説明

Fターム[5H040AS11]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電池の取り付け対象機器 (7,081) | 電気、電子、通信機器 (3,657)

Fターム[5H040AS11]の下位に属するFターム

Fターム[5H040AS11]に分類される特許

161 - 180 / 553


マルチピン知能コントローラー、信号発射機、ブザー、センサー及び二層カバーの蓄電池を組み合わせてなる知能型多機能蓄電池を提供している。上記すべての装置はいずれもトップキャップ背面のキャビティに取り付けられている。蓄電池のトップカバーの上面には二つの陽極端子が設けられており、上記端子はチップと二つのリレーによって、盗難防止の機能を達成できるようにエンジンとその他電力使用の電源をそれぞれ制御する。電動ロックが配置されている知能コントローラーは、トップキャップ背面におけるコントローラケースに差し込まれた後に、自動的に施錠でき、車の持ち主よりパスワード信号が受信されないと取り出せない。蓄電池内のセンサーは電池内部の状態を自動的に検知でき、この状態の情報は液晶ディスプレーによって表示され、または音声で提示されることが可能になる。
(もっと読む)


【課題】接続対象物がハーネスによってコネクタに接続されると共にそのコネクタにおける特定の2つの端子間が短絡線によって短絡されてなる接続ユニットにおいて、当該接続ユニットや当該接続ユニットが装着される電子機器全体の大型化、コストアップを抑えつつ、ハーネスと短絡線がばらけるのを防ぎ、これにより作業性の悪化を防ぐ。
【解決手段】電池ユニット側コネクタ15には、一端側がバックアップ電池に接続されている電池接続用ハーネス13、及び短絡線23が接続されている。電池接続用ハーネス13と短絡線23は、これら両者のうち一方(例えば短絡線23)が他方(例えば電池接続用ハーネス13)に巻き付けられた構成となっている。これにより、電池接続用ハーネス13と短絡線23のうち少なくとも一方は他方によってその動きが規制される。 (もっと読む)


【課題】AC電源が活用できるころでは、工具等にAC電源やDC電源を供給し、AC電源の無いところでは、バッテリにより機能できるオーディオ電源ユニットを提供する。
【解決手段】電源ユニットがAC電源に接続されると、ラジオやCDプレーヤの組み合わせであるオーディオユニット30を駆動するとともにバッテリパックが充電ソケット94内に挿入されると、充電器84によりバッテリパックを充電する。当該ユニットがAC電源に接続されていない場合には、ラジオ等はバッテリパックによって電源を供給される。当該ユニットがAC電源に接続されている時には、リレー150は、開かれてオーディオユニット30を充電器84及びバッテリパックから切り離される。当該ユニットは、当該ユニットのハウジングに接続されている独特の保護フレーム構造を有している。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器の電源として広く用いられるリチウムイオン二次電池は、小型化が進む中で端子電極の極性を表示するのが極めて困難になってきた。小型化に伴い電池1個あたりの単価の減少が進む中、電池の極性識別工程、極性表示工程による製造コストの増価が大きな負担となっていた。
【解決手段】電池を構成する電池セルを、互いの正極と負極が接続された一組の電池セルからなる複合セルとし、少なくとも、この複合セルが直列又は並列に接続された構造とした。その結果、電池は無極性の二次電池となり、端子電極に区別がないため、実装方向に注意する必要がなく実装工程が簡略化され、製造コストの低減が可能となった。 (もっと読む)


【課題】電池保護ICの端子数を少なくできる電池パックを提供する。
【解決手段】電池15が過放電状態になる場合、電池パック10の温度スイッチIC12は、電池保護IC11の通信用の端子の電圧をモニタせず、外部接続用端子EB−に設けられる電圧モニタ端子VM2の電圧をモニタすることにより、シャットダウンする。よって、電池パック10の電池保護IC11は、温度スイッチIC12との通信用の新たな端子を必要としない。 (もっと読む)


【課題】温度保護を容易に実施できる電池パックを提供する。
【解決手段】電池保護IC11に電池パック10の温度保護のための端子が存在してもしなくても、N型FET15及び抵抗17によって電池パック10は温度保護を実施できるので、この端子の存在に電池パック10の温度保護の実施は関係しない。よって、電池パック10は温度保護を容易に実施できる。 (もっと読む)


バッテリ充電器は、バッテリを受け入れるように構成されるバッテリレセプタクル領域を規定する筐体と、ピストンと、可動式のプラットフォームであって、ピストン及びプラットフォームは、筐体内に配置されると同時に、バッテリレセプタクル領域に向かって略直交な方向に付勢される、プラットフォームと、筐体から延びるように構成され、バッテリがバッテリレセプタクル領域に受け入れられ、かつピストン及び可動式のプラットフォームにより係合された場合に、電源をバッテリと電気的に接続するように構成される突起と、を含む。バッテリを充電する方法は、バッテリ充電器の一対の突起を電源に接続するステップと、バッテリをバッテリ充電器のバッテリレセプタクル領域へ配置するステップであって、バッテリは、垂直充電位置で維持され、同時に、水平充電位置で維持される、ステップと、を含む。バッテリ充電器アセンブリを製造する方法は、筐体を設けるステップと、筐体の内部にピストン及び可動式のプラットフォームを設けるステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】複数配列される単電池間の位置ずれを防止可能な電池モジュールを提供する。
【解決手段】本発明の電池モジュールは、第1の電池1と、第1の電池1の電極端子11、12が形成された面を覆い、第1の嵌合凸部37を備えた第1のキャップと、第2の電池と、前記第2の電池の電極端子が形成された面を覆い、第2の嵌合凹部を備えた第2のキャップとを有し、前記第1および第2のキャップは、前記第1の嵌合凸部と前記第1の嵌合凹部とを互いに嵌合させて配置される。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく、製造手間の掛からない電池収容部蓋を提供する。
【解決手段】電池で駆動する装置の電池収容部を塞ぐ蓋部材2と、蓋部材2に内装されると共に、装置に係止して蓋部材2を装置に固定可能な係止部31aを有するロック部材3と、を備え、蓋部材2に、ロック部材3の被係合部33と係合してロック部材3を回転可能に支持する係合部23と、ロック部材3の回転により係止部31aが出退する開口部26とを一体的に形成し、ロック部材3を、開口部26から蓋部材2に圧入し、蓋部材2に係合させてある。 (もっと読む)


【課題】自己発電装置の発電によって得られる熱を高効率で活用するとともに、自己発電装置の小型化、ひいては定着装置又は画像形成装置のコンパクト化に寄与する。
【解決手段】感光体ドラム2上に形成されたトナー画像は転写装置6により用紙Pに転写される。画像を転写された用紙Pは、定着装置8に送られ、熱と圧力によりトナー画像を定着される。定着装置8の定着ローラ8aと加圧ローラ8bは共に、内部に自己発電装置としての燃料電池を内蔵した構成を有している。燃料電池の発電作用によって生じる熱はローラを直に加熱し、伝熱ロスを来たすことなく定着温度を得るための熱量となる。 (もっと読む)


【課題】気泡の発生を抑制して確実に樹脂組成物を外装ケース内に充填し、ポッティング剤を配することにより、優れた電池性能の発揮が期待できるパック電池を提供する。
【解決手段】リアケース2及びフロントケース3の間に、ホルダー6に素電池7a、7b及びPCBA5を配設してなるコア部品4を収納し、外部よりポッティング工程を行って流動性の樹脂組成物を充填・硬化させる。リアケース2及びホルダー6には樹脂組成物の液面に対して垂直になるように主面を伸長させたリブ25a、25b・・・を配設する。これにより、前記液面に対してリブ25a、25b・・・の周辺で気泡が発生するのを抑制する。 (もっと読む)


【課題】通信部の異常に速やかに対処することができ、また通信部がロックした状態のままでの機器本体への装着を回避することのできるパック電池を提供する。
【解決手段】機器本体に着脱自在に装着されて二次電池に蓄積された電力を前記機器本体に供給するパック電池であって、前記二次電池の状態または充放電制御に関する情報を該パック電池が装着された機器本体との間で通信する通信部と、この通信部を介する前記機器本体との間の情報通信が途絶えたとき、またはパック電池が機器本体に装脱された際に前記通信部をリセットするリセット手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】容易且つ安全に、組電池を構成する単電池同士を接続できる接続方法を提供する。
【解決手段】複数の単電池を、該単電池の配列方向において隣り合う前記単電池の正極集電体と負極集電体とが正負交互になるように配列し、且つ、前記配列方向で隣り合う前記単電池の前記正極集電体と前記負極集電体とを接続することによって、複数の前記単電池を直列接続する、単電池の接続方法であって、外部エネルギーに感応して変形可能な感応性導電部材又は感応性絶縁部材を、該外部エネルギーにより変形させることによって、前記正極集電体と前記負極集電体とを電気的に接続することを特徴とする、単電池の接続方法。 (もっと読む)


【課題】基板のスルーホールに圧入嵌合されるコンプライアントピン部を有する端子付電池において、基板と端子との電気的接続の耐環境安定性を向上させることを目的とする。
【解決手段】発電要素と電解液を封入した電池容器にコンプライアントピン部2a、3aを有する端子2、3を接続した電池において、前記端子として少なくともこの電池を実装する回路基板のスルーホールを形成する導電材に接触する部分にスルーホールを形成する導電材と同種の金属部を設け、且つ金属部のコーナーにR面もしくはC面を設けたことを特徴とする端子付電池 (もっと読む)


【課題】簡単で安価な衝撃検出機能を電子機器に備えること。
【解決手段】バッテリを収納する収納部と、前記収納部に設けられバッテリの正負の電極にそれぞれ接触する第1および第2接触端子と、第1および第2接触端子の端子間電圧を経時的に検出する電圧検出部と、検出した電圧を記憶する記憶部とを備え、第1および第2接触端子の少なくとも一方が対応する電極に弾性的に接触することを特徴とする衝撃検出機能付き電子機器。 (もっと読む)


電池式の装置とバッテリーを電気的に結合するコネクターが提供される。コネクターは第1の2重接点アセンブリー及び第2の2重接点アセンブリーを含む。各2重接点アセンブリーは、PP3バッテリーの正のPP3端子に接触するための正のコンタクト、及びPP3バッテリーの負のPP3端子に接触するための負のコンタクトを含む。2重接点アセンブリーがいずれかのPP3バッテリー端子と物理的に係合される場合に、2重接点アセンブリーのコンタクトのうちの一方がPP3バッテリー端子と電気的に係合する一方、コンタクトの他方がPP3バッテリー端子から電気的に絶縁されるように、各2重接点アセンブリーが構成される。従って、PP3バッテリーは、PP3バッテリーによって電力供給されるべき装置に対してコネクターを介して適切な電気接続が提供される、コネクターに関連する2つの有効な接続状態のうちのいずれかにおいて設置されてもよい。
(もっと読む)


【課題】二次電池の冷却を行えると共に二次電池が膨張することによって生じる不具合を防ぐことができるようにする。
【解決手段】冷却板は、可撓性を有する第1の平板6及び第2の平板7と、中間樹脂部8と、通路10とを備えている。第2の平板7は、第1の平板6と所定の間隔を開けて対向している。中間樹脂部8は、第1の平板6と第2の平板7の間に介在され、二次電池2の膨張に伴って弾性変形する。また、通路10は、第1の平板6と第2の平板10の間に形成され、この通路10に気体又は液体からなる冷媒が通過する。 (もっと読む)


【課題】十分な機械強度を維持しつつ小型化を図る。
【解決手段】円筒形電池CBよりも外径を僅かに大きく形成した、一方向に開口した有底円筒状の本体ケース10と、本体ケース10の開口部を着脱式に閉塞すると共に、該開口部に面する閉塞面21と、閉塞面21と対向する面であって外部に表出する表出面22とを備える、略円筒状のキャップ部20と、キャップ部20に収納され、本体ケース10に収納される円筒形電池CBの電圧を変換するための電圧変換回路を実装した平板状の回路基板38と、キャップ部20の表出面22に備えられ、本体ケース10に収納される円筒形電池CBの電力を出力可能な給電端子50とを備える円筒形電池CBを内蔵可能な携帯式電源装置であって、キャップ部20の内部で、断面円形の直径方向に沿って回路基板38が配置されており、さらに回路基板38に対して略垂直な姿勢に設けられた一対のリブ42を備える。 (もっと読む)


【課題】単位体積あたりのセル搭載量が多く、高密度で実装が可能な組電池およびこれを備えた二次電池装置を提供する。
【解決手段】二次電池装置の組電池は、それぞれ略直方体形状の本体とこの本体の一端から引き出された両極32a、32bとを有する複数の二次電池の単セル12を、各々の単セルの両極を通る仮想線を引く時、隣合う単セルの仮想線が平行となるように、かつ、両極が引き出されている一端を同じ向きとして配列されたセルユニットCを複数ユニット並べて配置し、所定のセルユニットの所定極の各々と、この所定のセルユニットに並置された他のセルニットの所定極とは逆の極の各々とを、バスバー78で一列に連結している。 (もっと読む)


【課題】 バッテリーにより電力を供給される各種電気機器に使用されるバッテリーの中でも、バッテリーの重量が重い場合でも、可搬性を高め、女性や子供にも取扱いや接続が容易な分割式バッテリーケースを提供する。
【解決手段】 上に重ねた別のバッテリーケースを支持するために、分割式バッテリーケースの持ち手部分を折り畳み可能とする。
また、上下に重ねたバッテリーケース間で電気的に接続できる接合端子を設けたことにより、分割および接続を容易とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 553