説明

Fターム[4E360GA53]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 目的、効果 (4,862) | 製作、組立て、取付容易又は工数低減 (579)

Fターム[4E360GA53]に分類される特許

61 - 80 / 579


【課題】組立性の向上を図ることができる電子機器を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、コネクタが実装された回路基板と、第1の部材と、第2の部材とを備えた。前記第1の部材は、操作面が設けられた第1の壁と、この第1の壁の第1の端部から延び、前記コネクタが露出される領域が設けられた第2の壁と、前記第1の壁の第1の端部とは反対側に位置された第2の端部から延び、前記第2の壁に対向した第3の壁とを有する。前記第2の部材は、前記第1の壁との間に前記回路基板が位置され、前記第1の壁に対向した第4の壁と、前記第4の壁の端部から前記第1の壁に向いて延び、前記第2の壁と前記第3の壁との間の少なくとも一部に位置された第5の壁とを有する。 (もっと読む)


【課題】 組立工程の簡略化と部品点数の削減とを図りつつ、配線基板の禁止領域を狭くすることを可能にする。
【解決手段】 取付け部材30が、キャビネット22に樹脂で一体成形されたフード形状のカバー体50で覆われている。カバー体50からの取付け部材30の抜け出しを阻止する係合機構60を備える。係合機構60が、カバー体50側の凹入部61と取付け部材30側の側面視鋸歯形状の突起65とでなる。突起65は、取付け部材30の板片部33に切起し形成してある。取付け部材30をカバー体50に挿入するときには、突起65の誘導ガイド面67がカバー体50の天壁部56を弾性に抗して変形させる。 (もっと読む)


【課題】複雑な機械的構成を採用することなく、ヒンジ部分を備えず、安価に提供することができて、フォトフレームやポータブル液晶テレビジョン受像機のようなパネル状の画像表示装置のスタンドとして好適に使用することのできるディスプレイのスタンドを提供する。
【解決手段】板面が異なる方向に向いた3つの板状部11,12,13を有する構体10と、各々の板状部11,12,13をディスプレイAの背面に個別に着脱するための着脱手段20とを備える。第1板状部11と第2板状部12との開き角度を90度とし、第1板状部11と第3板状部13との開き角度を135度とする。着脱手段20は、ディスプレイ側のねじ軸21と、3つの板状部のそれぞれの孔部22,23,24と、ナット体25とでなる。 (もっと読む)


【課題】 組立工程の簡略化と部品点数の削減とを図りつつ、配線基板の禁止領域を狭くすることを可能にする。
【解決手段】 取付け部材30が、キャビネット22に樹脂で一体成形されたフード形状のカバー体50で覆われている。カバー体50からの取付け部材30の抜け出しを阻止する係合機構60を備える。係合機構60が、カバー体50側の凹入部61と取付け部材30側の山形、好ましくは円錐形状の突起65とでなる。取付け部材30をカバー体50に挿入するときには、突起65の誘導ガイド面67がカバー体50の天壁部56と摺動して取付け部材30の板片部33を弾性に抗して変形させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、少なくとも2個の部材で構成した筐体を各部材の爪部で構成している突起部で嵌合する構造において、組立性、耐落下性、耐振動性等に優れ、かつ分解が容易な嵌合構造を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の電子機器の筐体構造は、少なくとも第1ケースと第2ケースの2個を1または複数の爪部で嵌合する略直方体または多面体の電子機器であって、第1ケースは内側に少なくとも1つの爪部を有し、第2ケースは外向きに少なくとも1つの爪部を有し、第1ケースの爪部と第2ケースの爪部は所定の衝撃で生じる撓み量に応じて配置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】レール・スライド構造をもつ携帯電子機器はデザインの自由度が高く利点の多いものであるが、その側面に釦を配置しようとすると、釦とレール部が干渉してしまう問題がある。
【解決手段】そこで、本体部のレール部の先端からスイッチの位置している場所まで凹部を設け、本体部を外装パーツに挿入する際に釦のスイッチと接触する部分が、レール部と干渉しない構造とした。このような構造を採用することによって、携帯電子機器のデザインにおける自由度を確保すると共に、利便性の向上を実現する。 (もっと読む)


【課題】回動体の開き角度を容易に変えることができる回動装置を提供する。
【解決手段】回動体40の回動先端部49にリンク部材50の第1端部53Aが回動可能に連結されている。回動体40が保持部材30へ倒伏する第1姿勢から第1回動向き81へ回動されると、リンク部材50が回動体40の第2面43から起き上がる。リンク部材50の回動先端部に設けられた第3回動軸58は、支持部材60の長孔61にスライド可能に支持されている。支持部材60は、回動可能に保持部材30に支持されており、回動されることにより、支持部材60の回動先端部を前後方向8へ移動させる。回動先端部が後方に移動することにより、回動体40の開き角度αが最大開き角度α1より小さい開き角度α2となる。開き角度αがα2となった回動体40は、リンク部材50及び支持部材60により支持される。 (もっと読む)


【課題】電子ユニットの低廉化、部品管理の負担軽減および組立作業性の向上に寄与し得る電子ユニットを提供する。
【解決手段】ケース20はケース本体21とカバー部材22とを備える。ケース本体21は、第1基板10A及び第2基板10Bを択一的に収容可能な面積を有する底壁部30と外周部32とを有する。外周部32は、前壁部32a(基準壁部)と、第1基板10A及び第2基板10Bの側辺に対して当接する一対の左壁部32c及び右壁部32dと、第1基板10Aの基準辺が前壁部32aに当接する位置で当該第1基板10Aを前壁部32aとの間で拘束するリブ36(第1拘束部)とを備える。また、ケース本体21は、第2基板10Bの基準辺が前壁部32aに当接する位置で当該第2基板10Bを前壁部32aとの間で拘束する隔壁37(第2拘束部)を備える。リブ36は、左壁部32c及び右壁部32dから内向きに形成されている。 (もっと読む)


【課題】耐衝撃力性能に優れているうえ、量産性の向上化及び低コスト化を図り易い携帯型電子機器を提供すること。
【解決手段】互いに組み合わされた第1の筐体10及び第2の筐体11と、第1の筐体と第2の筐体との間に収納された内装ユニット20と、を備え、内装ユニットが、一方の面30aがフラット面とされた板状に形成され、第1の筐体又は第2の筐体に保持された軽金属合金製のプレート体30と、プレート体の一方の面上に重ねられ、該プレート体と第1の筐体との間に挟着された表示パネル40と、プレート体の他方の面30bに取り付けられ、該プレート体と第2の筐体との間に収納された回路基板50と、を備えている携帯型電子機器を提供する。 (もっと読む)


【課題】箱形ケースのモールド成形により生じた内反り変形をユニットケースの組立段階で矯正できるように改良したプラスチック製の電子機器ユニットケースを提供する。
【解決手段】プラスチック製の中間ケース(箱形ケース)3と、該中間ケース3に内嵌めした中間カバー(中仕切用のカバー)4と、中間ケースの開口端面に外嵌めした表面カバー(トップカバー)5との組立体からなり、その内部に回路部品を搭載した電子機器のユニットケースにおいて、前記中間ケース3の左右側壁3aに対向して中間カバー4の左右側縁には中間ケース3への内嵌め位置で該ケースの側壁3aを内側から外側に向けて押圧付勢するようにばね弾性を付与した断面V字形の矯正鍔部4aを形成し、ユニットケースの組立時にこの中間カバー4を中間ケース3の中に押し込んで内嵌めする。これにより、中間ケース3に生じた内反りが中間カバー4の矯正鍔部4aに押されて矯正される。 (もっと読む)


【課題】持ち運びが容易であって、情報端末の向きによらずその迅速な支持が可能な情報端末支持部材を提供する。
【解決手段】本発明に係る情報端末支持部材10は、情報端末Tを机表面Dから所定の高さ位置に支持するものであって、机表面Dの上に自立可能な脚部材12と、該脚部材12から突出して設けられて情報端末Tの一端部を下方から受ける受け部材13と、を有する支持スタンド11が、情報端末Tの一端側及び他端側をそれぞれ支持するように一対に設けられるものである。 (もっと読む)


【課題】溶接を行うことなく筐体を組立て可能とし、熱による筐体の変形を防止すると共に部品点数の低減により、コストの削減を図る通信機器筐体を提供する。
【解決手段】通信機器のユニットを収納する筐体に於いて、該筐体が上面板12と下面板11と2枚の側面板13,14と扉体とにより構成され、前記筐体の隅部に各面板の少なくとも2つの面板34b、34cをリベットにて固定する筐体コーナ金具33を設け、前記扉体の隅部にリベットにて固定された扉コーナ金具を設けた。 (もっと読む)


【課題】簡易な方法で絞り部の形成により生じた歪みを除去することにより、高い剛性及び面精度を有する板金フレームおよびそれを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】フレーム本体50aの表面には、支持フレーム50の剛性を高めて捩じれや歪みを防止するための絞り部51a〜51eが形成されている。また、絞り部51a〜51eの周囲を囲むように線状の溝部53が刻印されている。 (もっと読む)


【課題】設計上の自由度を高めることのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】この情報処理装置は、本体部の背面に表出して設けられ、第1の軸21、第2の軸22、第1の固定ブラケット25を含む第1の軸構造と、表示部に設けられ、第3の軸23、第4の軸24、第2の固定ブラケット26を含む第2の軸構造と、第1の軸構造と第2の軸構造とを互いに連結するアーム27,28とを含むヒンジ機構4を有する。ヒンジ機構4は、表示部を本体部に対して、表示部の画面が本体部の上面に対向する位置と、本体部の上面に対して画面を傾斜させた位置との間で表示部の回動の中心を可変しつつ回動可能に連結するように構成される。 (もっと読む)


【課題】インフラ機器とは別にキャリア機器の収納スペースを確保でき、且つキャリア機器とインフラ機器との各設置業者における工事責任の分界が明確になるマルチメディア情報盤を提供する。
【解決手段】盤本体2の内部空間には、内器のうちインフラ機器50を収納するインフラ収納部22と、キャリア機器60を収納するキャリア収納部23とが、仕切壁24によって分離されて別々に設けられている。インフラ収納部22には、たとえばテレビジョン放送用のブースタ、分配器、電話線接続用の電話端子台等の、建造物の外部から引き込まれた先行配線に接続されるインフラ機器51,52,53が収納される。キャリア収納部23には、たとえばONU、V−ONU、モデム、IP電話モデムなどの電気通信事業者(キャリア)によって管理されるキャリア機器61,62,63,64が収納される。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体から露出した通信デバイスを、外れを防ぎつつ交換容易な構成とすること。
【解決手段】装置本体の表面に少なくとも一部を露出した表面露出ユニットと、前記装置本体に設けられ開閉動作が可能な開閉部と、前記装置本体と前記表面露出ユニットとを固定するための固定部と、を有し、前記表面露出ユニットは、前記固定部と前記装置本体との係合を解除することによって装置本体に対して着脱可能であり、前記固定部は、前記開閉部を開いたときに露出し、前記装置本体との係合を解除可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電化製品、特に、ことコンピュータに関しては、いろんな人々が自由自在に、様々な仕事に取り組んでいる。
そこに在っては、上下左右の区別なく、その時々に応じた様々な使用方法が求められ、そこで用いられるコンピュータも、販売後の事に成ってしまうが、そこから、出来る限りの対応力、多様性を求めたい。
この対応力、多用途性をできるだけ備えたい、というのが本件の趣旨である。
【解決手段】電気製品、本体の接続コードを繋ぐ部分に様々な器具(機器、道具)、製品を繋げる様、該、本体か接続コードそのもののに穴を設けて置くこと、を特徴とする電気製品か接続コード。 (もっと読む)


【課題】端末装置のカメラの視野を確保することが可能な端末保持装置を提供する。
【解決手段】端末保持装置は、背面にカメラ部を有する端末装置を保持し、保持部と、カメラ露出部と、取付部と、支持部と、を備える。保持部は、端末装置を保持面で保持する。カメラ露出部は、保持部に形成され、カメラ部を露出させる。取付部は、保持部を設置面に取り付ける。支持部は、一端が取付部の一端部に第一接続部で調整可能に接続され、他端が保持部の保持面の反対側に第二接続部で調整可能に接続される。そして、端末保持装置は、取付部の他端部が第一接続部よりも保持部側、即ち取付部の中央部寄りに位置した状態で、カメラ露出部を第二接続部に対して取付部に近い位置、及び第二接続部に対して取付部から離れた位置のいずれにも調整可能である。 (もっと読む)


【課題】操作の安定性と携帯性が確保できる携帯端末装置を実現する。
【解決手段】携帯端末本体に設けられ発熱部品を冷却する吸気空気ファンと、この吸気空気ファンに一端が連通され他端が吸気口に連通される吸気孔と、前記携帯端末装置の底面に設けられた吸盤と、この吸盤に一端が連通され他端が前記吸気孔の途中に連通される吸盤連通孔と、この吸盤連通孔と前記吸気孔との接続部に設けられ電源ON時には前記吸気孔の吸気口側を閉にし前記吸盤連通孔を開にし前記吸盤連通孔が所定の負圧に達したら前記所定の負圧を維持できる程度に前記吸気孔の吸気口側をも開にし電源OFF時には前記吸気孔と前記吸盤連通孔を連通するバルブ手段と、を具備したことを特徴とする携帯端末装置である。 (もっと読む)


【課題】少ない部品点数で様々なインターフェース仕様に対応する。
【解決手段】ケーブルコネクタ11を保持可能な保持部材12に後壁12dを備えたことにより、モジュラーポート10を備えないノートパソコンを製造する際に、後壁12dで開口部1cを閉塞することができる。したがって、モジュラーポート10を備えるノートパソコンとモジュラーポート10を備えないノートパソコンとを一つの保持部材12で実現することができる。これにより、ノートパソコンにモジュラーポート10を備えない場合に別途蓋体を用意する必要がなく、少ない部品点数で複数の通信インターフェース仕様に対応することができる。部品点数を少なくすることにより、ノートパソコンのコストダウンを図ることができるとともに、ノートパソコンの組立工数を削減することができる。 (もっと読む)


61 - 80 / 579