説明

Fターム[5K028KK32]の内容

時分割多重化通信方式 (9,224) | 多重化方式 (1,195) | 非同期時分割多重 (289) | パケット多重 (246)

Fターム[5K028KK32]に分類される特許

61 - 80 / 246


【課題】TSパケット化の際にPESパケットのサイズを意識せずにパケット化を行えるようにする。
【解決手段】パディングデータ付加装置24を設けることで、PESパケットの時点でTSパケットのペイロードサイズのアライメントを取るようにすることで、TSパケット化の際に、PESパケットのサイズを意識せずに処理を行えるため、TSパケット化の処理を簡易化することができる。また、パケット数カウント装置25を設け、生成されたTSパケット数をカウントしておくことで、その値をパディングデータ付加装置24に通知し、PESパケットの時点で32のTSパケットとのアライメントを取るようにすることで、最終フレームのTSパケット化時に、32のTSパケットとのアライメントのための、ストリームの終端に挿入するパディングパケットを生成する処理を削減できる。 (もっと読む)


【課題】基地局との間の通信に伴う不具合の有無を検出すると共に、不具合を検出した時の不具合情報を確実にサーバに送信できる移動局を実現する。
【解決手段】移動局は、基地局との通信に伴う不具合の有無を検出すると共に、不具合を検出した時に不具合情報を記憶手段に記憶する制御手段を備える。制御手段は特に、移動局の再起動時、あるいは位置登録処理に際し、不具合情報を基地局経由でサーバに送信し、基地局との接続不良により前記サーバにアクセスできない場合には他の基地局と接続できるまで不具合情報を記憶し他の基地局との通信復旧後に不具合情報を他の基地局経由でサーバに送信する。サーバは、解析用の通信端末からアクセス可能であって受信した不具合情報を蓄積する蓄積手段を備える。 (もっと読む)


【課題】多搬送波TDDシステムについて、資源を適切に割り振ること。
【解決手段】最初に複数のスロットシーケンスを生成することで、動的資源割振りが実行される。次いで、重み付けされた干渉信号符号電力(ISCP)および重み付けされた資源単位に基づく評価係数が、各スロットシーケンスの各タイムスロットについて生成される。各スロットシーケンス内のタイムスロットは、評価係数の降順で配置される。スロットシーケンスは、送信すべき符号をサポートすることができるかどうか判定するために処理される。 (もっと読む)


【課題】小さいバッファサイズで、同時刻に再生すべきストリームデータを整列させて多重化する。
【解決手段】バッファメモリに蓄積された第1ストリームデータは、第1、第2ストリームデータの比較用時刻が比較されて(S113)、第1ストリームデータの方が早ければ、多重化される(S114)一方、遅ければ多重化は待機される。上記比較用時刻は、各ストリームデータがバッファメモリに蓄積されている場合には、それらのストリームデータに含まれる時間情報等に基づいて得られた、そのストリームデータの再生タイミングを示す多重化基準時刻が用いられる一方(S116)、蓄積されていない場合には、次に蓄積されるストリームデータの多重化基準時刻として予測される多重化予測時刻が用いられる(S117)。 (もっと読む)


ネットワークは、複数の異なるクライアント速度のうちの1つであるクライアント速度を有するクライアント信号を受信し、クライアント信号を第1の速度の第1のフレームに非同期的にマッピングし、第1のフレームを第2の速度の第2のフレームに非同期的にマッピングし、第2のフレームをネットワーク上に出力するように構成される入口ノードと;第2のフレームを受信し、第2のフレームから第1のフレームを回復させ、第1のフレームを第3の速度の第3のフレームに非同期的にマッピングし、第3のフレームをネットワーク上に出力するように構成され、第1のフレームからクライアント信号を回復させない、中間ノードと;第3のフレームを受信し、第3のフレームから第1のフレームを回復させ、第1のフレームからクライアント信号を回復させ、クライアント信号を出力するように構成される出口ノードとを含み得る。
(もっと読む)


【課題】ハーフレート通信を用い基地局と移動局とのデータ通信を切断することなく通信速度を切り換えることでタイムスロットの有効活用を図ることを目的としている。
【解決手段】本発明にかかる基地局110においては、所定数のサブスロットへの通信中の移動局の割当を変更する割当変更部216と、割当変更部216により変更されたサブスロットの割当と割当による無線通信の開始フレームとを含む割当情報を移動局に送信する割当送信部218と、開始フレームに達すると割当による移動局との無線通信を開始する基地局通信開始部220と、を備え、ハーフレート通信を用い複数移動局との通信のスケジューリングを行うこと、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 規格を逸脱することなく、再送データと通常データとのMCSを独立して制御し、それぞれのデータに適したMCSを用いることで、適応変調の有効活用および無線通信の安定性向上を図ることを目的とする。
【解決手段】
本発明の無線通信システム100では、送信装置および受信装置の両装置においてエラーが生じたフレームとエラー部分を特定しそのフレームに用いられたMCSとを特定するので、HARQにMCSを載せなくても所望するMCSに基づいてエラー部分を変復調することができる。 (もっと読む)


【課題】無線基地局において、移動局毎に好適な変調方式を設定できスループットを向上できる。
【解決手段】直交周波数分割多重方式を用いると共に、3以上の周波数帯域を用いて通信を行う無線基地局において、前記3以上の周波数帯域のうち少なくとも1つの周波数帯域を用いて第1のチャンネルを送信すると共に、前記3以上の周波数帯域のうち少なくとも残りの1つの周波数帯域を用いて前記第1のチャンネルより電力の小さい第2のチャンネルの送信を共通する時間内で行い得る送信手段と、自セル内に在圏する1以上の移動局の受信状態を検出する受信状態検出手段と、検出した前記受信状態から前記移動局が利用する少なくとも下りリンクについて適用するチャンネルを前記第1のチャンネルとするか前記第2のチャンネルとするかの決定、及び、変調方式、送信電力の決定を行うスケジュール手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ストリームデータのネットワーク伝送システム及び方法の提供。
【解決手段】このシステムは、ネットワーク、ストリームサーバー、第1から第nの協力共有グループを包含する。各協力共有グループ内の全てのユーザーの末端機の間に協力関係がある。ストリームサーバーは複数の番組をストリームデータと共に提供し、各番組はタイムスロット単位で一つ以上のAVクリップに分割されている。ストリームサーバーはこのネットワークを通し、一つ以上のAVクリップを第1協力共有グループのリーダーノードに伝送し、各協力共有グループのリーダーノードは受け取った最新のAVクリップを同一協力共有グループ内のユーザーのターミナルに伝送すると共に、受け取ったAVクリップを一つのタイムスロットの後に、次の協力共有グループのリーダーノードにパスする。 (もっと読む)


【課題】電波状態や他ユーザの通信状況によって伝送速度が変化する無線通信システムにおいて、ユーザが、通信を行わずとも(待機状態で)予想スループットを知ることができる端末を提供する。
【解決手段】待機状態において、基地局から送信されるパケットを受信する受信部110と、上記受信部110により受信されたパケットから、通信時に使用可能な伝送速度を求める信号処理部120と、上記信号処理部により求めた上記伝送速度を表す情報を表示する表示部140−2とを備える。 (もっと読む)


【課題】 デジタル放送用受信機にストリームを蓄積する際、MPEG2デコーダとの接続を容易にし、トリックプレイを行う際、必要な情報の検索を高速に行うことを主目的とした、デジタル放送用ストリームの蓄積方法を提供する。
【解決手段】 トリックプレイを行うために必要なTSパケットの位置、パケット数、表示時間等の情報が書かれたトリックプレイ制御テーブルを定義し、ストリームと共に配信する。 (もっと読む)


【課題】サービスエリア内にて、情報の必要性が高い車載機に対して確実に通信が行えるようにし、また、無線リソースの無駄使いを低減して、無線リソースを有効活用することを課題とする。
【解決手段】この無線リソース割当制限システム1の各車載機20a〜20kは、自車に関する自車情報を路側機10に送信する。そして、路側機10は、各車載機20a〜20kから自車情報を受信する。そして、路側機10は、各車載機20a〜20kから送信された自車情報を基に、各車載機の優先度レベルを算出する。続いて、路側機10は、算出された優先度レベルに応じて、各車載機20a〜20kを順位付けし、優先順位が高い車載機の順に無線リソースを割り当てる。一方、路側機10は、無線リソースが割り当てられなかった優先順位が低い車載機の無線リソースを解放する。 (もっと読む)


【課題】データ構造体を他のデータ構造体に依存させずに伝送効率を高めて伝送することが可能なデータ伝送装置から伝送されたデジタル変調信号を受信するデータ受信装置を提供する。
【解決手段】データ受信装置2は、デジタル変調信号を復調する復調手段20と、復調された信号から伝送フレームを検出するフレーム復号手段21と、伝送フレームから当該伝送フレームを構成するデータ領域を抽出するデータ領域抽出手段22と、伝送フレームを構成するデータ領域を制御するための制御領域から、データ構造体の位置を示すポインタ情報を抽出するTMCC情報抽出手段24と、ポインタ情報に基づいて、データ領域からデータ構造体を順次抽出するデータ構造体抽出手段27と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低コストで無線通信システムの信頼性および耐久性を向上させる。
【解決手段】アンテナ61,62を用いて送信ダイバーシティを行う送信装置において信号処理部21,22の前段に第1スイッチSW1、電力増幅器41,42の後段に第2スイッチSW2を設ける。制御部10は、メイン側の信号を信号処理部21に導出しPA41から出力される送信信号をアンテナ61に導出し、かつダイバーシティ側の信号を信号処理部22に導出しPA42から出力される送信信号をアンテナ62に導出する第1モードと、メイン側の信号を信号処理部22に導出しPA42から出力される送信信号をアンテナ61に導出し、かつダイバーシティ側の信号を信号処理部21に導出しPA41から出力される送信信号をアンテナ62に導出する第2モードとを有し、上記第1、第2モードを交互に切り替えるように第1スイッチSW1および第2スイッチSW2を制御する。 (もっと読む)


【課題】高精細な映像信号に同期させてオーディオ信号を伝送させる場合に、受信側で簡単に映像とオーディオの同期処理が行えるようにする。
【解決手段】入力映像信号の各フレームから抽出した画素を、それぞれ所定サンプルごとに間引くと共に、その間引かれたサンプルをフレーム毎に均等な順序で取り出してHD−SDIフォーマットの第1,第2,第3及び第4のサブイメージのアクティブ期間にマッピングする。マッピングされた第1,第2,第3及び第4のサブイメージを、それぞれ1つのサブイメージごとに第1のリンクの伝送チャンネルと第2のリンクの伝送チャンネルに分割して8つのチャンネルにマッピングする。マッピングされた第1,第2,第3及び第4のサブイメージを、それぞれパラレル変換する。そして、パラレル変換されたパラレル・デジタルデータを出力する。 (もっと読む)


【課題】例えば、マイクロ波帯とミリ波帯チャネルを使ったアプリケーションに対して高品質な高速データ伝送を可能にする。
【解決手段】無線機40は、準マイクロ波帯を使用する第1の無線システムRS1と、ミリ波帯を使用する第2の無線システムRS2とにより構成されている。無線システムRS1は、準マイクロ波帯RF部100、BB回路部130、及びMAC回路部140により構成され、無線システムRS1は、ミリ波帯RF部200、変復調回路部230、BB回路部240、及びMAC回路部140により構成されている。ピコネットを構成するための通信制御パケット及び競合アクセス制御方式を使用するパケットの送受信には、無線システムRS1のチャネル周波数信号を使用し、各無線機間で高速データ伝送を実施する情報伝送パケットの送受信には、無線システムRS2のチャネル周波数信号を使用する。 (もっと読む)


【課題】
伝播環境に適した変調方式に変更すること。
【解決手段】
EVM測定部1041は、受信信号のEVMを測定し、これを加重平均してMSEを導出する。頻度取得部1042は、変調方式の変更頻度およびデータ再送の発生頻度を取得する。移動状況取得部1043は、端末装置の移動速度や端末装置との位置関係の変動具合を取得する。しきい値変更部1045は、MSEの値とそれらの情報にもとづき、次回の通信に使用する変調方式を決定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザデータの伝送効率を確保しつつ、かつ無線通信移動局の消費電力の低減を図ることが可能な無線通信システムを得る。
【解決手段】エアフレームAF1は先頭に配置された割り当て群情報AGと送信実データTRD1とから構成される。送信実データTRD1はタイムスロットTS1〜TSnから構成される。各タイムスロットTSi(i=1〜n)は所定数の群のうち、送信対象となる群に割り当てられた無線通信移動局2を送信対象とした送信データである群割当送信データを格納している。割り当て群情報AGは送信実データTRD1におけるタイムスロットTS1〜TSnに対応づけられたタイムスロット割り当て群情報AGT1〜AGTnから構成される。各タイムスロット割り当て群情報AGTiはタイムスロットTSiに格納された群割当送信データの送信対象となる群を指示している。 (もっと読む)


【課題】通信対象となるトラフィックタイプの種類に様々なものがあっても適切に適応変調を行なうことができる通信装置を提供する。
【解決手段】適応変調を行なう通信装置であって、変調方式を変更する変調方式変更部31と、通信データのトラフィックタイプを識別する識別部32と、判定要因情報を変更する判定要因情報変更部33とを備えている。判定要因情報変更部33は、識別部32によって識別されたトラフィックタイプに応じて、変調方式の変更の判定に用いられる判定要因情報を変更する。変調方式変更部31は、判定要因情報変更部33によって変更された判定要因情報に基づいて変調方式を変更する。 (もっと読む)


【課題】周辺の通信端末装置とのスロットの共有を長く維持することができるようにする。
【解決手段】周辺の通信端末装置から、複数のスロットによる通信状況を示すフレーム情報、移動方向情報、速度情報を含むパケットを受信し、方向取得部20によって、自装置の移動方向を取得すると共に、速度取得部19によって自装置の移動速度を取得する。そして、共有スロット抽出部30によって、複数のスロットから、周辺の通信端末装置と共有可能なスロットを抽出する。そして、タイムスロット決定部32によって、抽出された共有可能なスロットのうち、自装置のフレーム情報と類似するフレーム情報を送信し、かつ、自装置の移動方向とのなす角が所定範囲内の移動方向であって、自装置の移動速度と近い移動速度の周辺の通信端末装置からパケットが送信されているスロットを共有するように、パケットを送信するための送信タイムスロット及びフレームを決定する。 (もっと読む)


61 - 80 / 246