説明

Fターム[5C122GC23]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 通信方式/制御 (3,320)

Fターム[5C122GC23]の下位に属するFターム

Fターム[5C122GC23]に分類される特許

41 - 60 / 79


【課題】災害が発生した時点における映像を確実に撮影するとともに、異常状態の誤った検出により撮影をしてしまう事態を軽減する。
【解決手段】被写体を撮像し映像データを入力する撮像手段を有する撮像装置101と、サーバー104とがネットワークを介して接続するネットワーク撮像システムにおいて、撮像装置101は、通信局102から放送波103を受信し、受信した放送波103に緊急警報信号が含まれる場合に、撮像手段による撮像を開始する。これにより、災害が発生する直前に、撮像装置101に対して所定の制御をすることができるため、災害時の一部始終の映像を確実に記録することが可能になる。また、直接的に地震や津波の警報に基づいて制御を行うことができ、誤った異常検出による不要な制御を軽減できる。 (もっと読む)


【課題】回転部と固定部を有する撮像装置における信号の送受信において、ブラシとスリップリングという信号伝送機構を用いた場合、電極部が磨耗するだけでなく、デジタル−アナログ(D/A)変換部とアナログ−デジタル(A/D)変換部を介することにより、量子化ノイズが増加し、画質劣化や通信障害が起こりやすい。
【解決手段】回転部(1)のカメラ(3)からの映像信号の伝送のための回転部側発光素子(4)が、回転軸線(14)の方向に光を発するように設けられ、固定部側受光素子(5)が、回転部側発光素子(4)が発した光を受けるように設けられ、カメラの制御のための信号の伝送のための固定部側発光素子(7)が、回転軸線の方向以外の方向に光を発するように設けられ、回転部側受光素子(6)が固定部側発光素子(7)からの光を受けることが可能なように設けられている。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置を異なる地域で適切に使用するための情報取得の負担を軽減する。
【解決手段】無線通信装置10は、外部機器11(図1)との間で無線通信する通信手段101、102、103、104、105と、自己位置を含む地域を特定する地域特定手段106と、地域特定手段106により特定された地域のみにおいて設定可能な通信手段101、102、103、104、105のパラメータを、外部機器11から取得する取得手段106と、通信手段101、102、103、104、105に設定するパラメータのうち、地域特定手段106により特定された地域において設定可能なパラメータを特定する特定手段106とを備える。 (もっと読む)


【課題】 電子機器の小型化を妨げることなく,意匠の自由度を維持し、電子機器と拡張機器との接続の安定性を確保する。
【解決手段】 電子機器に搭載された外部接続用コネクタと着脱自在に接続され、前記コネクタを経由して電子機器に電気信号や電源を供給可能とした拡張機器において、電子機器との接続を磁力により保持する手段を有する。 (もっと読む)


【課題】動画像の撮影に並行して被写体に関する情報を取得したときに、動画データ及び被写体データの管理を容易にする。
【解決手段】動画像を撮影するビデオカメラ11と、ビデオカメラ11で撮影を行っているときに、被写体からの無線信号を受信するカメラ連動リーダ13と、ビデオカメラ11が撮影した動画像に関する動画データと、カメラ連動リーダ13が受信した無線信号に基づく被写体データとを関連づけたストリームデータを生成するストリームデータ生成部21と、ストリームデータ生成部21が生成したストリームデータを記憶するストリームデータ記憶部25と、を備える。 (もっと読む)


【課題】従来、クレードルにカメラが設置されたイベントや、デジタルカメラからのデータ取り込み完了イベント、クレードルに設置したカメラの充電完了イベントについて考慮されていなかったため、これらのイベントについては、ユーザが自分で注意しなければならいという不便さがあった。
【解決手段】カメラに関するイベントを、カメラから取得したカメラ情報とともに、ネットワークに接続されたクライアント端末703に通知するイベント通知手段を備えた。これにより、クレードル701にカメラを設置したこと、データの転送が完了したこと、及びカメラバッテリの充電が完了したことを、離れた場所にあるネットワークに接続したクライアント端末703に知らせるようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる登録の処理を省略しながらも、画像を撮像した撮像装置を特定したい。
【解決手段】通信部52は、少なくともひとつの撮像装置と無線ネットワークを介して通信する。マッチング処理部56は、撮像装置から受信した撮像画像と、予め記憶した参照画像とのパターンマッチングを実行することによって、参照画像が撮像画像に含まれているかを判定する。指示部58は、含まれていると判定した場合、撮像装置において新たに撮像される撮像画像に変化が生じるような処理を実行する。特定部60は、処理の実行中、撮像装置から新たに受信した撮像画像に、処理に対応した変化が生じている場合、当該撮像画像を撮像した撮像装置が処理対象の撮像装置であると判定する。表示部64は、処理対象の撮像装置であると判定された撮像装置によって撮像された撮像画像を表示する。 (もっと読む)


デジタルカメラ(10)用のワイヤレスアダプタ(100)は、ワイヤレスネットワーク(20,22)を介したデジタルカメラ(10)とリモートデバイス(30,32,34,36)との間の通信を可能にする。ワイヤレスアダプタ(100)は、ワイヤレスカード(150)と、このワイヤレスカード(150)を収容するためのカードスロット(104)を有するカードホルダ(102)とを備える。ワイヤレスカード(150)は、カードホルダ(102)のカードスロット(104)に挿入可能であり、リモートデバイス(30,32,34,36)と通信するためのワイヤレスインタフェース(152,156)を含む。ワイヤレスカード(150)又はカードホルダ(102)のいずれかに設けられるファイル転送エージェント(162)は、デジタルカメラ(10)から画像データを受信しその画像データをリモートデバイス(30,32,34,36)に転送する。
(もっと読む)


【課題】これまでにない躍動感のある画像を撮影することができ、集客力を向上させる撮影装置を提供する。
【解決手段】利用者8、背景液晶ディスプレイ9、ライド10等の撮影対象物を撮影するCCDカメラ5等と、CCDカメラ5による撮影時に撮影対象物に風を吹き付ける送風機4とを有し、CCDカメラ5で撮影した画像データを記憶し、該画像データをタッチパネル式モニタ11等により出力する。 (もっと読む)


【課題】使い勝手を向上させて情報処理装置によって生成されたデータを画像表示装置で表示させることができる情報処理システム、情報処理装置、画像表示装置及びそのプログラムを実現する。
【解決手段】操作部4の操作により転送が指示されると、書類画像データ生成部22はデータ情報記憶領域に記憶されている書類データから書類に内容をイメージ化した書類画像データを各ページ毎に生成し、インデックス画像生成部23は書類データのファイル名と作成元となるアプリケーションソフトに対応するアイコン画像データとを合成してインデックス画像データを生成し、管理ファイルは書類データの管理ファイルを生成し、それぞれ生成したデータをフォルダ生成部26に出力する。フォルダ生成部26は送られてきた書類画像データ、インデックス画像データ、管理ファイルに基づいてPCフォルダを生成し、データ転送部27を介してデジタルカメラ51に転送する。 (もっと読む)


【課題】
カメラ部と記憶部を分離しその間を通信機能で接続したデジタルカメラにおいて、カメラ部と記憶部一体型の撮影性能を維持しつつカメラ部内一時記憶機能のメモリ容量を大幅削減し、且つ記憶容量を気にせずに撮影できるようにする。
【解決手段】
通信機能を高速データ通信可能な携帯電話で構成するとともにカメラ部での撮影動作と撮影画像データの記憶部への伝送・記憶動作は並行して行う。
即ち、カメラ部内の一時記憶機能中に撮影画像データ記憶に必要な空き領域がある限りは撮影可能とし、また一時記憶機能中の画像データは1コマ分毎に順次通信機能によりカメラ部から記憶部に伝送・記憶し、記憶が完了した旨の記憶部からカメラ部への通報によって前記伝送・記憶した一時記憶機能中の画像データを消去する。
(もっと読む)


【課題】画像データ送信中の撮像動作を保証するとともに、効率の良い無線通信を実現する。
【解決手段】被写体を撮影し、得られた画像データに対して画像処理を施す撮影処理と、外部機器に対して画像データを送信する通信処理とを同一のCPUによって実行するデジタルカメラにおいて、処理衝突検出部205が、前記撮像処理に含まれる所定の処理の実行期間と前記通信処理の実行期間とが重なることを検知し、両実行期間が重なることが検知されたとき、処理制御部204が、前記通信処理の実行期間が前記所定の処理の実行期間と重ならないように前記通信処理の実行期間をずらす。 (もっと読む)


【課題】一般的なリモコンによって正しく操作対象機器を選択して制御することが可能とすることを目的とする。
【解決手段】リモコン信号受光部を備えた機器と、機器とネットワークで接続され、リモコン信号の信号強度を比較する信号レベル比較手段を備えたリモコンシステムであって、機器は受光されたリモコン信号に対応した操作内容を取得する手段と、受光されたリモコン信号の信号レベルを取得する信号レベル取得手段と、操作内容、信号レベル、及び自身のネットワークアドレスを含むリモコン信号受光通知を生成してリモコン信号判定装置に送信する手段を備え、リモコン信号判定装置がリモコン信号受光通知を受信した場合は、信号レベル比較手段がリモコン信号受光通知に含まれる信号レベルを比較することによって機器の選択を行い、操作内容に対応した操作を要求するためのリクエストを選択された機器に対して送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】特定の治療を施す価値があるか否かを決定するため、一連の治療を受ける前に得られそうな結果の提示がなされることは、患者にとって役に立つ。このような画像を生成できる、画像処理方法及び装置を提供する。
【解決手段】ディジタルカメラ1を介して患者2の画像が取得される。次に、結果として患者2の容貌となる、発色団の分布を表すデータを、画像データから導出するように、RGB画像データが処理される。次に、所望の化粧上の、外科的治療上の、又は医学的異常についての、効果を表す、発色団の改訂された分布が導出されるように、発色団の計算された分布が使用される。次に、この発色団の分布は、その治療の期待される結果を示す出力画像34を生成するように、処理される。生成された画像34は、期待される改善の程度が決定可能となるように、原の画像33と同時に表示可能である。 (もっと読む)


【課題】複数の異なる条件の下での環境負荷に基づいて、ユーザーが、修理、購入などの電子機器の取り扱いを選択することのできる電子機器を提供する。
【解決手段】今後の使用時間に応じた環境負荷積算値Esumを、時間軸を横軸に環境負荷積算値を縦軸として、オプション品を付加した場合の環境負荷予想情報C1と、オプション品を付加しない場合の環境負荷予想情報C0とを、グラフで示す環境負荷予想情報Cとして、LCD22へ表示する。 (もっと読む)


【課題】特定の光電変換素子の電気信号の出力周期が高い撮像素子、及びこれを備えた撮像モジュール、携帯端末を提供する。
【解決手段】規則的に配列された複数の光電変換素子及びCCDからなるCCDセンサ101と、光電変換素子から転送された電荷が入力されるA/Dコンバータ106とを有し、光電変換素子のそれぞれが生成した電荷を第1の期間を周期として所定の順番でA/D106コンバータへ転送し、A/Dコンバータ106から映像信号を出力する撮像素子であって、特定の光電変換素子からは第1の周期よりも早い第2の周期でA/Dコンバータ106へ電荷を転送させる手段を備え、A/Dコンバータ106は、第1の期間を周期として特定の光電変換素子から転送されてきた電荷に応じては映像信号として出力し、第2の期間を周期として特定の光電変換素子から転送されてきた電荷に応じては、可視光信号として映像信号とは異なる経路へ出力する。 (もっと読む)


【課題】接続するネットワークの数だけ必要としないインターネットゲートウェイを得る。
【解決手段】受信装置4からの要求を解釈するメディア制御部13と、カメラ3の配信プロトコル等のカメラ情報を保持するカメラ情報テーブル12と、テスト用ストリームを作成してカメラ3の配信プロトコルにより受信装置4に配信し、端末側IPネットワーク200のネットワーク構成がカメラ3の配信プロトコルを利用できるか否かを検出するネットワーク構成検出部14と、カメラ3から配信された映像データを受信し、ネットワーク構成検出部14の検出結果に基づき配信プロトコルを決定して、受信した映像データを受信装置4に配信するメディア中継部15とを備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、機能性に優れた信頼性の高いカメラシステムを構築することを課題とする。
【解決手段】ホスト20−1,20−2は、それぞれ上記カメラ10A,10B,…,10Hをアクセス制御するための制御権を獲得する手続きを行う。カメラ10A,10B,…,10Hは、それぞれ制御権を獲得したホスト(例えば20−1)からのリード/ライトを許可し、制御権を獲得していないホスト(例えば20−2)からのリードを許可する処理機能を有する。 (もっと読む)


【課題】電池残量とメディアの空き容量をいつも気にしておかなければならず、電池とメディアの片方でも残量がなくなると使えなくなるという課題がある。
【解決手段】 蓄電池41とメディア42(フラッシュメモリ)を一体化し、その両者の残量の少ない方をメディア一体型電池の残量とする。機器の消費電力に合わせて電池容量とメモリ容量を最適化しておけば、電池消耗とメディア消費量を概ね等しくすることができ、一体化と相まって充電とメディア内容の保存(コピー)をいっしょに行えばよい。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置と外部装置とを接続して画像を転送する場合に、接続エラーが生じたときは、撮像装置側で接続エラーの内容を把握することにより適切な対応ができるようにする。
【解決手段】 デジタルカメラ1の制御部32は、USBケーブル3によって画像情報を転送するホスト2に対して接続を要求し、その接続の要求に対してホスト2から応答が得られなかった場合には接続エラーの内容を分析して、分析した接続エラーの内容をLCD41に表示する。 (もっと読む)


41 - 60 / 79