説明

Fターム[2E250AA01]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 用途あるいは使用箇所 (6,804) | 建築物及びその付属物、家具 (3,315)

Fターム[2E250AA01]の下位に属するFターム

Fターム[2E250AA01]に分類される特許

121 - 140 / 166


【課題】時分割多重伝送方式の遠隔監視制御システムの利点を生かしつつ、セキュリティを向上させた電気錠管理システムを提供することにある。
【解決手段】ホテルのフロントFRに設けてあるカード返却端末器2は、保管部23にカードキー6が保管されると、伝送ユニット3から割り込み処理後に送られてくる自己アドレス宛の伝送信号Vsの信号返送期間WTに、保管されたことを示す監視情報を返送する。伝送ユニット3は、送られてきた監視情報に基づいたカード返却端末器2に1対1で対応するカードリーダ端末器1宛にカードリーダ部12の動作を停止させる制御データCDを含む伝送信号Vsを送り、複製のカードキーによる解錠を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】車のキーと車との間でワイヤレスで通信し、車のキーを使用者が所持し、車に接近しながら車側のドアの施錠、開錠を行なう場合、電波の電界強度の大きさで距離を判断する場合、周囲環境の影響で、空間的に電界強度の落ち込む部分が発生し、不安定な動作が発生する課題があった。
【解決手段】電界強度値に基づいてキー100との距離を検出する距離検出手段211と、その距離によって車200の所定の範囲内を判定して認証を行なう認証手段202と、認証後に車に関連する制御を可能とする制御手段209とを有し、認証手段202でキー100が車200付近であると判定した後、制御手段209の制御の実行後所定時間のあいだ、距離検出手段211の検出を無視する。 (もっと読む)


【課題】最初のテンキーによる電気信号記録を残したまま機械的に且つ一時的に非常解錠することができ、再びテンキーの操作で再度施錠操作することを不要にする。
【解決手段】ラッチ10の90度回転域範囲内においてシリンダー錠11の上側(解錠)位置と左側(施錠)位置とに、ソレノイド31通電入力用のスイッチをそれぞれ配置し、ラッチ10が解錠方向または施錠方向に回転したときには、上側(解錠)位置または左側(施錠)位置のスイッチがON状態となってソレノイド31を通電することでロックレバー37でラッチ10の係合部10aを係止して施解錠を阻止する。また、マスターキーの挿入により、リンクレバーピン41を押して、リンクレバー44の押片部44aでロックレバー37を押圧することでロックレバー37はラッチ10の係合部10aから退避し、ラッチ10を回転可能にする。 (もっと読む)


【課題】鍵の型を取られても合鍵を作製することができない鍵を提供する。また、真正な鍵か否かを高精度に判定できる真偽判定装置、及び施錠装置を提供する。更に、真正な鍵か否かを高精度に判定できる真偽判定プログラム、及び施錠プログラムを提供する。
【解決手段】本発明に係る鍵は、表面に中心線平均粗さRaが0.1μm以上1000μm以下である凹凸領域を有し、少なくとも該凹凸領域が体積率50%以上100%以下の非晶質相を有する非晶質合金を含んで構成される非晶質合金部材が所定の領域に設けられている。 (もっと読む)


【課題】 マンションなどの錠前で使う鍵を管理人に依頼することなく住民家族だけで安全に再発行できるドアキーシステムを提供する。
【解決手段】 指紋センサーを持つUSBインターフェースを持つドアの錠前を施解錠するためのUSB鍵において、管理者鍵以外に、この管理者鍵から生成されてから子鍵を生成する機能を持つマスター鍵が存在し、前記ドアにUSB鍵を差し込むためのキー受け部としての穴があり、前記マスター鍵からの二次発行で使うコードを記録するメモリーと、子鍵に対して一次発行されたブランク鍵に対して二次発行するためのアプリケーションを搭載したCPUを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】利便性と防犯性とを兼ね備えたセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】窓や扉の開閉を検知するセンサを接続し開放された場合、侵入者を威嚇するため大音量で警報を鳴らし、回線を介して通報し、正常に暗証番号を入力されると警報を停止し、1回目の暗証番号入力する場合には、一時的に警報音を停止する。1回目の暗証番号入力において誤入力された場合、何桁正常な暗証番号と一致した入力であったか判定し、正常な暗証番号と所定の桁数一致していた場合、単純な入力ミスとして次の暗証番号入力時にも一時的に警報音を停止する。また、所定の桁数に一致していなかった場合、次の暗証番号入力時は警報音を停止せず、防犯性を高める。 (もっと読む)


【課題】ユーザが保管庫の鍵を開錠した後、保管庫の施錠を忘れてユーザが退室した場合であっても、開錠されている保管庫を確実に施錠することのできる施錠管理システムを提供する。
【解決手段】保管庫300の鍵をユーザが開錠したとき、保管庫300が開錠状態であることを示す開錠情報がICカード100に記憶され、この開錠情報は、ユーザが保管庫300を施錠したときにICカード100から削除される。ゲート装置500は、退室するユーザが所持するICカード100に記憶された開錠情報を読取り、読み取った開錠情報を管理サーバ装置700に送信し、管理サーバ装置700は、受信した開錠情報で特定される保管庫300に対し、鍵を施錠を要求する。 (もっと読む)


【課題】安価でセキュリティ性の高い光学式鍵およびそれを用いた光学的鍵システムを提供する。
【解決手段】光学式鍵10では、遮光性の基板部11に複数の光フィルター13aから成る光フィルター群13が配設されている。これ等の光フィルター13aは、スライダー14によりカバー部材と共にガイド孔16a、16b、16cに嵌設され、スライダー14のスライドにより配設位置が変えられる。各光フィルター13aの配設領域にそれぞれ開口17が設けられ、照射光が各光フィルター13aを透過しそれぞれの光透過特性が検出できる。そして、光学的鍵システムは、上記光学式鍵10における光フィルター13aの配設位置およびその光透過特性から成る鍵情報を光学的/電子的に読み取り、光学式鍵の認証判定を行う構成になっている。 (もっと読む)


【課題】無線携帯端末の認証処理を安全に行なうことのできる端末認証システムを提供すること。
【解決手段】サーバ10と有線接続され、無線携帯端末20A,20Bと着脱可能に接続される充電器40A,40Bとを備え、サーバ10は、無線携帯端末20A,20Bが充電器40A,40Bに接続された場合に、無線携帯端末20A,20Bの認証処理に必要な暗号キーを更新する。更新された暗号キーは、充電器40A,40Bを介してのみ無線携帯端末20A,20Bに交付される。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の置き忘れ防止や使用中に機能制限がかかってしまうという利便性と、電池寿命の両立が難しいこと。
【解決手段】認証信号(2)18を受信した際のTaと「理想値」を比較する。認証信号(2)18を受信した際のTaを「1.00m秒+A」とすると、「理想値:0.95m秒+A」との差は「+0.05m秒」である。よって、次回の認証信号(2)18の受信タイミングは、「+0.6m秒」+「+0.05m秒」=0.65m秒の補正量となる。もちろん、内部時計の温度変動の誤差である0.95m秒の減算も考慮し、無線機B7は、次回の認証信号(2)18の受信タイミングを計測する為のタイマーT1’をスタートさせる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ドアの開閉システムに認証カードを用いる認証システムの安全性を向上させたドア開閉認証システムを提供することを目的とする。
【解決手段】開閉に認証が必要なドアごとに認証カードを用いたドア開閉認証装置を設置したドア開閉認証システムにおいて、
適宜の場所に、電子署名照合方式で個人認証を行い、前記認証カードの有効期限を設定する認証カード有効期限設定装置を配置することを特徴とするドア開閉認証システムである。 (もっと読む)


【課題】鍵専用カードや暗証番号等の登録情報の取扱方法を工夫してセキュリティ性をより一層向上できるようにする。
【解決手段】金庫300のメイン鍵又は/及び予備鍵を保管する鍵管理装置200と、この鍵管理装置200を開閉するための一以上の鍵専用カード#1〜#6,#10と、この鍵専用カード#1等の所持が許可されたカード所持者を識別するためのパスワードを登録する鍵管理DB101と、パスワードを登録したカード所持者の人事異動を監視して情報を処理する情報処理装置100とを備え、情報処理装置100は、カード所持者の人事異動が有った場合に、当該鍵専用カード#1等の登録情報D10を凍結するものである。この構成によって、鍵管理装置200で当該鍵専用カード#1等の入力拒否処理を実行できるようになるので、前職場での当該鍵専用カードやパスワード等を使用した開閉操作を未然に防止できるようになる。 (もっと読む)


【課題】ユーザに所持される携帯機と遠隔制御対象との通信時間の増大を抑えつつ、通信の信頼性を確保することができる遠隔制御装置を提供する。
【解決手段】電子制御装置14は、複数個の携帯機12の各々に対する起動信号Swakeを発信してから当該起動信号Swakeを受けた各携帯機12の全てが安定して動作するまでの時間を加味して設定された待機時間twが経過した後に、各携帯機12に対してACK信号Sackの返信を要求する返信タイミング制御信号Scontを発信するようにした。そして、各携帯機12は、当該返信タイミング制御信号Scontを受けてACK信号Sackを返信するようにした。このため、各携帯機12からのACK信号Sackの送信タイミングのばらつきが抑制され、当該ACK信号Sackの返信タイミングが一致する。また、ACK信号Sackのビットフォーマットを従来よりも短くすることができる。 (もっと読む)


【課題】ポケットや鞄に入れて携帯するときに、意図しない遠隔操作を抑制することができる携帯機を提供する。
【解決手段】携帯機1は、操作対象である車両10のドア錠を遠隔操作する。携帯機1は、携帯機1の傾斜変化を検知すると傾斜検知信号を出力する傾斜スイッチ2と、携帯機1が握られているときに握り検知信号を出力する握り検知スイッチ3,4と、傾斜検知信号に基づいて遠隔操作内容を判断し、その旨の異なる操作信号を生成する操作信号生成手段として機能するマイコン5とを備える。携帯機1は、マイコン5に握り検知信号が出力されているときにのみ操作信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】キッチンキャビネットの扉等に設けられるロック機構において、施錠忘れを防止する。
【解決手段】リモコンを操作して解錠信号を送信すると、アクチュエータ11のプランジャ12が降下して扉1が開閉自在な解錠状態となる。扉1が閉止され、検知部が出力する検知信号の出力継続時間が所定時間を超えると、アクチュエータ11がプランジャ12を上昇させて扉1を閉止位置に保持する。従って、扉1が閉止位置に在る時間が所定時間を超えると自動的にロック機構Lが施錠状態へ移行するから、使用者が特に操作しなくても耐震ロック・チャイルドロックの機能を確実に発揮させることができる。電池消耗時や停電時には突出端部13を操作することにより、プランジャ12を強制的に昇降させることが可能である。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードのIDデータの書き換えにおいて、煩雑な操作によらず簡単に操作できることにより、利便性を向上する。
【解決手段】非接触ICカード部108が配置されている携帯電話100において、傾き−ID変換部110は複数のIDデータを記憶しており、傾き検出部111が携帯電話100の傾きを検出し、傾き−ID変換部110が、記憶している複数のIDデータの中から、傾き検出部111により検出された携帯電話100の傾きに対応するIDデータを選択し、ICカード書換え部109が傾き−ID変換部110により選択されたIDデータを非接触ICカード部108に書き込み、非接触ICカード部108が書き込まれたIDデータを外部のカードリーダ等に対して出力する。 (もっと読む)


【課題】 悪意を有する第三者等により、不正な照合データが登録されたり、登録済みの照合データが消去されたりするのを防ぐことができる開閉装置制御システムを提供する。
【解決手段】 外部から入力される認証データと照合データ記憶手段に予め記憶される照合データとを照合させ、その照合結果に応じて、開閉装置を制御動作させるための制御指令の出力が可能となるようにした開閉装置制御システム1において、前記認証データが入力された際に、その入力された認証データと同一の照合データが前記照合データ記憶手段に記憶されていることを条件に、新たな照合データの登録操作、及び/又は記憶済みの照合データの消去操作が可能となるようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、管理空間内の可動自在な電子機器の盗難防止を目的とするものである。
【解決手段】管理空間(事務所101)と、この管理空間内に設置される個人使用電子機器(パソコン108〜110)、共同使用電子機器(液晶プロジェクタ111)と、前記管理空間に出入りする個人毎に配布される識別体112〜114と、この識別体112〜114と交信を行うための室内アンテナ106、および、室外アンテナ107と、これら室内、室外アンテナ106,107を介して、前記識別体112〜114との交信を行うと共に、前記個人使用電子機器、および、共同使用電子機器に対する使用許可制御を行う制御装置(使用許可制御装置・親機105)とを備え、前記個人使用電子機器と共同使用電子機器の少なくとも一方は、使用許可制限時間が決定され、この使用許可制限時間の延長は、室内アンテナ106を介した制御装置との交信により行われる構成とした。 (もっと読む)


ブロッキング素子と、前記ブロッキング素子のための作動素子(3)と、電子キー(5)と、前記キー(5)からの識別データを受信するための受信ユニットを有する電気回路と、受信される識別データに基づいてアクセス許可を決定する評価回路とを有するアクセス制御装置に従って、前記評価回路が前記作動素子(3)および/または前記ブロッキング素子と共同して、前記ロック(2)の選択的な施錠または開錠のために働く。電子キー(5)は、容量性近傍界を生成する手段を特徴とし、これにより前記識別データが送信される。その上、人物(4)によりロック(2)が接触される時またはロック(2)が接近されるとき、交流回路が閉じて、ロック(2)により生成される電流が受信ユニットにより捕捉できる方法により、少なくとも1つの容量性結合面を横切るキー(5)の受信ユニットにより、キー(5)を携帯する人物(4)に前記容量性近傍界を結合する設備が供給される。
(もっと読む)


【課題】地震などの災害発生時に動物の不要な拘束を解除することが可能な災害対応ロック解除システムを実現する。
【解決手段】災害情報センターからの緊急地震速報のデータを受信する緊急地震速報受信装置と、前記緊急地震速報受信装置で受信された緊急地震速報のデータに応じてロック解除信号を送信するロック解除送信機と、前記ロック解除送信機からのロック解除信号を受信してロックを解除するロック部とを備え、前記ロック部には動物の鎖が接続されているか、あるいは、前記ロック部は檻もしくは柵のゲートを閉鎖した状態でロックしており、前記災害発生情報を受信した場合には前記鎖の接続あるいはゲートのロックが解除される、ことを特徴とする災害対応ロック解除システムである。 (もっと読む)


121 - 140 / 166