題】 ユーザがコピーを行う際の利便性を向上させることのできる記録装置を提供する。
【解決手段】 複製可能回数が制限されたコンテンツデータを記録する記録手段と、記録手段が記録するコンテンツデータを複製する複製手段と、記録手段が記録するコンテンツデータの複製可能回数を管理し、複製手段による複製に伴って該コンテンツデータの複製可能回数を減算する管理手段と、記録手段に記録されたコンテンツデータを其々アイコンとして示す一覧表示画面を作成する表示画面作成手段とを備え、表示画面作成手段は、一覧表示画面上に配置される其々のアイコンの少なくとも一部の画像の大きさを、対応するコンテンツデータの複製可能回数に応じて変化させる。 (もっと読む)


【課題】録画予約が可能な複数の録画機器がネットワーク接続された録画システムにおいて、ユーザの認知しやすいように予約を移譲させることを目的とする。
【解決手段】予約移譲元の録画機器は、予約移譲先候補の録画機器に予約移譲の問い合わせをし、問い合わせ結果情報を用いて予約移譲先を決定し、予約移譲先情報を出力し、予約移譲先情報に基づいて予約移譲先候補の録画機器に予約移譲要求を送信する。予約移譲先候補の録画機器は、予約移譲の問い合わせを受信して予約移譲可否に関する情報を問い合わせ結果情報として送信し、予約移譲要求を受信して自機に予約を登録する。 (もっと読む)


【課題】従来の記録再生装置においては、上書録画された最新のニュース番組であっても、通常録画されたその他の番組コンテンツと同列にファイル管理システムによって管理される。したがって、最新のニュース番組を視聴しようとユーザが考えた場合、他の番組コンテンツと同様に、例えば録画リストの中からその最新ニュース番組を選択するなどの必要がある、という課題がある。
【解決手段】以上課題解決のため、本発明は、繰返し上書録画される直近のニュース番組を記録する領域と、通常録画される番組コンテンツを記録する領域とを、論理的又は物理的に分けて管理する。そして直近のニュース番組が記録されている領域に対してはワンアクションで再生指示操作を行うことを可能とするユーザインターフェースボタンを備える録画再生装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】複数の画像データが記録された画像ファイルにおける任意の領域の編集を高速に行うことができる画像ファイル編集装置を提供すること。
【解決手段】マルチ画像ファイルのデータを、クラスタを記録単位として記録媒体に記録しておく。マルチ画像ファイル内の副画像データのデータサイズの縮小の指示がなされた場合に、指定された対象領域内のクラスタを縮小サイズに従って未使用とするとともに、対象領域内で未使用としたクラスタ群の直前のクラスタと未使用としたクラスタ群の直後のクラスタとがつながるようにFATの変更を行い、対象領域よりも後方の副画像データへのアクセスを可能とするためにオフセット情報の変更を行う。 (もっと読む)


【課題】収録素材を再生、編集する際の作業効率の向上を図ることができる。
【解決手段】入力インタフェース28においてカメラ1から被収録素材の入力を受け付けると、映像管理部29は被収録素材を一定サイズの複数の部分データに分割し、各部分データの記録順序を表す関連データと共に内蔵メモリ7に収録する。映像管理部29は、内蔵メモリ7に収録された素材のうち指定素材について、内蔵メモリ7に収録された関連データを参照して、指定区間に相当する部分データを出力する。 (もっと読む)


【課題】再生する楽曲について利用者が望む適切な時間だけ再生を行うことができ、多様な再生を行うことができるようにした「楽曲再生制御装置」とする。
【解決手段】楽曲の全再生時間に対する割合を利用者が設定し、必要に応じて楽曲のサビ部分等の再生開始位置を指定し、再生する楽曲の全再生時間と前記割合、及び再生開始位置とにより楽曲の終了目標時間を計算する。楽曲の再生中にはその楽曲の再生経過時間を検出し、計算した終了目標時間になったか否かを検出し、終了目標時間になったときには次の曲の再生を指示する。楽曲の再生開始時にはフェードインし、再生終了時にはフェードアウトしても良い。また、再生する楽曲はオーディオ装置の外部に接続したオーディオプレーヤの曲であっても良い。 (もっと読む)


【課題】他人の作成した動画像データを利用して新たな動画像データを編集できるようなサービスにおいて、その編集作業の効率性や容易性を向上させることのできる動画像編集装置を提供する。
【解決手段】スケジュール情報を読み込んで、動画像ファイルを再生順に再生すると共に、再生中の動画像に、指定された合成データを合成タイミングに基づいて合成表示する。そして、動画像の編集指示を受け付けると、番組構成を表示し、編集指示を受け付ける。そして、編集後に登録指示を受け付けた場合に、変更されたスケジュール情報を登録する。 (もっと読む)


【課題】アフレコ編集などの編集処理に付き、GUIの操作性の向上、及び新規トラックのファイル容量の縮小化などを図る。
【解決手段】記憶されるデータに基づいて得られる小画面を表示部に表示すると共に、記憶されるデータについての編集項目を表示する手段と、表示された小画面に対して行われた指示を検出する第1の検出手段と、表示された編集項目に対して行われた指示を検出する第2の検出手段と、第1の検出手段により小画面に対する指示が検出されると、表示手段は小画面に対する所定の編集項目を表示し、第2の検出手段による新たに表示された編集項目に対する指示に応じて、第1の検出手段により検出された小画面に対応する記憶されるデータについて所要の編集処理を実行可能にすると共に、第2の検出手段による編集項目に対する指示が所定の編集項目であった場合に、選択されたデータを編集対象となるデータ範囲の起点とする編集制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの種類に応じた環境を生成することを可能とするコンテンツ再生装置および制御方法を提供する。
【解決手段】コンテンツ再生装置は、コンテンツが再生される場合に、コンテンツに応じた環境情報に基づく、コンテンツを再生する環境である再生環境を生成するための環境生成制御情報を、携帯端末装置へ送信する。携帯端末装置は、環境生成制御情報を受信することにより、再生環境を変更可能な外部装置に、受信した環境生成制御情報に基づく再生環境を生成させるための制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】予約情報の消去に対するユーザの負担を軽減可能な技術を提供する。
【解決手段】情報を定期的に記録するための予約情報を登録する登録部と、前記予約情報に基づいて情報を記録媒体に記録する記録部と、前記記録部で記録された情報の再生処理を実行する再生部と、削除指示に応じた情報を前記記録媒体から削除する削除部と、前記削除指示に応じた情報の再生回数が零の場合に、この情報に関連する予約情報を前記登録部から消去する消去部とを含む情報記録再生装置である。 (もっと読む)


【課題】複数のメディアに分割して記録されたファイルを簡単に1つのシーンにまとめることができるようにする。
【解決手段】HDD112に圧縮ビデオデータを分割記録する際には、接続情報を1にセットするとともに、1つのシーンの記録処理が終了すると、PlayItem情報のバックアップとして、PLBファイルを作成する。そして、DVDディスクに分割された各圧縮ビデオデータをコピーする際には、このPLBファイルもコピーすることにより、DVDディスクには、分割された圧縮ビデオデータが記録されていることを判別でき、後に、大容量のディスク等に1つのシーンにまとめることを容易にする。 (もっと読む)


【課題】ビデオカメラ等でメディア上に記録された動画を他メディアに対し選択的にバックアップコピーさせる装置において、表示サムネイル数が多すぎ視認性の低下する場合や、単純な連続記録を行うために管理性の悪いメディアを生成してしまう場合があった。
【解決手段】コピー先メディアの空容量に応じて動画の選択単位を適応的に変化させることにより、ユーザの望むバックアップ操作に最適なバックアップコピー装置を提供し、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】
利用者にとってより好適な映像再生を実現する。
【解決手段】
ユーザからの指示を入力する指示入力部と、前記動画データを再生する再生制御部とを備え、前記再生制御部は、前記指示入力部から再生位置の変更指示が入力された場合に、前記インデックスデータ生成部が生成したインデックスデータに格納される複数のシーンの開始位置のうち、前記指示入力部から入力された指定レベルに対応するシーンの開始位置を用いて再生位置の変更を行う (もっと読む)


【課題】 転送対象データが多くなると転送先のメモリカードの残容量を越えてしまう。
一方、あらかじめ転送や再生すべきデータを選択しておいても、データの転送後に活用しようと思っても、転送先の記憶媒体が複数に分割されてしまうような場合には、その選択情報を活用する術が無かった。
【解決手段】 上記の課題を解決する本発明の情報処理装置は、メモリに記録されているデータのうちから、装着部に装着された記憶媒体へ転送すべき複数のデータを選択し、選択されたデータを特定する特定情報を記述する第1の制御情報をメモリに記録し、装着部に装着された記憶媒体の残容量が制御情報によって特定されるデータの全てを記録するのに足りない場合に、記憶媒体に記録可能な容量のデータをメモリから記憶媒体に転送するとともに、転送されたデータを特定する情報が記述された第2の制御情報を作成して記憶媒体に転送する。 (もっと読む)


【課題】転送先の記録媒体で再生可能なデータを容易に判別できるようにする。
【解決手段】外部機器で再生を行う際の最高データ読み出し速度Sdと、画像データを再生するために必要な読み出し速度PIs[I]とを比較し、その比較結果に基づく情報を液晶パネル106に表示するようにして、ユーザにとって、外部機器のデータ転送速度で再生が保障できるシーンのみを選択して転送することができ、ユーザの使い勝手を向上させることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に記録されたテレビ番組を分類したカテゴリを保存するフォルダをツリー形式でディスプレイ装置に表示できるようにした情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】ユーザーは、カテゴリ画面30を見てリモコンを操作してツリー開閉マーク42を選択して決定すると、フォルダ32,39,40,41が表示される。次に、ユーザーは、リモコンの操作により+のツリー開閉マーク46を選択し決定すると、フォルダ36,37,38が表示される。この後、ユーザーは、バラエティ番組から音楽番組を視聴したい場合、リモコン11の操作によりツリー開閉マーク49を選択し決定すると、番組名「ジャズミュージック21」およびそのサムネイル画像53、ならびに番組名「ポップスミュージック07」およびそのサムネイル画像54をカテゴリ画面30に表示される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、番組の内容に適した映像および音声の補正を受信装置側で自動的に行うことを目的とする。
【解決手段】本発明によるHDMI送受信装置は、HDMI送信部100とHDMI受信部200とがHDMIケーブル102によって接続されるHDMI送受信装置であって、HDMI送信部100は、番組をジャンルごとに分類した分類情報を検出する情報分析部6と、情報分析部6にて分類された分類情報を番組に付加する情報付加部7と、情報付加部7にて分類情報が付加された番組を記録する記録ドライブ3とを備え、HDMI受信部200は、分類情報に基づいてHDMI送信部100から送信された映像信号を補正する映像補正回路22と、分類情報に基づいてHDMI送信部100から送信された音声信号を補正する音声補正回路23とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】楽曲単位で任意に選択して再生を行うことを容易にしたオーディオ装置を提供する。
【解決手段】オーディオデータを記憶部へ記憶させることに先立ち、記憶対象のオーディオデータと同一視できるオーディオデータが記憶部に記憶されているか否かを判定する。そして、記憶対象のオーディオデータと同一視できるオーディオデータが記憶部に記憶されていないと判定された場合は、記憶対象のオーディオデータを含む楽曲ファイルを記憶手段に記憶させ、一方、記憶対象のオーディオデータと同一視できるオーディオデータは記憶部に既に記憶されていると判定された場合は、記憶対象のオーディオデータの代わりに、記憶部に記憶されているオーディオデータを特定可能な情報を含むダミーファイルを記憶部に記憶させることを可能とする。 (もっと読む)


【課題】シナリオにしたがい、映画等の登場人物の音声をユーザの声で容易に短時間で置換可能な台詞音声作成装置を提供する。
【解決手段】マルチメディア製作システム50は、台詞の各々の発話タイミング、発話内容の台詞、及び発話時間を特定する台詞情報を記憶する台詞情報記憶部72と、ある発話者に割当てられている台詞の少なくとも一部をある発話者に発話させ、その発話音声を収録する音声収録部114と、収録された発話音声に基づき、ある発話者に割当てられている台詞の全てについて、発話のタイミング及びその長さが台詞情報記憶部72に記憶された台詞情報に合致するように台詞音声を作成する合成手法決定部116及び音声作成部118とを含む。 (もっと読む)


【課題】 簡単なリモコン操作で操作画面の切替も含めたすべての操作を行うことができる。
【解決手段】 デザイン操作画面62上の操作や操作画面の切替操作を、リモコンの上下左右キー及び決定キーの押下に基づく上下左右及び決定のいずれかのコマンドに応じて実行する。また、印刷操作画面64上の操作や操作画面の切替操作も、リモコンの上下左右キー及び決定キーの押下に基づく上下左右及び決定のいずれかのコマンドに応じて実行する。例えば、デザイン操作画面62が表示されているときにユーザがリモコンの右矢印キーを押下して印刷操作選択バー254bを選択すると、デザイン操作画面62から印刷操作画面64へとスライドする。このように簡単なリモコン操作で操作画面の切替も含めたすべての操作を行うことができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 548