説明

Fターム[5C076CB01]の内容

FAX原画の編集 (39,696) | 倍率(画素密度変換率)設定 (1,216) | 倍率を入力するもの (341)

Fターム[5C076CB01]に分類される特許

101 - 120 / 341


【課題】より高精度の画像補間が可能な情報処理装置及び情報処理方法を提供する。
【解決手段】微分値算出部、積分値算出部及び補間処理部を備える情報処理装置を提供する。微分値算出部は、所定画像内の画素値が既知である第1画素の画素値と、所定画像内の第1画素から所定距離離れた位置の画素値が既知である第2画素の画素値とを取得し、それらのデータに基づいて第1画素の画素値の微分値を算出する。積分値算出部は、第1及び第2画素の画素値を取得し、それらのデータに基づいて第1画素における画素値の積分値を算出する。また、補間処理部は、第1及び第2画素の画素値、第1画素の微分値及び積分値、予め算出された第2画素の微分値及び所定距離若しくは所定時間を取得する。そして、補間処理部は、取得したこれらのデータを用いてCIP−CSL4法により第1及び第2画素の間に位置する画素値が未知の第3画素の画素値を算出する。 (もっと読む)


【課題】ぼやけが大きくなったり孤立点が生成されたりすることなく、良好な拡大画像を生成できる拡大画像生成装置を提供する。
【解決手段】拡大画像生成装置1において、補間方向決定部5では、メモリ制御部2から出力される補間位置情報、補間に必要な元画素データ、水平垂直方向補間部4から入力される補間方向有効判別条件により、複数の補間方向から1つの補間方向を決定する。補間画素値生成部7では、水平垂直方向補間部4から出力される第1の補間画素値成分と、前記補間方向に補間処理されて斜め方向補間部6から出力される第2の補間画素値成分のうち、水平垂直方向補間部4から出力される斜め方向補間選択条件に合致したものとを、メモリ制御部2から出力される補間位置情報、補間方向決定部5から出力される補間方向情報により、最終的な補間画素値を決定する。 (もっと読む)


【課題】補間処理を行って得られる画像の境界部を明瞭かつ自然なものにすることを可能とする画像処理装置や画像処理方法、この画像処理装置を備えた電子機器を提供する
【解決手段】補間処理部60aは、入力画像の高周波成分を強調して輪郭強調画像を出力する輪郭強調処理部61aと、輪郭強調画像の画素に基づいて補間画素を生成して補間画像を出力する画素補間部62と、補間画素の画素値を調整する画素値調整部63と、入力画像に含まれる画素の画素値の最大値及び最小値をそれぞれ算出する最大値最小値算出部64と、を備える。そして、画素値調整部63が、補間画素の画素値を最小値以上最大値以下となるように調整する。 (もっと読む)


【課題】原稿表裏の画像データを並行してメモリに書き込み、高速で順番に読み出し、共通の画像処理部で、表裏の画像データに応じて画像処理パラメータを切り換えながら画像処理する装置において、複数枚の原稿の連続読取時の生産性を上げる。
【解決手段】原稿表裏の画像データは、表面画像データ記憶領域458a、裏面画像データ記憶領域458bに1枚目の表裏の画像データ、2枚目の表裏の画像データの順に書き込まれる。読み出しは、1枚目の表面画像データ、2枚目の表面画像データ、1枚目の裏面画像データ、2枚目の裏面画像データの順に行われる。原稿表裏の画像データに応じた画像処理パラメータの切換回数が半減するため、生産性が上がる。 (もっと読む)


【課題】所望の周波数帯域の細部画像に対する強調係数を適宜設定する画像処理装置では、入力画像によっては強調処理が不適切あるいは不十分となり、適正な画質の出力画像を得ることが不可能であった。
【解決手段】入力画像(DIN)の特定の周波数帯域近傍の成分を取り出した第1の中間画像(D1)を生成する中間画像生成手段(1)と、第1の中間画像(D1)を処理した第2の中間画像(D2)を生成する中間画像処理手段(2)と、入力画像(DIN)と第2の中間画像(D2)を加算する加算手段(3)を有する。中間画像処理手段(2)は、中間画像(D1)の画素に応じて処理の内容を変化させる非線形処理手段(2A)を含む。 (もっと読む)


【課題】操作表示部に表示された設定画面の文字サイズを変更すると、自動的に印刷データの印刷に反映させることができるようにする。
【解決手段】操作表示部7は、当該装置を操作するための文字表示を含む操作画面を表示する。変更入力部7は、操作表示部7に表示された文字表示の文字サイズ変更を受け付ける。変更制御部9は、変更された文字サイズに応じ、その操作パネル部7における当該文字表示の文字サイズを表示変更制御するとともに、印刷データ中の文字サイズを印刷変更制御する。印刷部11は、サイズ変更された印刷データを印刷する。 (もっと読む)


【課題】指定された表示倍率に応じて適切なプレビュー画像を表示できるようにする。
【解決手段】画像処理装置は、第1の色空間の画像データを第2の色空間の画像データに変換する色補正部17と、第2の色空間の画像データに対して印刷用の中間調処理を施す階調再現処理部21と、階調再現処理部21の処理を経た画像データをカラー画像表示装置4にて表示するための表示用の色空間の画像データに変換し、所定値以上の表示倍率が指定された場合に、前記表示用の色空間の画像データを表示用の画像データとして出力する表示用変換処理部22と、第1の色空間の画像データに対してカラー画像表示装置4にて表示するための表示用の中間調処理を施し、所定値未満の表示倍率が指定された場合に、前記表示用の中間調処理を経た画像データを表示用の画像データとして出力する表示用階調再現処理部25とを備える。 (もっと読む)


【課題】データ比率の異なる複数の信号を含む画像データに対してスケーリング処理を行う際に生じる信号のずれを解消すること。
【解決手段】本発明にかかる画像処理装置は、データ比率の異なる複数の信号を含む画像データに対してスケーリング処理を行うものである。第1の領域における第1のスケーリング率に応じた第1のスケーリング処理を実行する第1のスケーリング処理部と、第1の領域と隣接する第2の領域における第2のスケーリング率に応じた第2のスケーリング処理を第1のスケーリング処理後に実行する第2のスケーリング処理部とを有する。第2のスケーリング処理部は、第2のスケーリング処理開始時にデータ比率の高い信号に対して第1のスケーリング率を用いて第2のスケーリング処理を実行し、データ比率の低い信号に対して第1のスケーリング率を補正した第2のスケーリング率を用いて第2のスケーリング処理を実行するものである。 (もっと読む)


【課題】サムネイル画像の生成に際して、端部の画像処理を行わず、かつラインバッファの挿入を行わず、かつダミーデータを出力しないで縮小画像を得ることができる画像処理装置等を提供すること。
【解決手段】ADFから読み取った画像データを縮小する画像処理装置は、ライン数が未確定の時に、入力された画素データがライン終端である場合、終了信号を出力すべき画素であるか否かが分かるまで画素データを保持し続け、縮小後のライン数が確定し、保持していた画素データが最終画素であることが分かった場合は、保持していた画素データに終了信号を付加して出力する。 (もっと読む)


【課題】いわゆるデジタル覆い焼き処理を行う際に、画素の位置ずれを起こすこと無く、簡単な処理で良好な画像を得られるようにする。
【解決手段】輝度抽出部101では、入力画像の輝度成分を抽出して輝度画像を作成し、縮小部110では、輝度画像を縮小処理して縮小画像を作成する。この際、縮小部110では、縮小処理に係る縮小率に満たない輝度画像の端部領域における画素の縮小処理も行う。また、拡大部141では、LPF121〜123を介して入力された縮小画像を前記輝度画像と同じ解像度まで拡大して拡大画像を作成する。この際、拡大部141では、拡大画像の端部領域の足りない画素を近接する画素から補間し、また、拡大画像の端部領域の余剰な画素を切り捨てる処理も行う。その後、補正処理部160において拡大画像に基づく入力画像の補正処理を行う。 (もっと読む)


【課題】安価で簡単な構成で、高解像度の画像処理を行うことができるようにする。
【解決手段】4K画像Xは、4K画像Xの最左上の画素a1、画素a1から左に0.5画素ずれて位置する画素b1、画素a1から下に0.5画素ずれて位置する画素c1、および画素a1から左に0.5画素、下に0.5画素ずれて位置する画素d1で構成される。すなわち、4K画像Xは、複数の画素a1からなるサブピクセル画像(HD画像)a、複数の画素b1からなるサブピクセル画像(HD画像)b、複数の画素c1からなるサブピクセル画像(HD画像)c、および複数の画素d1からなるサブピクセル画像(HD画像)dで構成されているとも言える。本発明は、画像表示システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 地紋画像が原稿画像に付加された地紋付き原稿画像を縮小してサムネイル画像として表示させる際に、コントラストが低下して文字が見づらくなるのを抑制することができる複写装置を提供する。
【解決手段】 地紋付き原稿画像を複数の第1ブロックに区分し、各第1ブロックについて平均濃度を求めて画像サイズを縮小させた縮小画像を生成する画像縮小部と、縮小画像を複数の第2ブロックに区分し、各第2ブロックについて平均濃度を求めて平均濃度が予め定められた閾値以下の第2ブロックを抽出し、当該第2ブロック内の各画素の画素値を一定値に変換することによって縮小画像から地紋画像を除去した地紋無し画像を生成する地紋除去部と、地紋無し画像を複数の第3ブロックに区分し、各第3ブロックについて平均濃度を求めて画像サイズを縮小させたサムネイル画像を生成するサムネイル画像生成部により構成される。 (もっと読む)


【課題】汎用のオペレーションシステムで提供されるユニバーサルドライバを利用して、低解像度の画像形成デバイスでも高画質な複数サイズの画像を形成できるイメージデータを効率よく生成し、出力することが可能なデバイスドライバを提供する。
【解決手段】GDIからデータを受信すると(S1)、ユニバーサルドライバは、ミニドライバに設定された解像度に合わせて、表示端末よりも高解像度の中間イメージデータを生成する(S3)。その後、フィルタリング処理モジュールにおいて、表示端末の解像度および階調数に合わせて、表示端末の表示画面のサイズに対応する通常表示用サイズと、通常表示用サイズよりも大きい拡大表示用イメージデータに変換され(S4およびS5)、変換後の2種類の最終イメージデータが表示端末へ出力される(S6)。 (もっと読む)


【課題】入力画像の拡大処理を行う場合に、エッジが強調された高品質な画像を得ることを課題とする。
【解決手段】ナビゲーション装置は、エッジ強調フィルタを用いて各入力画像データに含まれるエッジを強調してエッジ強調画像データを生成する。次に、予め設定された拡大要求サイズ(例えば、800×480のサイズ)よりも大きく、かつ最小のサイズ(例えば、960×540)となるような整数倍の倍率である3倍を用いて、エッジ強調画像を拡大することにより3倍拡大画像データを生成する。そして、平滑化フィルタを用いて、3倍拡大画像を平滑化して平滑化画像データを生成し、平滑化画像データを拡大要求サイズ(例えば、800×480のサイズ)となるまで縮小して、出力画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望する画像をユーザによって設定された印刷領域に応じた適切な大きさに印刷することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置MFPは、サーバ装置SRVから画像データを取得する取得部122−1と、取得された画像データのうちの第1の画像サイズに対応する第1の画像データを表示する表示部138と、画像データを記憶媒体に印刷する印刷部116と、記憶媒体に印刷される画像データのサイズを設定する設定部136−2と、第1の画像データに対応する第2の画像データが印刷部によって設定部において設定された画像データのサイズで記憶媒体に印刷されるように、第2の画像サイズの第2の画像データを特定する特定部100−1とを備える。取得部は、特定部によって特定された第2の画像サイズの第2の画像データを取得する。印刷部は、第2の画像データを設定部によって設定されたサイズで印刷する。 (もっと読む)


【課題】ADFを使用せずに、Nin1の原稿読取時に、原稿の読取間違いを防ぐことのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、原稿載置台となるプラテンガラス44と、原稿載置台に開閉可能に取付られた原稿カバー122と、原稿載置台上に載置された原稿の画像を読取る読取部48と、原稿カバーの開閉を検知する原稿カバー開閉検知センサ128と、読取られた原稿を出力時にどのように配置するかを指定する操作部36と、読取部48により読取られた原稿の画像を指定にしたがって配置して出力する動作と、操作部36によって、Nin1が指定され、かつ原稿カバー開閉検知センサ128により原稿カバーの開閉動作が検知されないときには原稿の読取を禁止する動作とを制御する制御部100とを含む。 (もっと読む)


【課題】ゴミや傷などにより写真に生じた欠陥の修復にかかる時間を短縮することができる写真修整システムおよび写真撮影システムならびにアルバム作製システムを提供することにある。
【解決手段】写真修整システムSは、カメラ装置1により撮影した写真のデータ(写真データ)に種々の修整を行う写真修整装置2と、写真修整装置2に通信網NT1を介して接続され、写真データによる写真にゴミや傷による欠陥があるか否かの確認に使用される欠陥確認装置3とを備え、写真修整装置2は、写真データによる写真の画素数を欠陥の確認が可能なレベルで少なくしてなる縮小写真を作成して欠陥確認装置3に送信し、欠陥確認装置3は、写真修整装置2より受信した縮小写真データによる縮小写真を表示し、表示した縮小写真に対して欠陥の位置が入力されると、その欠陥の位置を示す欠陥位置データを作成して写真修整装置2に送信する。 (もっと読む)


【課題】 無駄な出力を回避可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】 元画像の元画像データを入力する入力部と、入力された元画像データに基づいて、元画像が縮小された縮小画像の縮小画像データを生成して出力するための縮小出力部とを備える画像処理装置に、入力された元画像データにおいて、直線パスを検出する検出部と、検出された直線パスに基づいて、元画像データに含まれる特定画素を特定する特定部と、元画像データの全画素数と、特定された特定画素の特定画素数とに基づいて、全画素数に対する特定画素数の比率を示す比率値を算出する算出部と、算出された比率値に基づいて、縮小画像データの可読性を判定する判定部と、可読ではないと判定されると、該判定結果を報知する報知部とを設ける。 (もっと読む)


【課題】画像データに基づく画像における処理を施すべき対象領域に対してのみ所定処理を行うことが出来ると共に、前記所定処理後においても、前記対象領域以外の非対象領域に係る画像データが消失されることなく、前記所定処理後における前記対象領域に係る処理済画像及び非対象領域に係る非対象画像を共に表示し、前記処理済画像及び非対象画像を対比し、及び処理済画像及び非対象画像を共に記録シートへの形成等することが可能な画像処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】画像データに対して所定処理を行う場合、前記画像データに基づく画像において前記所定処理を施すべき対象領域7を受け付け、対象領域に対してのみ前記所定処理を行い、前記所定処理後における前記処理済画像の位置を変更して、前記非対象画像との合成を行う。 (もっと読む)


【課題】画像の拡大または縮小を行う際に、中心ずれの無い高品質な出力画像の画像データを簡易に得ることができる画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】n×m画素からなる原画像をリサイズ率kで拡大または縮小したときのkn×km画素からなる出力画像の各画素について、該出力画像の中心の座標を基準とした相対座標(x,y)を算出し、算出した各画素の相対座標(x,y)の各々にリサイズ率kの逆数を乗算した座標(x/k,y/k)を、出力画像を表す各画素の原画像における位置座標の各々として算出し、算出した位置座標に対応する出力画像の画素の画素データの各々を、原画像に含まれる画素の画素データを用いて補間処理を行うことにより算出する。 (もっと読む)


101 - 120 / 341