説明

Fターム[5H730XX45]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 保護、防止 (8,780) | 保護手段 (1,203) | 停止によるもの (880) | 復帰(再起動)を考慮したもの (124)

Fターム[5H730XX45]に分類される特許

101 - 120 / 124


【課題】
直流電源の即時再起動の際においても突入電流防止回路に接続された負荷抵抗に突入電流が流れるのを防止することが可能となる突入電流防止回路を提供すること。
【解決手段】
本発明の突入電流防止回路1は、電流の入力端子2aおよび出力端子2bと、入力端子2aと出力端子2bとの間の電流を印加電圧によって制御するための制御端子2cとを有する電圧制御型のスイッチング素子と、入力端子2aと制御端子2cとの間に並列に接続される第1の抵抗3と、制御端子2cに直列に接続されているとともに制御端子2cに印加される電圧を制御する電圧制御手段4とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 過電流状態を検出して保護可能な降圧型スイッチングレギュレータの制御回路を提供する。
【解決手段】 降圧型スイッチングレギュレータ200の制御回路100において、ドライバ回路10は、デューティ比が制御されるパルス幅変調信号Vpwmにもとづき、第1、第2ゲート電圧Vg1、Vg2を生成する。比較部30は、スイッチングトランジスタM1の両端の電圧ΔVと所定のしきい値電圧Vthを比較し、スイッチングトランジスタM1の両端の電圧がしきい値電圧を上回ると、所定レベルの比較信号SIG1を出力する。第1保護回路である強制オフトランジスタ40は、比較部30から所定レベルの比較信号SIG1が出力される期間、スイッチングトランジスタM1を強制的にオフする。第2保護回路50は、比較信号SIG1をモニタし、所定の第1期間継続して所定レベルが出力されると、制御回路100を停止状態とする。 (もっと読む)


【課題】 過電流状態を検出して保護可能な降圧型スイッチングレギュレータの制御回路を提供する。
【解決手段】 ドライバ回路10は、スイッチングレギュレータの出力電圧Voutが所定の基準電圧に近づくように、そのデューティ比が制御されるパルス幅変調信号Vpwmにもとづき、スイッチングトランジスタM1および同期整流用トランジスタM2のゲートに印加すべき第1、第2ゲート電圧Vg2を生成する。比較部30は、スイッチングトランジスタM1の両端の電圧ΔVと所定のしきい値電圧Vthを比較し、スイッチングトランジスタM1の両端の電圧ΔVが所定のしきい値電圧Vthを上回ると、所定レベルの比較信号を出力する。ラッチ回路40は、比較部30から出力される比較信号Vcmpをラッチする。ドライバ回路10は、ラッチ回路40において比較信号Vcmpがハイレベルにラッチされる期間、スイッチングトランジスタM1を強制的にオフする。 (もっと読む)


【課題】 出力電圧を直接監視して短絡状態を検出し、過電流保護を行う他励式DC/DCコンバータの制御回路の提供にある。
【解決手段】 制御回路100のスイッチング制御部10は、他励式DC/DCコンバータ210のスイッチングトランジスタTr1のスイッチング動作を制御する。電圧比較器30は、出力電圧Voutとしきい値電圧Vthとを比較して短絡状態を検出する。スイッチング制御部10は、他励式DC/DCコンバータの起動開始から所定の起動時間の経過後に、電圧比較器30が短絡状態を検出すると、スイッチングトランジスタTr1のスイッチング動作を停止する一方、起動時間の経過前においては、電圧比較器30による短絡状態の検出を無効化する。スイッチング制御部10は、短絡状態を検出してスイッチングトランジスタTr1のスイッチング動作を所定の停止時間の間停止した後、再度他励式DC/DCコンバータの起動を開始する。 (もっと読む)


【課題】力率改善回路とメインスイッチング回路の不安定動作を抑制することのできるスイッチング電源装置を提案する。
【解決手段】力率改善回路の安定動作制御回路が、交流入力電圧の上昇過程において、整流脈動電圧が、力率改善回路を安定して動作させるに充分な安定動作電圧VSF以上に設定された駆動開始電圧VF1に達したときに、力率改善回路の動作を開始させる。また、メインスイッチング回路の安定動作制御回路が、交流入力電圧の上昇過程において、平滑化整流電圧が、メインスイッチング回路を安定して動作させるに充分な安定動作電圧VSM以上に設定された駆動開始電圧VM1に達したときに、メインスイッチング回路の動作を開始させる。 (もっと読む)


【課題】コンデンサを用いずにソフトスタート制御可能であり、過電流検出後の再起動時のソフトスタート制御が容易である。
【解決手段】電源制御回路は、入力電圧が印加され、オンオフによって出力電圧を変化させるスイッチ回路と、出力電圧を検出する検出回路と、時間の経過とともに段階的に増加する第1の基準電圧を出力する基準電圧出力回路と、第1の基準電圧および所定の第2の基準電圧の何れか小さい方の電圧と、検出回路によって検出された出力電圧と、の誤差を出力する誤差出力回路と、誤差に基づいて、誤差を減少させるようにスイッチ回路のオンオフを制御する制御回路と、スイッチ回路に過電流が発生していることを検出すると、スイッチ回路をオフにするための信号を制御回路に出力するとともに、カウンタの値を初期値に戻すための信号をカウンタに出力する過電流検出回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】突然の電源遮断における不具合を防止しえるDC−DCコンバータを提供すること。
【解決手段】DC−DCコンバータ20は、メインスイッチング用の出力トランジスタT1と同期整流用の出力トランジスタT2とを備え、両トランジスタT1,T2のオンオフにより生成する出力電圧を平滑用コンデンサC1により平滑化する。制御回路21は、入力電圧Viを電圧変換した出力電圧Voを生成するために設けられている同期整流用の出力トランジスタT2を入力電圧Viの低下時にオンすることで平滑用コンデンサC1に蓄積された電荷が速やかに放電される。 (もっと読む)


【課題】 簡素な回路構成にて、過電流検出時に過電流検出信号の有意状態によりスイッチング(SW)素子のオフ制御を行なうと共に、過電流保護状態を持続させることにより過電流保護時に負荷に流れる電流を低減させることができる過電流保護回路を提供する。
【解決手段】 電源1と、負荷2と、負荷電流を制御するSW素子3と、過電流検出抵抗DR4とを直列接続して回路を構成し、DRの両端電圧によって上記回路の過電流を検出してSW素子をオフ制御するものにおいて、基準電圧Vthと、上記両端電圧とを入力とし、両端電圧がVthを超えた時、出力を生ずる誤差増幅器10、誤差増幅器の出力によって導通し、SW素子のゲート電圧を低下させて限流制御することにより、負荷電流を抑制する第1のSW素子11及び誤差増幅器の出力によって導通し、Vthを低下させ過電流検出状態を持続させる第2のSW素子12を備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】スイッチング電源から出る出力電力を制御するための技術を提供すること。
【解決手段】本スイッチング・レギュレータは電源のエネルギー移送要素に結合されるスイッチを有する。このスイッチのスイッチングを制御して電源出力部の出力で出力電圧と出力電流を調節するために制御器がスイッチに結合される。フィードバック回路がその制御器に結合される。このフィードバック回路は電源の出力部からフィードバック信号を受け取る。出力電圧と出力電流の組合せが出力領域に対応する。少なくとも1つの調節された出力領域と1つの無調節の出力領域がある。少なくとも1つの無調節の出力領域は自己保護自動再始動領域である。少なくとも1つの無調節の出力領域の中では、スイッチング・レギュレータは連続的な出力電力をスイッチング・レギュレータの実質的に最大の出力電力で供給する。各々の出力領域はフィードバック信号の大きさと持続時間に対応する。 (もっと読む)


【課題】 パルス列状の制御信号に基づく半導体素子のオンオフ動作により電力供給の制御を行うと共に、半導体スイッチ素子の破壊を防ぐ保護動作を行うことができ、且つ、過剰な保護を適切に防止できる電力供給制御装置構成を提供する。
【解決手段】 電力供給制御装置10には、PWM制御信号に基づいてオンオフ動作するFET20を備えたサーマルFET11が設けられている。このサーマルFET11には過熱保護回路42が設けられ、他方、サーマルFET11の外部に設けられた入力レベル検出手段50によってゲート端子Gの電圧レベルに対応した信号がマイコン12に入力される。マイコン12は、ゲート端子Gの電圧レベルが、FET20の遮断レベルに所定回数達した場合にPWM制御信号の停止動作を行う。一方、マイコン12は、車両用電源30の電源電圧レベルが、基準レベル以下の場合には、PWM制御信号の停止動作を行わずに出力を維持する。 (もっと読む)


【課題】 定常時の省エネ化と異常時のラッチ解除時間短縮で、すなわち、ラッチ保護付きの電源装置において、通常時は、電源の制御を行なう端子に接続されている放電抵抗をGNDから切断しておき、過負荷時に前記放電抵抗をGNDに接続することで、消費電力の増大無くラッチ解除時間を短縮することの出来る電源装置を提供する。
【解決手段】 ラッチ保護回路付きの電源装置で、電源の制御を行なう端子に接続されている放電抵抗のGNDへの接続を切り換える、スイッチ手段をもつ。通常時は、上記スイッチ手段を切断しておき、過負荷時に上記スイッチ手段が接続される過負荷検出及び、放電抵抗切り換え手段をもつ。なお、このスイッチ手段は、ラッチ保護回路駆動電圧以下で駆動できる。 (もっと読む)


【課題】 安全のため絶縁形トランスを使用した電力供給装置において、電源供給側の入力変動等に起因した突入電流を防止することを目的とする。
【解決手段】 電源供給側と絶縁トランスT1の一次巻線の間に設けられ、医用装置の電源が投入されると、所定期間該一次巻線への電流を制限する電流制限状態とされ、該期間経過後に電流制限無く通電する通電状態とされる突入電流防止手段2に対して、電圧検知手段3が、電源供給電圧が所定値以下になったことを検知したとき、状態制御手段4が前記電流制限状態に切り替えさせる構成とした。 (もっと読む)


【課題】 チャタリングを抑制しつつ過熱保護が可能な電力供給制御装置を提供する。
【解決手段】 パワーMOSFET15に対して、過熱状態となっても少なくとも10ms間隔でしか強制オンオフ動作はされないため、例えば放熱性の高い周期環境であっても、高周期でのチャタリング現象を防止できる。また、過熱状態が継続して上記10ms周期の強制オンオフ動作が実行された場合、Mbitカウンタ回路71がオーバフローしたときにもパワーMOSFET15等に2次遮断動作をさせる構成であり、過熱状態に基づく外部回路の焼損も防止できる。 (もっと読む)


【課題】 デューティ比の変更が容易で、かつ、周囲温度変化等による影響を防止することが可能なPWM信号生成回路及びPWM制御回路を提供する。
【解決手段】 コンデンサ22に電流i1が流れて充電が開始された当初、まだコンパレータ21の負入力端子とコンデンサ22との接続点Bにおける電圧レベルVbは、上記充電時閾値TH1を下回っており、充電時閾値TH1を上回ったときに、コンパレータ21がロー状態に反転し、コンパレータ21の出力点Cに流れ込み放電が開始される。コンデンサ22への放電開始当初は、まだ、接続点Bにおける電圧レベルVbは、上記放電時閾値TH2を上回っており、これを下回ったときに、コンパレータ21がハイ状態に復帰し、再び上記充電動作に切り替わる。 (もっと読む)


【課題】 放射線の影響によってソフトスタート回路が一時的に誤動作すると、ソフトスタート基準電圧が0Vにリセットされるためソフトスタート回路のコンデンサが放電する。このため、ソフトスタート回路が正常動作に復帰すると、コンデンサの充電を開始してソフトスタート基準電圧の再生成を行うため直流電圧の低下を招いてしまう課題があった。
【解決手段】 ソフトスタート基準電圧回路22により生成されたソフトスタート基準電圧がリセットされると、コンデンサ25の放電を制限する抵抗31を設ける。 (もっと読む)


【課題】 力率改善回路の発生する直流出力電圧の過度の上昇を抑制する。
【解決手段】 力率改善回路の集積回路部41には、キャパシタ35の充電電圧と所定電圧との差分電圧を出力する誤差増幅器41aと、スイッチング素子36のオン・オフタイミングを設定するタイミング設定手段40Bと、比較器41e及びスイッチ41fとが配置されている。瞬時停電が発生してキャパシタ35の充電電圧が低下したときに、比較器41eがそれを検出してスイッチ41fをオンさせる。これにより、キャパシタ42が放電し、タイミング設定手段40Bに入力される差分電圧が0にリセットされる。復電したときに、スイッチング素子36のオンする期間が短くなり、キャパシタ35の充電電圧が、過度に上昇することが抑制される。 (もっと読む)


【課題】 スイッチング電源において、シャットダウンラッチ状態からの復帰時間を短くし、操作性を向上させること。
【解決手段】 FET6に流れる電流IpがImaxを超えた場合、エラーメモリコンデンサ3が端子電圧Vcshまで充電されシャットダウンが発生し端子電圧がVcsl以下になるまで、ラッチされる。メインスイッチ10がOFFされると、ダイオード24のカソードは抵抗21によってプルダウンされ、Vkは概略0Vとなり、エラーメモリコンデンサ3に充電されている電荷は、ダイオード24→抵抗21のルートで迅速に放電され、エラーメモリコンデンサ3の端子電圧は直ちに低下し、Vcsl以下まで引き下げられ、ラッチ状態は解除される。 (もっと読む)


本発明によって、プラズマを点火させることを提供する装置と方法とが提供される。該装置と方法とでは、アークの場合は、シャントスイッチが電力をプラズマからそらせるために使われ、該プラズマは、過剰電圧保護回路に組み込まれている。アークが消失すれば、プラズマを再点火させるための点火電圧をブースとするため、蓄えられたインダクタエネルギーが使用されるよう、該過剰電圧保護回路は、アークが消失したときに、シャントスイッチをブーストスイッチとして動作するように制御する。アークが消失し、インダクタ電流が減少し、プラズマが点火するとき、スイッチS1はオフにされ、インダクタエネルギーはプラズマに行き、電源は通常動作モードで動作する。 (もっと読む)


電力変換器は、インダクタ(L)と主電流路を有する主スイッチ(M1)とを有し、前記インダクタ(L)及び前記主電流路は、直流入力電圧(VIN)を受けるように直列に配置される。制御回路(CC)は、負荷(LO)に供給される出力電圧(VO)を安定化させるために前記主スイッチ(M1)のオン期間(Ton)及び/又はオフ期間(Toff)を制御する。前記制御回路(CC)は、過電圧の状況に対して前記主スイッチ(M1)を保護するための、測定信号(MS)を受信する入力(IN)を更に有する。測定回路(MC)は、前記主電流路間の電圧を示す測定信号(MS)を得るように、前記インダクタ(L)と前記主電流路との接続部(J1)に結合される。好ましくは、前記測定回路(MC)は、ピーク・クランプを有する。
(もっと読む)


【課題】 過電圧状態を検出し、速やかに出力電圧を低下させ通常制御への復帰を行なうとともに、アンダーシュートの発生を防止するDC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】 DC−DCコンバータは、主スイッチング素子(1)、整流スイッチング素子(2)、インダクタ(4)、平滑手段(5)、出力電圧を制御するために主スイッチング素子(1)と整流スイッチング素子2とを所定のオンオフ時間比で交互にオンオフする制御回路(100)と、出力電圧(Vout)の過電圧状態を検出し、過電圧状態が検出されたときに、所定の抵抗値を有する抵抗回路(3)を整流用スイッチング素子(2)に並列に接続する過電圧保護回路(50a)とを備える。過電圧検出時に抵抗回路(3)を介して放電させることにより、出力電圧を緩やかに低下させ、アンダーシュートの発生を抑制する。 (もっと読む)


101 - 120 / 124