説明

Fターム[5H040AS11]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電池の取り付け対象機器 (7,081) | 電気、電子、通信機器 (3,657)

Fターム[5H040AS11]の下位に属するFターム

Fターム[5H040AS11]に分類される特許

81 - 100 / 553


【課題】高温環境下での使用に伴うガス発生を抑制できると共に、サイクル特性を改善できる非水電解質二次電池および非水電解質、並びにこれらを用いた電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システムを提供する。
【解決手段】電解質は、電解液と、電解液を保持する高分子化合物とを含む、ゲル状の電解質である。電解液は、環状アルキレンカーボネートと、式(1)で表されるジニトリル化合物とを含み、環状アルキレンカーボネートの含有量は、電解液の全質量に対して、80質量%以上である。
式(1)
NC−(CH2n−CN
(式中、nは1以上の整数である。) (もっと読む)


【課題】保護基板の種類を認識して、適切な検査項目を実施することが可能となる電池パックを提供すること。
【解決手段】電池と、電池に接続された保護回路の一部を構成するとともに、保護回路の検査を行うための2個の検査端子を表面に有する保護基板と、保護基板の表面を覆うように設けられた被覆部材とを備え、被覆部材には、検査端子を露出させるための検査窓が設けられ、検査窓から検査ピンが挿入されたとき、2個の検査端子は、保護基板を識別することができる高低差を有し、検査端子の高低差で保護基板の種類の認識を行うことにより、保護基板の種類を認識することができるので、保護基板に適切な検査項目を実施することができる。 (もっと読む)


【課題】装置信頼性を向上させる。
【解決手段】組電池装置1は、電池セルに電気的に接続された板状の外部出力端子5Aと、外部出力端子5Aが接続された端子台31とを備え、その端子台31は、外部出力端子5Aの一部が載置される溝部32aを有する載置台32と、溝部32aに交差するように載置台32上に設けられ導電性を有する押え部材33とを具備しており、溝部32aの底面には、ネジ穴32dが形成されており、溝部32aに載置された外部出力端子5Aの一部には、ネジ36が通る貫通孔H1が形成されており、押え部材33には、ネジ36が通る貫通孔33cが形成されており、溝部32aの深さは外部出力端子5Aの厚さより浅い。 (もっと読む)


【課題】新しいバッテリー装置が開発されたときには、バッテリー装置の凹部の段を増やす必要があることから、バッテリー装置の凹部の形状が複雑になっていた。
【解決手段】バッテリー筐体2と、バッテリーセルの電力を出力する出力端子3と、バッテリー筐体2に形成された下部面取り部13A,9Aと、を備えている。下部面取り部13A,9Aは、バッテリー筐体2における、下面部5a,6aと左側面部4dの間の角部及び、下面部5a,6aと右側面部4eの間の角部に沿って形成される。 (もっと読む)


【課題】巻回時における正極の破断を抑制しつつ優れた電池特性を得ることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】内周側正極活物質層22の面積密度A(mg/cm2 )と外周側正極活物質層23の面積密度B(mg/cm2 )との比A/(A+B)、巻心開口部50の内径C(mm)、正極20の厚さD(μm)と正極集電体21の厚さE(μm)との比D/Eは、0.380≦A/(A+B)≦[0.593−0.007×(D/E)]×(0.03×C+0.87)(ただし、C=2.5mm〜mm,D/E=13.333〜20)で表される関係を満たす。また、片面活物質層形成領域20Zの長さF(mm)は、[0.3×(D/E)2 −7×(D/E)+45]≦F≦50で表される関係を満たす。 (もっと読む)


【課題】電池収納ケースに収納された電池を負極側の端部から取り外した場合でも、負極接点端子の端部が電池の負極側の面に引っ掛かる可能性を大幅に低減させることができる電池収納ケース及び電子機器を提供する。
【解決手段】ケース11は電池を収納する収納部11a〜11fを有する。負極接点端子14as,14bs,14cs…は電池の負極と接触する。負極接点端子14as,14bs,14cs…はスパイラルスプリング状部となっている。負極接点端子14as,14bs,14cs…の最終のターンよりも先端側の部分は、複数のターンで形成される巻回形状の中央部を通って伸びる伸長部となっている。伸長部の先端は、最終のターンよりも平面上で外側に位置している。 (もっと読む)


【課題】電池の極性を意識することなく、誰でも簡単に電池をセットすることができる。
【解決手段】交流入力端子26と直流出力端子38とを有するブリッジダイオード24を、電池12を収容するケース18の一部に固定して、ブリッジダイオード24の一対の交流入力端子26の一方を電池12の正極14と接触する接点20に接続し、交流入力端子26の他方を電池12の負極16と接触する接点20に接続し、直流出力端子38に、電池12で駆動される回路の該当する極性の端子に接続するリード線を接続した。この電池ボックスは、並列接続しても直列接続しても使用できる。 (もっと読む)


【課題】正負極の短絡を確実に防止しつつ、電池特性の優れた電池およびこれを高い生産性にて製造することができる製造方法ならびに該電池を備える機器を提供する。
【解決手段】絶縁性の基材10の表面に相対向するように設けられた負極集電体121と正極集電体131との間の隙間である電解質領域11にノズルディスペンス法を用いて固体電解質材料を含む塗布液を塗布し、基材10の表面の電解質領域11に固体電解質の電解質隔壁111を形成する。その後、負極集電体121の表面に負極活物質を含む塗布液を塗布して負極活物質層122を形成するとともに、正極集電体131の表面に正極活物質を含む塗布液を塗布して正極活物質層132を形成する。先に電解質隔壁111を形成してから負極活物質層122および正極活物質層132を形成しているため、それらの短絡を確実に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】素電池の温度が急激に上昇すると、その温度上昇を防止できないことがある。また、異常な素電池の熱が正常な素電池に伝わる恐れがある。
【解決手段】複数の素電池1は、熱伝導性材料からなるホルダー25に形成された収容部25a内に収容されている。収容部25a内の隙間には、吸熱剤27が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 電池パックの端子保護以外の機能を電池パックからの給電を利用して実現可能な端子カバーを提供する。
【解決手段】 端子カバー10は、電池パック20に装着されると電池パック20の端子部21を保護する保護機能を有する本体1と、電池パック20の放電端子と電気的に接続される端子部5a,5bと、電池パックから端子部を介して供給される電力によって発光する光源2と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 給電装置から供給される電力を非接触で受信する手段を有する電池パックが装着される場合であっても、電池パック内の電池に過電流が流れないように充電を行う。
【解決手段】 給電装置から非接触で電力を受信するための第1の受信手段と、着脱可能な電池パックが装着されている場合に、前記電池パックが前記給電装置から非接触で電力を受信するための第2の受信手段を有するか否かを判定する判定手段と、前記電池パックが前記第2の受信手段を有する場合、前記第1の受信手段及び前記第2の受信手段の少なくとも一つを選択する選択手段とを有し、前記選択手段によって選択された前記第1の受信手段及び前記第2の受信手段の少なくとも一つが受信した電力に応じて、前記電池が充電されるように制御する。 (もっと読む)


【課題】電力を負荷に安定して供給できる電池パックを提供する。
【解決手段】電池パック1は、電池ユニット装置2と、溶断セル41とを備える。電池ユニット装置2は、電池ユニット20と、制御回路50とを有する。電池ユニット20は、電池サブユニット21,22,23を複数個並列に接続する。電池サブユニット21,22,23は、ヒューズ211,221,231と、ヒューズ211,221,231に直列に接続された二次電池セル群212,222,232とを含む。制御回路50は、各電池サブユニット21,22,23が異常であるか否かを判定する。溶断セル41は、二次電池セルまたはキャパシタで構成され、制御回路50が異常であると判定した電池サブユニットのヒューズに、過電流を流すことにより、ヒューズを溶断する。 (もっと読む)


【課題】回路基板に設けられた配線層と電池の端子との接続信頼性が向上した電池モジュールを提供する。
【解決手段】電池モジュール10は、絶縁樹脂層24の一方の主表面に形成された配線層26を有する回路基板20とこれに接続された複数個の電池30とを有する。複数個の電池30は配線層26を介して直列接続されている。各電池30の正極端子50と配線層26、および負極端子60と配線層26とは拡散接合により接合されている。 (もっと読む)


【課題】リード板とリード線をあらかじめ別工程で溶接接続しておくことを必要とせず、リード線付リード板を取り扱う手間が生じない電池パックを提供する
【解決手段】複数個の単電池1、2、3、4の電極間をリード板5で溶接接続し、少なくとも1個のリード板5の一部にリード線6を溶接接続したものを外装9に収納した電池パックにおいて、前記リード線6を溶接接続するリード板5と単電池との間にバックアップ電極7を配置したことを特徴とする電池パック。 (もっと読む)


【課題】断面積の大きな正極端子や負極端子を用いても端子に隙間が生じることのない蓄電デバイスを提供すことを課題とする。
【解決手段】正極集電体82に正極材を塗布した正極81、41と、負極集電体85に負極材を塗布した負極84、44とが板状のセパレータ87を介して積層されるとともに、電解液9に浸漬された状態で容器2、20に収容され、かつ正極のタブ88、48に電気的に接続される正極端子11、42と負極のタブ89、49に電気的に接続される負極端子12、43とがそれぞれ容器の外部に引き出される蓄電デバイスにおいて、容器に正極端子が挿通する正極孔22と負極端子が挿通する負極孔23とを形成し、正極端子を正極孔から容器の外部に引き出すとともに、負極端子を負極孔から容器の外部に引き出し、かつ正極孔と負極孔とを加圧封止した。 (もっと読む)


【課題】二次電池セルに備えられた集積回路が二次電池セルから取り外されることを確実に防止することができる二次電池セルを提供する。
【解決手段】二次電池セル20は、識別情報[例えば、集積回路それ自体に付与された識別番号(ID番号)]を記憶した集積回路(ICチップ)50を備えており、集積回路50は配線異常検出回路を備えており、集積回路50が二次電池セル20から取り外されたとき、配線異常検出回路は配線異常を検出する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、保護回路モジュールに関する。
【解決手段】本発明による保護回路モジュールは、主印刷回路基板と、補助印刷回路基板とを備える。主印刷回路基板は、セル接触面の他側に主電極パターン部が形成される。補助印刷回路基板は、一側に前記主電極パターン部に対応する補助電極パターン部が形成され、他側に前記補助電極パターン部と電気的に接続される外部電極端子が形成される。このとき、前記電極端子と前記補助電極パターン部との間にサーミスタが電気的に介在する。本発明によれば、二次保護素子が電極端子とマルチ層を形成して実装されることにより、他の回路部品が実装可能な空間をさらに確保できるという効果がある。 (もっと読む)


【課題】電池反応の効率が良好な電池およびこれを高い生産性にて製造することができる製造方法ならびに該電池を備える機器を提供する。
【解決手段】負極集電体に負極活物質を含む塗布液を塗布して負極活物質層を形成し、その上に固体電解質材料を含む塗布液を塗布して固体電解質層を形成し、さらにその上に正極活物質を含む塗布液を塗布して正極活物質層を形成し、リチウムイオン二次電池を製造する。負極活物質層については、吐出ヘッド40の複数の吐出口44から負極活物質を含む塗布液を連続的に吐出しつつ、吐出ヘッド40のX方向への相対移動およびY方向への相対移動を交互に繰り返して実行することにより、負極集電体の表面に正方格子状の凸パターンを有する負極活物質層を形成している。活物質層と固体電解質層との接触面積を増大させて電池反応の効率を良好なものとすることができる。 (もっと読む)


【課題】外装体を工夫することにより外観寸法精度の向上を図るとともに、外装体に機械的強度を付与することで耐衝撃性を向上させ、高い信頼性の発揮を期待できる電池パックを提供する。
【解決手段】円筒型素電池10にリード板14、150aを用いて保護回路基板16およびPTC素子本体150bを電気的に接続する。ホルダーとして、剛性を持つ一対のケース部材(第一部材19aおよび第二部材19b)を用い、素電池10の長手方向両端側から素電池10と保護回路基板16を内包する。このとき側面部194、196に配された嵌合爪195a、195b、嵌合溝193a、193b同士を互いに嵌合させる。ホルダーの外表面に、素電池の長手より短い外装ラベル20を巻回し、電池パック1とする。 (もっと読む)


【課題】高出入力を実現でき、出入力特性に優れた非水電解液二次電池用電極板を提供する。
【解決手段】非水電解液二次電池用電極板1は、集電体2と、上記集電体2の表面の少なくとも一部に形成される電極活物質層3とを備えて構成され、上記電極活物質層3は、複数の活物質粒子、導電材および結着物質を含有しており、結着物質は金属酸化物からなり、複数の導電材同士のうちの少なくとも一部は導電材同士が相互に固着した構成を有し、この導電材相互の固着構造は、導電材同士が相互に接触した状態で結着物質により固着されている構成を含んだ構造となっている。 (もっと読む)


81 - 100 / 553