説明

Fターム[3K243BB01]の内容

非携帯用の照明装置又はそのシステム (36,643) | 投光装置の反射部 (2,395) | 単一体の反射器からなるもの (1,466)

Fターム[3K243BB01]の下位に属するFターム

Fターム[3K243BB01]に分類される特許

201 - 220 / 760


【課題】車両の振動に耐えられるように、半導体型光源2を保持部材3に取付部材4、スクリュー5により確実に固定することが重要である。
【解決手段】この発明は、半導体型光源2と、保持部材3と、取付部材4と、スクリュー5と、を備える。半導体型光源2は、基板20と本体とから構成されている。保持部材3には、半導体型光源2が載置する載置面30が設けられている。取付部材4の半導体型光源2の基板20に対応する箇所には、開口部400が設けられている。取付部材4の開口部400の周縁部には、半導体型光源2を保持部材3に押える押え面401が設けられている。この結果、この発明は、半導体型光源2を保持部材3と取付部材4との間に挟み込んだ状態で、スクリュー5を取付部材4を介して保持部材3に取り付けることにより、半導体型光源2を保持部材3と取付部材4との間に確実に固定することができる。 (もっと読む)


【課題】発光管を反射鏡に固着するアライメント時と、口金を固着する口金付け時との二回に分けてセメントを注入することに起因する石英バルブのクラックの発生を抑制することができる超高圧水銀ランプを提供する。
【解決手段】この発明に係る超高圧水銀ランプは、石英バルブを用いる発光管が反射鏡のネック部に一回目のセメントの注入によって固着されるとともに、発光管のネック部端部に口金が二回目のセメントの注入によって固着される超高圧水銀ランプにおいて、一回目のセメントと二回目のセメントとの境界付近の石英バルブの外周面に、コイルを軸方向に所定の長さに亘って設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】励起光を受けて発光する発光部を効率良く冷却することができる発光装置を提供する。
【解決手段】ヘッドランプ1は、レーザ光を出射する半導体レーザ3と、半導体レーザから出射されたレーザ光を受けて発光する発光部7と、発光部7を冷却する冷却液71を貯留する反射鏡8および透明板9とを備えている。反射鏡8と透明板9とによって規定される空間80に冷却液71が貯留され、発熱した発光部7によって、その近傍の冷却液71は熱せられて上昇し、熱せられていない冷却液71が発光部7の近傍に移動する。このような対流現象が発生するため、発光部7を効率良く冷却することができ、発光部の劣化を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】ロービーム配光パターン内に大きな明暗差を発生させずに光量を増加させることで、ドライバーの視認性を向上させたロービーム用灯具ユニットの提供。
【解決手段】LED9と、光軸上X1に配置された投影レンズ7と、LED9の光を鉛直断面上において投影レンズ7の後方焦点F2近傍に反射するリフレクタ8と、前縁部11が投影レンズ7の後方焦点近傍F2に配置されてリフレクタ8による反射光の一部を遮光するシェード6と、前縁部11の後方に一体に設けられて遮光された反射光の一部を投影レンズ7に再反射する再反射面10と、を有するロービーム用灯具ユニット2において、再反射面10が、鉛直断面内においてリフレクタ8に向かって凸になる連続曲面である光拡散部16を少なくとも一部に有するようにした。 (もっと読む)


【課題】車両用灯具のハイビーム状態において左片ハイ用配光パターンおよび右片ハイ用配光パターンを有効に利用できる技術を提供する。
【解決手段】車両用灯具システムは、ロービーム用配光パターンのカットオフラインから上方の対向車線側に第1照射領域Hi3aを、自車線側に非照射領域をそれぞれ有する右片ハイ用配光パターンHi3、およびロービーム用配光パターンのカットオフラインから上方の自車線側に第2照射領域Hi2aを、対向車線側に非照射領域をそれぞれ有する左片ハイ用配光パターンHi2を形成するための車両用灯具と、車両用灯具を制御するための制御部と、を備える。制御部は、車両用灯具をハイビーム状態とする際、右片ハイ用配光パターンHi3および左片ハイ用配光パターンHi2を形成するとともに第1照射領域Hi3aと第2照射領域Hi2aとを連結させる。 (もっと読む)


【課題】 ランプユニットの上下動を抑制してランプユニット等の各部の摩耗や破損を防止する。
【解決手段】 光源12から出射された光を前方へ照射するランプユニット10と、ランプユニットを少なくとも水平方向へ回動可能に支持するブラケット6と、ランプユニットから上方へ突出されランプユニットの水平方向への回動支点とされるスイブル軸26と、ブラケットに取り付けられスイブル軸を軸方向における上方から押さえるバネ部32を有する押さえ部材28と、ブラケットに取り付けられ押さえ部材のバネ部の上下方向への移動量を規制する規制部材33とを設けた。 (もっと読む)


【課題】車両前方の物体検出を行うためのミリ波レーダが組み込まれてなるミリ波レーダ組み込み型ヘッドランプにおいて、その見映えを損なうことなく、かつ、コンパクトで簡素な構成とした上で、ミリ波レーダとしての機能を確保する。
【解決手段】シェード18を備えたプロジェクタ型の灯具ユニット10に対して、その投影レンズ12を共用する態様で、ミリ波レーダ30のアンテナ部32が組み込まれた構成とする。その際、アンテナ部32は、光軸Axよりも下方側においてシェード18の前方近傍に配置されたミリ波導波管34と、その開口部34aとシェード18との間に配置されたミリ波反射鏡36とを備えた構成とする。そして、ミリ波反射鏡36の反射面36aは、ミリ波導波管34の開口部34a近傍に位置する点F1を第1焦点とするとともに投影レンズ12の後側焦点Fの前方に位置する所定点F2を第2焦点とする回転楕円面で構成する。 (もっと読む)



【課題】
照明器具一体のLED照明装置は、天井又は壁面の従来のローゼット又は電源ケーブルを利用して、照明灯として交換して使用するLED照明装置を得ること。
【解決手段】
天井又は壁面の電源供給部とLED照明装置が着脱できるように、電源受給部を該支持本体の天井又は壁面側に設け、またLEDユニットと駆動回路を有する発光部を、該支持本体とシェードを有する照明装置の内部に設け、また該支持本体を放熱体とし、さらに該LEDユニットが、熱伝導性支持部材で支持すると共に該熱伝導性支持部材を支持本体で支持させ、加えて該LEDユニットの照射光が、支持本体と平行した方向に照射可能なように、該LEDユニットを支持本体と平行方向に設け、また該LEDユニットのLED発光素子が照射する照射光の対面側に反射部材を設けたLED照明装置を交換して使用できる照明器具一体のLED照明装置。 (もっと読む)


【課題】長い棒状ランプをミラーに対して設定された位置に位置決めして、シール部等の特定の部位に荷重を掛けることなく支持することができ、また、ランプの取り付け取り外しが容易な光照射器を提供すること。
【解決手段】ランプハウス内に棒状のランプ1が設置され、ランプ1は複数箇所に設けられた位置決め部材であるVブロック16と、光透過性部材で構成されるランプ押さえ棒12により挟持されて支持される。ランプハウス2の光出射口側には、カム受け(第1の部材)11、上記ランプ押さえ棒12、楕円形のカム14等から構成されるランプ持ち上げ機構20が設けられており、ランプ1を取り付けるには、ランプ1をランプ押さえ棒12の上に載せてカム14を回転させてカム受け11、ランプ押さえ棒12を上昇させ、ランプ1をVブロック16に押し付けて挟持する。 (もっと読む)


【課題】光源からの光を確実に導光体内に入射させることで、光源光の利用効率の向上を図ることができる車両用灯具を提供する。
【解決手段】板状部材40の環状反射部47は、LED光源17側に形成された第1反射部48と、ライトガイド20側に形成され、第1反射部48より大径で且つ緩斜面の第2反射部49との2つの不連続面によって形成されている。LED光源17の疑似光源Pから出射され、ライトガイド20の入射部21に直接入射できない出射角の大きい光α1は、LED光源17のドーム部への反射を避けるように、第1反射部48で反射してから入射部21の中心軸26寄りに入射する。また、光α1よりも出射角の小さい光α2は、第2反射部49で反射してから入射部21の外周側寄りに入射する。 (もっと読む)


【課題】大型化や消費電力の増加を招くことなく、放熱性を向上させた車両用前照灯を得る。
【解決手段】ハウジング1と、ハウジングの前方開口部2に配置されたレンズカバー4とにより形成される灯室6内に、投影レンズ8、シェード10、光源12を前方から順に光軸に沿って配置すると共に、光源12からの光を反射させるリフレクタ14を光源12に対向させて配置する。光源12からの熱を灯室6内に放熱する放熱部材16を備え、放熱部材16は上下方向に沿って設けられた複数の板状の放熱フィン24を有する。放熱フィン24と略直交する制御板26を設ける。制御板26は複数の放熱フィン24の外周に沿って設けられ、制御板26は複数の放熱フィン24の外周の対流を規制する大きさに形成する。制御板26はハウジング1に支柱30を介して固定した。 (もっと読む)


【課題】高輝度化を実現でき、しかも筐体内に熱がこもることを抑止することが可能な照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置10は、発光ダイオード(LED)11と、LED11の光によって励起されてLEDの光とは異なる波長の光を発光する蛍光体12と、LED11が発光する波長の光を透過し、蛍光体12が発光する波長の光を反射する透過反射部131と、蛍光体12が発光する光および反射部によって反射する光を導出するための開口132と、を含むリフレクター(筐体)13と、を有し、蛍光体12が、筐体内に配置され、LED11が、蛍光体12に光を照射するように筐体の外側に配置される。 (もっと読む)


【課題】発光管の長寿命化が図れるプロジェクターを提供する。
【解決手段】プロジェクター1は、内部に一対の電極が配置される発光部を有する発光管と、発光管を囲む筒体13と、発光管を冷却する冷却装置5とを備える。筒体13は、筒体13の周方向に沿って互いに隣り合う第1側壁部131及び第2側壁部132を備える。第1側壁部131及び第2側壁部132には、発光部に向けて空気を送風するための送風口がそれぞれ形成されている。冷却装置5は、空気を吸入して吐出する冷却ファン51と、第1側壁部131及び第2側壁部132にそれぞれ取り付けられ、冷却ファン51からの空気を導入する各一端から筒体13の周方向に沿って互いに離間するように延出し、各一端から導入した空気を各送風口にそれぞれ導く第1ダクト531及び第2ダクト532とを備える。 (もっと読む)


【課題】主光源の点灯始動性向上と異常状態の適切な表示とを簡単な構成で実現できる光源装置を提供する。
【解決手段】光源装置2は、発光物質が封入された放電空間Sを有し、該放電空間Sでの放電により発生する主可視光線V1を出射する発光部311と、該発光部311の外周面から照明光軸に沿って突出する後側封止部313とを有する主光源3と、前記放電空間Sに、補助紫外線Uと補助可視光線V2を含む補助光を出射する補助光源4と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 組立作業における作業性の向上を図る。
【解決手段】 光源から出射された光を前方へ照射するランプユニット10と、ランプユニットを所定の少なくとも一方向へ回動可能に支持するブラケット6と、被取付部20と被取付部から下方へ突出された連結軸部21とを有するジョイント19と、挿通孔25cを有しジョイントの連結軸部が挿通孔を貫通されたワッシャー24とを設け、ジョイントの被取付部がランプユニットに取り付けられ、ジョイントの連結軸部が、スラスト受け34を有しランプユニットをブラケットに対して所定の少なくとも一方向へ回動させるアクチュエーター32に連結され、ワッシャーがアクチュエーターのスラスト受けに摺動自在に支持され、ワッシャーを軸方向において対称な形状に形成した。 (もっと読む)


【課題】 位置決め作業における作業性の向上を図る。
【解決手段】 光源から出射された光を前方へ照射し第1の方向へ傾動可能かつ第2の方向である水平方向へ回動可能とされたランプユニット10と、ランプユニットを支持すると共に前後方向に延びる位置決め面7cを有する位置決め部7bが設けられたブラケット6と、ランプユニットに取り付けられランプユニットを第1の方向及び第2の方向へ移動させるアクチュエーター33に連結されたジョイント19と、ランプユニット又はジョイントに設けられ位置決め面に接してランプユニットの水平方向における位置決めを行う当接面22aを有するストッパー22とを設け、ストッパーは当接面がランプユニットの第1の方向への移動範囲の全範囲において位置決め面に接触可能とされると共に当接面が位置決め面に接した状態においてランプユニットの第1の方向への移動範囲の全範囲において当接面が前後方向へ延びる向きとされた。 (もっと読む)


【目的】冷却構造の設計自由度を広げ、さらにより好適な冷却構造を実現すべく創案されたものであって、例えば放熱方向と光照射方向を同じ方向にすることも可能となり、例えば、車のヘッドライトなどでは、近年LED化が進められているが、その一方いかなる構造により放熱するかが課題となっており、さらに今後の車は熱を車体に逃がすことが認められないため、ヘッドライト内部で処理する必要があるが、そのスペースは限られているなどの課題に対処すべく創案されたものである。
【構成】内部に空間を有するケースと、ケースの内部に取り付けられるLEDと、ケースの内部で、LEDの前面側に充填され、発光するLEDの熱を冷却する機能を備えた冷却用溶液と、を有し、冷却用溶液は、絶縁抵抗値が10の8乗Ω以上の液体で構成する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高い増反射効果を示す曲面リフレクタを提供する。
【解決手段】曲面形状の金属反射面22上に積層された複数層からなる誘電体層23は、光源10から入射する光線の入射角に応じて膜厚が分布している。入射角が大きい領域5は膜厚が厚く、入射角が小さい領域2は膜厚が薄く形成されている。例えば、光源10から入射する光線の主軸6方向についてを膜厚Lを一定とする。誘電体層は、増反射膜の構造とする。 (もっと読む)



201 - 220 / 760