説明

Fターム[5B035CA31]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの誤動作、誤挿入防止 (763)

Fターム[5B035CA31]の下位に属するFターム

Fターム[5B035CA31]に分類される特許

21 - 40 / 481


【課題】半導体素子の特性のばらつきの影響を小さくすることにより、高い歩留まりを実現する半導体装置を提供することを課題とする。また、半導体素子の特性のばらつきの影響を小さくすることにより、生産性を向上させて、安価な半導体装置を提供することを課題とする。さらに、ガラス基板やフレキシブル基板等のように面積が大きな基板上に大量に作製することにより、安価な半導体装置を提供することを課題とする。
【解決手段】復調信号生成回路と、アンテナ又はアンテナを接続するための配線を有し、復調信号生成回路は、復調回路と補正回路を有する。そして、補正回路は、復調回路によって生成された第1復調信号を補正して第2復調信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】基地局側から携帯機側へ近接給電を行う場合でも近接給電を行わない場合でも、そのまま利用することができる近接給電・通信装置を提供すること。
【解決手段】基地局は、LF送信アンテナ1とLF送信回路2を通して通信用LF信号を送信し、携帯機からのUHF応答信号をUHF受信アンテナ3とUHF受信回路4を通して受信する通常通信モードと、通常通信モードでの動作に続いてLF送信アンテナ1とLF送信回路2を通して近接給電用LF信号を送信し、近接給電された携帯機からのUHF応答信号をUHF受信アンテナ3とUHF受信回路4を通して受信する近接給電モードとを有する。基地局は、通常通信モードあるいは近接給電モードで携帯機からUHF応答信号を受信したときに動作を休止する。複数の携帯機の存在が想定される場合には通常通信モードと近接給電モードを常に実行すればよい。 (もっと読む)


【課題】非接触ICユニットの小型化、薄型化。
【解決手段】非接触ICユニットは、窪み6が形成された面を有する筐体5と、窪み6の底面に置かれた非接触IC1と、非接触IC1の底面の反対側の面に両面テープで貼着された磁性体シート2とを備える。非接触IC1と筐体5とを直接的に貼着する両面テープが無くても非接触IC1を固定することができるため、非接触ICユニットの小型化・薄型化が可能である。 (もっと読む)


【課題】無線通信端末の大型化を招くことなくS/N比を改善する。
【解決手段】無線通信端末120は、送信元の機器から、変調された第1の情報を含む第1信号を受信する第1アンテナ150と、第1アンテナで受信した第1信号を復調する復調回路152と、復調回路をオンオフするオンオフ制御部170と、復調された第1信号から第1の情報を抽出する情報抽出部172と、抽出した第1の情報と自無線通信端末に関する第2の情報とを送信する送信制御部と、を有し制御回路用クロックに同期して動作する制御回路164と、第1の情報および第2の情報を変調し、第2アンテナを通じて送信する変調回路154とを備え、当該無線通信端末内で生成される割込信号に応じて制御回路用クロックが動作し、情報抽出部が起動して第1信号から第1の情報を抽出した後に、制御回路用クロックが停止する。 (もっと読む)


【課題】 安価であり、且つ、複数の異なる形状を持つアンテナを接続することができる携帯可能電子装置、携帯可能電子装置の処理システム、及び携帯可能電子装置の処理方法を提供する。
【解決手段】 携帯可能電子装置(20)は、外部機器(10)から出力される電波に応じて電気信号を生成する共振部(24)を装着可能な携帯可能電子装置であって、前記共振部により生成される電気信号の信号処理を行う送受信部(29、30)と、予め、前記共振部のアンテナサイズ毎にパラメータを記憶する設定情報記憶部(28a)と、前記共振部のアンテナサイズを示す情報を記憶するアンテナサイズ記憶部(28)と、前記設定情報記憶部から、前記アンテナサイズ記憶部に記憶されるアンテナサイズを示す情報に対応するパラメータを読み出し、読み出したパラメータに基づいて前記送受信部の送受信特性を制御する送受信特性制御部(25)と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】プリント配線基板などの基材からの影響を極力排除して通信距離の低下を防止できる無線ICタグ及びRFIDシステムを得る。
【解決手段】複数の誘電体層又は磁性体層を積層してなる積層体20と、積層体20に搭載又は内蔵された無線IC素子10と、複数の導体パターン33a〜33cを積層してなり、無線IC素子10と結合されたコイル状アンテナ30と、を備え、基材40上に搭載される無線ICタグ。コイル状アンテナ30は、該アンテナ30の積層方向の中心面Aが積層体20の積層方向の中心面Bよりも基材40に対して反対側に位置するように、積層体20に内蔵されている。 (もっと読む)


【課題】通信状態が安定した無線ICタグ及びRFIDシステムを得る。
【解決手段】複数の誘電体層又は磁性体層を積層してなる積層体20と、積層体20に搭載又は内蔵された無線IC素子10と、無線IC素子10と結合しており、複数の導体パターン33a,33b,33cを積層してなるコイル状アンテナ30と、を備えた無線ICタグ。コイル状アンテナ30は、該アンテナ30から放射される磁界の広がりが積層体20の上面側と下面側とで異なるように形成されている。即ち、導体パターン33a,33b,33cの開口径が積層体20の下面側から上面側に向かって実質的に大きくなるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】磁界成分を利用して情報を通信するための磁性体アンテナに関するものであり、小型化と通信感度の向上を両立させた磁性体アンテナ又はRFタグを提供する。
【解決手段】電磁誘導方式を利用し情報を送受信するための磁性体アンテナ20にIC10を実装したRFタグであり、前記磁性体アンテナは一つの磁性体コア3に、インダクタンスLが特定の関係式を満たすコイル4−1を重ねて巻く際に寄生容量が大きくならないようにバンク巻きで複数個形成し、前記各コイルは電気回路上並列に接続し、且つ、磁性体コアに直列に配置しており、磁性体アンテナの合成インダクタンスLが特定の関係式を満たすことを特徴とするRFタグである。 (もっと読む)


【課題】通信効率を考慮しつつ、コマンド信号に応答できずに通信エラーが発生することや決済処理に影響が出ること等を回避することが可能な通信装置、通信方法、及び通信処理プログラムを提供する。
【解決手段】インターフェースを介して複数のプロトコルによって他の通信装置と通信を行うことが可能な通信装置が他の通信装置から所定の信号を受信した場合に、当該信号の内容に基づいて、タイマにより設定された時間が到来してから応答するタイマ応答と、前記タイマにより設定された時間を待たずに直ちに応答する逐次応答との何れか一方を前記信号に対する応答として選択し前記他の通信装置に対して選択された応答を実行するように構成した。 (もっと読む)


【課題】基材内部に配設された電子回線の一部を切り取ることでその回線構成が変更される電子部品において、回路構成の変更後に残る配線の切断面が濡れることを防止し、外部環境によらず安定な動作が可能な電子部品を提供する。
【解決手段】配線4が、その一部が切り取られた後に残る当該配線4の切断面を基材8a,8bの切断面より内側に形成するための物理構造を有し、この物理構造の一例として、切り取り線6と交差する位置から切り取られる側とは反対方向へ予め定めた距離離れた位置にその断面積が他の部分より小さいくびれ部41を有している。 (もっと読む)


【課題】 磁界共鳴を用いても、電力伝送と通信を同じアンテナで行うことができるアンテナモジュール及び非接触電力伝送を提供すること。
【解決手段】 アンテナ10は、第1のコイル11と、この第1のコイル11の外側に配置され、かつLC共振により任意の共振周波数に調整された第2のコイル12を具備し、第1のコイル11は受電回路14に接続され、第2のコイル12は、通信回路15に接続されている。通信回路15のインピーダンスを制御することにより、電力伝送と通信を切り替える。 (もっと読む)


【課題】 特に、RFIDタグに対するマグネットの配置を改良して、鉄板等に設置しても、通信を可能とした通信装置及び通信装置の取付構造を提供することを目的としている。
【解決手段】 本実施形態の通信装置1は、RFIDタグ2と、磁性部材3と、マグネット5とを有し、前記RFIDタグ2と前記磁性部材3とが重ねて積層部7が構成され、前記マグネット5は、前記RFIDタグ2を外側に向けた状態にて通信装置1に対する設置部(鉄板6)に吸着可能で、且つ、前記RFIDタグ2のアンテナと重ならない位置にて前記積層部7に取り付けられていることを特徴とする通信装置。 (もっと読む)


【課題】 多種多様な動作環境に柔軟に対応することのできる携帯可能電子装置及びICカードを提供する。
【解決手段】外部機器からコマンドを受信する受信部501と、受信したコマンドに対応した処理を実行するアプリケーション部503と、特定の処理機能をハードウェアで構成したモジュールを複数有するハードウェアモジュール部200bと、前記アプリケーション部からの指示に基づいて前記モジュールを制御してその結果を取得して前記アプリケーション部に返信するAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)部504と、前記アプリケーション部から前記コマンドの処理結果を取得して前記外部機器に送信する送信部501とを備えた携帯可能電子装置である。 (もっと読む)


【課題】デュアル・インターフェース・カードの非接触インターフェースと接触インターフェース間の動作移行をスムーズに実行する。
【解決手段】インテリジェント・ポータブル・データ・オブジェクト内で、接触インタフェースと非接触インタフェースとを同時に機能可能とするための装置であって、接触インタフェース及び非接触インタフェースはそれぞれ、複数の動作状態を含む電力供給源を有し、オブジェクトは、接触インタフェースと非接触インタフェースとが同時に動作する場合にリセットするように構成され、装置は、接触インタフェース及び非接触インタフェースのそれぞれに対応する電力供給源のうち1つ又は2つ以上の状態が変化する場合に、状態の変化に対応する情報を貯蔵する手段と、貯蔵された情報に基づいて、接触インタフェースによるオブジェクトのリセットを防止する手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】 特に、磁性部材の構造を改良して、薄型で且つ、各通信部材の通信感度を向上させることが可能な通信装置を提供することを目的としている。
【解決手段】 第1の通信部材及び第2の通信部材と、第1の通信部材と第2の通信部材の間に位置する金属部材と、第1の通信部材と金属部材との間に位置する第1の磁性部材と、第2の通信部材と金属部材との間に位置する第2の磁性部材と、を有して構成され、第1の磁性部材及び第2の磁性部材は、積層された複数の軟磁性膜と、各軟磁性膜間に介在する絶縁膜とを有して構成され、各軟磁性膜は、主成分の元素T(元素TはFeまたはCoまたはその混合物を表す)と、元素M(元素Mは、Hf、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Mo、W、Al、Mg、Zn、Ca、Ce、Yのうち少なくともいずれか一種を表す)と、元素X(OまたはNのうち少なくともいずれか1種を表す)とを有して形成される。 (もっと読む)


【課題】接触動作時において非接触端子からのアクセスがあった場合においても安定した内部電源を生成する。
【解決手段】半導体装置(U2)は、外部から電源端子(VCC)に与えられる電圧に基づいて第1の電源ライン(VDD)に直流電圧を得る第1の電源回路(B3)と、アンテナ(L0)からアンテナ端子(LA、LB)に与えられる交流信号を整流する整流回路(B4)と、整流された電圧に基づいて前記第1の電源ラインに直流電圧を得る第2の電源回路(B5)とを有し、前記電源端子に電圧が与えられたとき、前記整流回路は整流動作を停止する。 (もっと読む)


【課題】ICチップに備えられる内部発振器に不具合があっても、CPUの動作が停止することを回避することが可能なICチップ、ICカード、及びICチップの動作方法を提供する。
【解決手段】本発明は、ICチップのCPUは、外部クロック信号から内部クロック信号への切り換えタイミングが到来したときに不揮発性メモリから識別子を読み出し、当該読み出された識別子が内部クロック信号による動作不能を表す第一の識別子である場合には、外部クロック信号によって処理命令を実行する動作を行い、読み出された識別子が内部クロック信号による動作可能を表す第二の識別子である場合には、外部クロック信号から内部クロック信号に切り換えて処理命令を実行する動作を行う。 (もっと読む)


【課題】アンテナ切り替え用の電源を持たない場合でも、アンテナの切り替えを安定して行えるようにする。
【解決手段】共用アンテナ160と応答器150との間に整合回路111を接続し、応答器150に並列に整合回路120を接続し、応答器150に直列に充電電力受電回路140を接続し、整合回路120に並列にフォトMOSリレー130を接続している。受信信号のレベルが低い場合には、フォトMOSリレー130がオフに設定され、受信信号が応答器150に入力される。受信信号のレベルが高い場合には、フォトMOSリレー130がオン状態となり、受信信号が充電電力受電回路140に入力される。 (もっと読む)


【課題】マトリックス型二次元コード及びその製造方法の提供。
【解決手段】本マトリックス型二次元コードは正方形を呈し並びにユニットメッセージブロックを一定規則により間隙無く配列して形成し、該ユニットメッセージブロックは黒色或いは白色とし、マトリックス型二次元コードの白色ユニットメッセージブロックは金属面上にダイキャストにより形成した明平面で表現し、各白色ユニットメッセージブロックの明平面は水平面と一致する傾斜角を形成する。マトリックス型二次元コードの黒色ユニットメッセージブロックは金属面上に形成され且つ水平面と平行な同一平面上に位置する散乱面として表現する。本マトリックス型二次元コードの安定性は高く、可読性が強く、識別しやすい。本発明はまた該マトリックス型二次元コードの製造方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】RFID用アンテナ部41の使用周波数帯の高次の副次共振点が、メインアンテナ部62の使用周波数帯に重ならないようにできる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】第1使用周波数帯の信号を送受信するRFID用アンテナ部41と、第1使用周波数帯よりも高い周波数帯である第2使用周波数帯の信号を送受信するメインアンテナ部62と、RFID用アンテナ部41の共振周波数を調整する調整部53と、第1使用周波数帯の信号の受信感度に基づいてRFID用アンテナ部41のリアクタンス値を特定すると共に、特定されたリアクタンス値に基づいてRFID用アンテナ部41の高次の共振周波数が第2使用周波数帯から離間するように調整部53によりRFID用アンテナ部41の共振周波数を調整する制御部57を有する。 (もっと読む)


21 - 40 / 481