説明

Fターム[5C122GF04]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 電源/バッテリ (2,141) | 電源/バッテリの給電回路/給電制御 (1,591)

Fターム[5C122GF04]の下位に属するFターム

Fターム[5C122GF04]に分類される特許

201 - 220 / 771


【課題】 カメラ2と画像処理装置3とをケーブルで接続して、カメラ2が撮影したデジタル画像データを画像処理装置3に送信するカメラシステム1において、ケーブルが長すぎて、ケーブルの電気抵抗により画像処理装置3からカメラ2への電力供給時に電圧が低下する場合に、接続延長ユニット4を介してカメラ2と画像処理装置3とを接続した場合において、接続延長ユニット4と画像処理装置3の電源投入の順番に関係なく、確実に起動するカメラシステム1を提供する。
【解決手段】 画像処理装置3はカメラ2への電力供給開始直後にクロック信号を受信しなければカメラ2への電力供給を中断してクロック信号待機状態となり、クロック信号待機状態においてカメラ2からのクロック信号を受信すればカメラ2への電力供給を再開するようになした。 (もっと読む)


【課題】格納室に格納されたコード付き物品のコードが引っ張られた場合でも、蓋体の開きや変形が生じにくい電子機器を提供する。
【解決手段】本発明に一実施形態に係るデジタルカメラにおいて、ロック機構は、蓋体3の先端部32に配備された一対の係合部41,42と、カメラ本体2に配備されて蓋体3が閉じられた状態で一対の係合部41,42が係脱可能な一対の係合受け部43,44とを具え、一対の係合部41,42は、一対の係合受け部43,44に係合する前進位置と、一対の係合受け部43,44から離脱する後退位置との間で、往復移動が可能である。又、カメラ本体2の格納室1の開口縁12には、一対の係合受け部43,44によって挟まれた位置に、蓋体3が閉じられた状態で格納室1に格納されたカプラAのコードA1を外部へ引き出すための切り欠き21が形成されている。 (もっと読む)


【課題】雲台コントローラを用いてリモコン雲台を遠隔操作するリモコン雲台システムにおいて、遠隔操作によってリモコン雲台の電源を落とすことを可能とするリモコン雲台システムを提供する。
【解決手段】リモコン雲台14はケーブル16によって接続されるシステムコントローラ18から電源が供給され、システムコントローラ18はネットワーク12を介して雲台コントローラ20と通信接続される。雲台コントローラ20の操作画面にリモコン雲台14の電源をオフするボタンが設けられ、操作者が該ボタンを操作すると雲台コントローラ20からシステムコントローラ18へリモコン雲台14の電源をオフするコマンドが送信される。システムコントローラ18が該コマンドを受けるとリモコン雲台14への電源供給路が遮断される。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラや携帯電話機などの電子機器からコンピュータ等の外部機器へデータ転送をする際に、電子機器とは別にメモリカード変換アダプタを携行しなくてはならないという不便を解消できるレンズバリア、デジタルカメラおよび携帯電話機を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明にかかるレンズバリア102は、マイクロSDカード接続部52を備えたデジタルカメラ100に用いられ、マイクロSDカード110Bを装着することによりマイクロSDカード110Bの接点部形状を同種異形のメモリカード(SDカード)の接点部形状に変換するメモリカード変換アダプタ112を収納する収納部114を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】無駄な電力消費を抑制する。
【解決手段】特殊オートパワーオフモードが設定されている場合には、電源をオンするとLCD10に各画像41〜43が表示される。10秒以内にメニューキー11とズームボタン12が一緒に押されなかった場合は、CPU30により電源がオフされる。10秒以内にメニューキー11とズームボタン12が一緒に押されると、電源オン時に静止画マーク14がモード表示マーク17に向いていたときには静止画撮影モードに切り換わり、動画マーク15がモード表示マーク17に向いていたときには動画撮影モードに切り換わり、再生マーク16がモード表示マーク17に向いていたときには再生モードに切り換わる。静止画撮影モード、動画撮影モード及び再生モードでは、操作ボタンを操作していない無操作時間が2分を超えたときには、電源がオフされる。 (もっと読む)


【課題】電池を装填した後に、電源がオン操作された場合にも、機器本体の起動処理を短い時間で実行する。
【解決手段】電源を機器本体と接続する電源接続部と、電源の機器本体との接続状態に移行させる電源接続動作が為されたか否かを判別する判別手段と、機器本体を非作動状態から作動状態に移行させる起動処理を実行するための操作を受け付ける起動受付手段と、機器本体への起動処理を実行させるために必要な起動情報を保持する不揮発性メモリと、揮発性メモリと、起動情報を不揮発性メモリから揮発性メモリに転送させる転送動作を実行する転送手段と、起動操作に応じて転送手段により揮発性メモリに転送された起動情報を用いて機器本体への起動処理を実行させる起動処理手段と、判別手段により電池装填動作が為されたと判別されると、転送動作を実行させる制御手段を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通信機能付きメモリカードを用いて画像データを伝送する場合、無線伝送が終了するまでカメラの電源をオフすることができないという問題を解決する。
【解決手段】カメラ本体に着脱可能なバッテリーパックであって、外部機器との間で無線通信を行うためのチップを内蔵した通信機能付き記録媒体を装填する記録媒体装填部13と、バッテリーパックの動作状態を判定する判定手段101と、判定手段101により判定された動作状態に基づいて、記録媒体による無線通信の許可と禁止とを切替える無線通信制御手段101とを備える。 (もっと読む)


【課題】前面と背面などに2つの表示パネル部を設けるようにした場合に、撮像に関する動作状態や状況に応じて、各表示パネルで適切な表示を実現する。
【解決手段】第2表示パネル部(前面表示パネル)については、被写体方向に人物が存在するか否かに応じて必要な表示動作が行われる。例えばモニタリング期間には、撮像装置の使用者は、第1表示パネル部(主表示パネル)で、被写体画像のモニタリングを行うが、被写体側に人物が存在する場合は、第2表示パネル部でもモニタリング表示を行う。これにより被写体人物が、撮されようとしている自分の表情やポーズなどを確認できる。また風景撮像時など第2表示パネル部の表示を見る人物が存在しないときは、第2表示パネル部をオフにして省電を図る。 (もっと読む)


【課題】動画像コンテンツを短時間でアップロードできる撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像装置200は、外部機器へ送信する画像コンテンツのファイルサイズを規定値以内に縮小処理する複数のファイルサイズ縮小手段を備える。例えば、画像コンテンツから特徴的な部分を抽出するダイジェスティング手段221と、画像コンテンツのビットレートを変換するトランスレート手段222と、画像コンテンツの符号化方式を変換するトランスコード手段223を有する。さらに、ファイルサイズ縮小手段にて縮小処理後のファイルサイズを予測するファイルサイズ見積り手段224を備え、予測の結果、ファイルサイズが最小になるファイルサイズ縮小手段を用いて縮小処理を行う。 (もっと読む)


【課題】定電流制御回路と定電圧電源を用いて、交流や直流信号を直流電源に重畳させ、端末部側から電源部側へ容易且つ確実に該信号を伝送する事、及び双方向通信を行なう。
【解決手段】電源部側1に、可変定電圧電源回路11、信号分離又は重畳回路12及び信号処理回路13を備えて、伝送ライン2に接続され、同じく伝送ライン2に接続された端末部側3には前記同様、信号重畳又は分離回路31、負荷側部4への電圧及び電流を制御する回路へ電圧を供給する定電圧回路32、負荷への電源を供給する定電圧回路34、電源32と34間を流れる電流を検知する抵抗33、負荷電流の変化分を流入または流出させる抵抗35、基準電圧を設定する抵抗37,38及び電流制御回路36が備えられ、定電圧回路34に接続された負荷41が、信号処理回路39に電源部側への信号を出力したり、電源部側からのコマンドを信号処理回路39から受取り、所定の動作を行なう。 (もっと読む)


【課題】薄型化、小型化を図る上で有利な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置10のレンズカバー26を上方または下方に移動させることで、レンズカバー26は、撮像レンズ28Aを外部に露出させる開放位置と、撮像レンズ28Aを外部から閉塞する閉塞位置とに亘って前面部14を移動する。磁石42は、前面部14に臨むレンズカバー26の背面2602に設けられる。レンズカバー26の開放位置で磁石42から発せられる磁力線を検出する磁気センサ40は、前面部14に対向する基板48の面と反対の背面48Bに取着されている。磁気センサ40が基板48の前面48Aに取着されている場合に比較して、基板48の厚さ方向において磁石42と磁気センサ40との間隔d1を基板48の厚さ分大きく確保することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】撮像モジュールを小さくする必要がある。
【解決手段】撮像モジュール100は、プリント基板10と、レンズ駆動機構20と、撮像装置34と、ボンディングワイヤ40と、樹脂50と、透明板60と、コネクタ70と、レンズ80と、を備える。撮像装置34は、撮像部30と、出力処理部32と、を有する。撮像モジュール100ではレンズ80を通過した光が撮像部30上に導かれる。その導かれた光が撮像部30によって信号に変換される。その信号は出力処理部32によって処理された後に図示しないメモリ等に蓄えられる。プリント基板10には、レンズ駆動用IC12と、電源IC14とが埋め込まれる。 (もっと読む)


【課題】装置全体をコンパクト化して、取り扱いを容易化するとともに、構成の簡素化と動作の安定化並びにローコスト化が図れる押し込み型管内検査カメラ装置を提供する。
【解決手段】環状の巻枠部11aおよび円形の開口部11bを有する有底筒状の本体フレーム11と、映像信号の伝送線路および電源供給線路を内包し、巻枠部11aの内周部に巻装されて、開口部11bから出し入れされる、弾発性を有するハードケーブル12と、巻枠部11aの内周部に巻装されたハードケーブル12を本体フレーム11の開口部11bから巻枠部外部に導出するケーブルフックを構成するケーブルガイド17とを具備する。 (もっと読む)


【課題】通信回線を介して外部装置の電源状態を制御可能な電子機器であって、適切なタイミングで外部装置の電源をONに制御できる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器(100)は外部装置(200)の電源状態を第1の電源状態(例えば、待機)から第2の電源状態(例えば、ON)に変更可能であり、電子機器と外部装置間の通信が可能になったことを検知した場合に記憶手段(102)に連携を示す情報が記憶されているか否かを判別する判別手段(101)と、外部装置の電源状態を制御するコントロール信号を送信する送信手段(101、103)とを備える。送信手段は、記憶手段に連携を示す情報が記憶されていない場合、記憶手段に連携を示す情報を記憶させるとともに、外部装置の電源状態を第2電源状態に制御するコントロール信号を外部装置に送信し、記憶手段に連携を示す情報が記憶されている場合、コントロール信号を外部装置に送信しない。 (もっと読む)


【課題】撮影条件による画質劣化を低減することのできる撮像装置を提供する。
【解決手段】複数の画素の信号を転送して読み出す撮像素子と、前記信号の転送を制御するためのクロック信号を供給する制御手段とを具備する撮像装置であって、撮影条件(ステップS208,S209,S210)に応じて、クロック信号の周波数を切り換えて読み出しを行うよう制御する(ステップS212,S214)。 (もっと読む)


【課題】AC充電と太陽電池による充電の2つの充電の制御が適切に行われるカメラを提供すること。
【解決手段】CPU1は、当該カメラにAC充電器12が接続されている場合には、AC充電を行い、AC充電器12が接続されてない場合には、二次電池5の充電量を判断して、二次電池5がフル充電状態でない場合には、太陽電池3からの電流を二次電池5に流し、二次電池5がフル充電状態の場合には、太陽電池3からの電流を二次電池5に流さないよう制御する。 (もっと読む)


【課題】 従来のデジタルカメラでは、ある動作モードで動作するのに十分な電力を電池が供給可能でないと判断すると、デジタルカメラの撮影終了処理を行うか、または、より消費電力の少ない別の低電力の動作モードへ切り替えるため、使用者は、選択した所望の動作モードでデジタルカメラを動作させることができない不都合が生じていた。
【解決手段】 残量検出手段によって検出された内蔵電源22および補助電源23の各残量に基づいて、使用者によって選択された動作モードで動作する前に、電力供給に用いる電源が電源切替手段によってより残量の多い内蔵電源22または補助電源23に切り替えられる。このため、従来のデジタルカメラのように、十分な電力を電池が供給可能でないと判断すると、撮影終了処理等を行うことがないため、使用者は選択した所望の動作モードでデジタルカメラを動作させることができ、利便性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 IS補正機能と省エネ化を両立させながら、バッテリ残量低下時の機器の使い勝手を改善させた光学機器を提供することにある。
【解決手段】 電池残量が少なくなったら、IS時間自動設定モード1は解除して、積極的に省エネ効果があるIS時間操作モード2に移行させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の電源を備え、一方の電源が使用不可能になった場合、他方の電源により供給される電力内で収集した画像データを確実に記憶手段に記録するデータ収集装置の提供。
【解決手段】撮像手段20の画像データを記憶する第1記憶手段32、第1記憶手段32の画像データをデータ送信条件DSJに基づいて記憶する第2記憶手段34、制御部40を有し、補助電源装置54から供給することが可能な補助電力量と、単位時間当たりの消費電力量とに基づき、継続動作可能時間と記録用画像データの書き込みが完了するまでに必要な所要処理時間とをそれぞれ算出し、継続動作可能時間が所要処理時間未満である場合には、記録用画像データのファイルに対し、追加データ用記憶領域を追加し、ファイルのデータ容量を予め決定する処理を行い、追加データ用記憶領域に、第1記憶手段32内の未抽出状態の画像データを記録する処理を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡単な構成及び制御で照明時における十分な電量を確保可能な電子カメラを提供する。
【解決手段】本発明の電子カメラ(1)は、撮影中に被写体を照明する照明ユニット(7)を含む複数の出力先に電力を供給可能な電源回路(84a)と、前記電源回路(84a)の出力先を前記複数の出力先の中で切り替える切替手段(82)と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


201 - 220 / 771