説明

Fターム[5F003BG06]の内容

バイポーラトランジスタ (11,930) | ベース・コレクタ接合 (410) | Jc接合 (217) | ヘテロJc (199)

Fターム[5F003BG06]に分類される特許

41 - 60 / 199


【課題】ベース・エミッタをエピタキシャル成長により形成するバイポーラトランジスタにおいて、真性ベースを薄くして遮断周波数を向上すると同時に、厚い外部ベースを形成することでベース抵抗を低減する。
【解決手段】具体例を述べれば、ベース層をエピタキシャル成長した後に、低温アニールを行うことで、開口部周辺部分のシリコン・ゲルマニウム層に凸部ができるように変形させ、真性ベースのキャリア走行時間を増大させずにベース抵抗を低減する。 (もっと読む)


【課題】圧縮歪層と引張歪層とを利用して、InP系半導体デバイスを成長させるメタモルフィック基板の欠陥(例えば転位)の低減を可能にする。
【解決手段】ガリウムヒ素基板100と、前記ガリウムヒ素基板100上に形成されたバッファ層101と、前記バッファ層101上に、前記バッファ層101よりも面内方向の格子定数が小さい材料からなる引張歪層105aと、前記バッファ層101よりも面内方向の格子定数大きい材料からなる圧縮歪層105bとを積層して形成された歪補償構造層105とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】HEMTの上にHBTを成長させる際にHEMTの移動度が劣化しないトランジスタ素子を提供する。
【解決手段】GaAs基板2上に高電子移動度トランジスタ(HEMT)3が形成され、該HEMT3上にヘテロバイポーラトランジスタ(HBT)4が形成されたトランジスタ素子1において、上記HEMT3内にバリア層10を有する。 (もっと読む)


【課題】レーザダイオード、トランジスタ、光検出器などの半導体構造に使用され、相分離を抑制または解消するとともに発光効率を向上させるIII族窒化物4元及び5元材料系並びに方法を提供する。
【解決手段】典型的な実施形態では、半導体構造は、ほぼ相分離なく形成された第1導電型のBAlGaN材料系を用いた4元材料層と、ほぼ相分離のないBAlGaN材料系を用いた4元材料活性層と、ほぼ相分離なく形成された逆導電型のBAlGaN材料系を用いた別の4元材料層を備えている。 (もっと読む)


【課題】電流リーク及び寄生抵抗が抑制され、安定した電流利得を実現する半導体装置を提供する。
【解決手段】n型コレクタ層102上に、第一の半導体層110を成長させつつ、p型多結晶シリコン膜106、シリコン窒化膜108を含む積層膜からなる庇部の下面に露出したp型多結晶シリコン膜106の下方に第一の多結晶半導体層120を成長させ、その後第一の多結晶半導体層120を選択的に除去する。さらに第二の半導体層112、114、第三の半導体層116を成長させつつ、庇部の下面に露出したp型多結晶シリコン膜106の下方に第二の多結晶半導体層122、124、第三の多結晶半導体層126を、シリコン窒化膜108に接触しないように選択的に成長させ、第三の半導体層と、第三の多結晶半導体層を接触させる。 (もっと読む)


【課題】極めて簡易に動作領域に負荷される応力を制御して、その移動度、さらには特性を制御しうる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板の上方であって、その動作領域を被覆するようにして、前記動作領域に対して引張応力を作用させるための引張応力層を形成し、さらに、前記半導体基板の上方であって、前記引張応力層の上方または下方に前記動作領域を被覆するようにして、前記動作領域に対して圧縮応力を作用させるための圧縮応力層を形成する。次いで、前記圧縮応力層及び前記引張応力層の少なくとも一方に隣接するようにして金属層を形成するとともに、加熱処理を施して、前記金属層中の金属元素を前記圧縮応力層及び前記引張応力層の少なくとも一方内に拡散させて、前記層内に独立して内在する金属領域を形成する。 (もっと読む)


【課題】オーミック電極と窒化物系半導体層とのオーミック特性が熱により劣化するのを抑制することが可能な窒化物系半導体素子を提供する。
【解決手段】この窒化物系半導体素子(窒化物系半導体レーザ素子)は、p側オーミック電極6に、約1nmの厚みを有するとともにp型コンタクト層5の主表面に接触して形成されるSi層6aと、Si層6a上に形成される約20nmの厚みを有するPd層6bとを含むとともに、n側オーミック電極9に、約1nmの厚みを有するとともにn型GaN基板1の下面に接触して形成されるSi層9aと、Si層9aの下面上に形成される約6nmの厚みを有するAl層9bと、Al層9bの下面上に形成される約30nmの厚みを有するPd層9cとを含む。 (もっと読む)


【課題】InP基板に擬似格子整合もしくは格子整合させたデバイス層を形成し、そのデバイス層よりInP基板を剥離して、InP基板の再利用を可能とする。
【解決手段】インジウムリン(InP)基板11上に擬似格子整合もしくは格子整合する犠牲層12を形成する工程と、前記犠牲層12上にデバイス層13を形成する工程と、前記犠牲層12を除去することで前記InP基板11と前記デバイス層13とを分離する工程とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ベース・コンタクト(21)が設けられたベース領域(1)と、ベース領域から少数キャリアを抽出するように構成されたエミッタ領域およびコレクタ領域(2、3)と、ベース・コンタクトを経由してベース領域内への少数キャリアの侵入を妨げるための排除構造とを有する縦型構造のバイポーラ・トランジスタを提供する。
【解決手段】ベース領域は、0.5eVよりも大きいバンドギャップおよび1017cm−3よりも大きいドーピング・レベルを有する。ベースは、ベース・コンタクト(21)からのキャリアの侵入を防止する排除用ヘテロ接合(4)を含むが、その代わりにベース領域は、「高−低」ドーピングホモ接合を備えている。当該構造は、マルチフィンガー・トランジスタにおいてさえも熱暴走に対して改善された抵抗を示す。このことは、高電力、高周波数トランジスタ、例えば、ヒ化ガリウムインジウム上のベース、に対して特に有用である。 (もっと読む)


【課題】エミッタ電極に対するコンタクト部を容易に形成しながら、エミッタ層の幅を小さくすることが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】このバイポーラトランジスタ(半導体装置)100は、シリコン層7と、シリコン層7の表面に形成された不純物領域8と、不純物領域8上に形成されたポリシリコン層からなるエミッタ電極10aと、不純物領域8とエミッタ電極10aとの間に形成され、エミッタ電極10aの幅W3よりも小さい幅W2を有するSiGe層9とを備えている。 (もっと読む)


【課題】良好なコンタクト特性を有するベース電極を再現性良く実現できるヘテロ接合バイポーラトランジスタとその製造方法を提供することにある。
【解決手段】
本発明のヘテロ接合バイポーラトランジスタは、半絶縁性InP基板1上に、N型InGaAs/InAlGaAs/InPコレクタ層3、P型InGaAsベース層4およびN型InPエミッタ層5が順次積層されている。更に、N型InPエミッタ層5はInPレッジ層構造7を備え、ベース電極10は、内部ベース電極12と外部ベース電極13から構成されており、内部ベース電極12は、コレクタメサ領域の外周部を自己整合的に規定しつつ、InPレッジ層構造7と接触し、外部ベース電極13の一部が、内部ベース電極12上に形成され、かつ、外部ベース電極13の残りの部分が、コレクタメサ領域外に形成された埋め込み層14上に形成されている。 (もっと読む)


【課題】BICMOS統合のために選択的エピタキシャル成長を用いる、隆起した外因性自己整合型ベースを有するバイポーラ・トランジスタを提供する。
【解決手段】隆起した外因性自己整合型ベースを有する高性能バイポーラ・トランジスタが、CMOSデバイスを含むBiCMOS構造と統合される。パッド層を形成して、先在するCMOSデバイスのソースおよびドレインに対して真性ベース層の高さを隆起させることにより、かつ選択的エピタキシを介して外因性ベースを形成することにより、表面の凹凸の影響は、外因性ベースのリソグラフィによるパターン形成時に最小になる。また、バイポーラ構造の製作の間に、化学機械研磨プロセスを使用しないことにより、プロセス統合の複雑さが軽減される。内側のスペーサまたは外側のスペーサが、エミッタからベースを分離するために形成されうる。パッド層、真性ベース層、および外因性ベース層は、一致した外側の側壁表面を有するメサ構造を形成する。 (もっと読む)


【課題】外部ベース層に起因する製造歩留まりの低下を抑制することが可能な半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板1上にコレクタ層2を形成する。このコレクタ層2の表面にLOCOS膜からなる素子分離層3に周囲を囲まれた活性領域A1を形成する。この素子分離層3は、平坦部3bと、この平坦部3bと活性領域A1との間の傾斜部3aとを有する。そして、素子分離層3の平坦部3b上にシリコン酸化膜4と多結晶シリコン膜5とからなる保護膜9を形成する。この保護膜9は素子分離層3の平坦部3b上に端部を有するように形成される。そして、その一部を外部ベース層として用いるSiGe層6aおよびシリコン膜7aを活性領域A1の表面上から保護膜9の上に跨って形成する。 (もっと読む)


【課題】エミッタ層の寸法幅を微細化し、半導体装置の高性能化を図る技術を提供する。
【解決手段】n型のコレクタ層2の活性領域上にp型のSiGe合金層6aと断面凸状のp型のシリコン膜7aとが形成され、シリコン膜7a内の上部にはエミッタ層として機能するn型のエミッタ拡散層13が形成されている。エミッタ拡散層13上にはエミッタ電極であるn型の多結晶シリコン膜8aおよびシリコン窒化膜9aが形成されている。多結晶シリコン膜8aの側面およびシリコン膜7aの表面に表面絶縁膜10が設けられるとともに、多結晶シリコン膜8aとシリコン膜7aとの界面50に沿って、多結晶シリコン膜8aの外側から内側に向かって突出するシリコン酸化膜からなる突出部10aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】バイポーラトランジスタの製造歩留まりを向上する。
【解決手段】半導体基板Subの主面上に、バイポーラトランジスタのコレクタを構成するコレクタ層CL、ベースを構成するベース層BLおよびキャップSi層BCL、およびエミッタを構成するエミッタ層ELが設けられている。このうち、ベース層BLとしてSiGe層を選択性エピタキシャル成長によって形成した後、キャップSi層BCLとしてSi層を非選択性エピタキシャル成長によって形成する。 (もっと読む)


【課題】ベース引き出し用電極とベース領域との接続抵抗を低抵抗化できる技術の提供。
【解決手段】半導体基板上に、第1導電型のコレクタ領域、第1絶縁膜、第2導電型を有するベース引き出し用電極、及び第2絶縁膜をこの順で設け、第2絶縁膜及びベース引き出し用電極の一部をエッチングして、第1絶縁膜の表面を露出させ、開口部の側壁に、成長防止用絶縁膜を形成する。露出した第1絶縁膜をエッチングして、前記コレクタ領域の表面を露出させる。露出したコレクタ領域上に、ベース領域を選択エピタキシャル成長により形成する。ベース領域形成工程の後、前記成長防止用絶縁膜を除去する。その後、開口部の側壁に、第2導電型の不純物が高濃度でドープされた低抵抗化用側壁を形成する。低抵抗化用側壁を被覆するように絶縁性の分離膜を形成し、エミッタ層を、開口部の底部でベース領域と接する様に、開口部に埋めこむエミッタ層形成工程と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】コレクタエピタキシャル層を薄膜化した高速バイポーラトランジスタを搭載した集積回路中に所望の高耐圧J−FETを混載可能とした半導体装置及びその製法を提供すること。
【解決手段】P型の単結晶Si基体などの第1導電型の半導体基体2上にシリコン半導体層などの第2導電型の半導体層3を積層し、この半導体層3中にAs(ヒ素)等の第2導電型の不純物によってソース領域12及びドレイン領域13を形成し、さらにこの半導体層3上に、シリコン・ゲルマニウム層によってP型の第1導電型不純物(例えば、ホウ素など)を有するゲート領域14を形成する。 (もっと読む)


【課題】エミッタ領域とコレクタ領域の間に存在する転位欠陥を実質上含まないSiGeバイポーラ・トランジスタを形成する方法を提供すること。
【解決手段】(a)少なくともバイポーラ・デバイス領域を含む構造を設けるステップであって、前記バイポーラ・デバイス領域が、半導体基板内に形成された第1の伝導タイプのコレクタ領域を少なくとも含むステップと、
(b)前記コレクタ領域上にSiGeベース領域を堆積させるステップであって、堆積中に炭素を、前記コレクタ領域の全体および、前記SiGeベース領域の全体にわたって連続的に成長させるステップと、
(c)前記SiGeベース領域上に、パターン形成されたエミッタ領域を形成するステップとを含む方法。 (もっと読む)


【課題】 単結晶ベース及びエミッタを有するヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ(HBT)及びこれに関連する方法を提供すること。
【解決手段】 ヘテロ構造バイポーラ・トランジスタ(HBT)及び関連する方法が開示される。一実施形態において、HBTは、基板と、基板の上の単結晶エミッタと、基板内のコレクタと、コレクタに隣接した少なくとも1つの分離領域と、各分離領域の上に延びる単結晶シリコン・ゲルマニウム(SiGe)真性ベースと、単結晶シリコン外部ベースとを含む、ヘテロ構造バイポーラ・トランジスタ(HBT)を含む。方法は、真性ベース、外部ベース及びエミッタを単結晶として形成するステップを含むことができ、外部ベース(及びエミッタ)が、多孔質シリコン上での選択的なエピタキシャル成長を用いて、自己整合された方法で形成される。その結果、幾つかのマスク・レベルを省略することができ、これを通常の処理に代わる低価格の代替物とすることができる。 (もっと読む)


【課題】ホウ素ドープ多結晶シリコン膜によって構成されたベース引き出し電極を有するヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)のベース抵抗を低減する。
【解決手段】ベース引き出し電極13は、高濃度のホウ素がドープされたp型多結晶シリコン膜13aの上に中濃度のホウ素がドープされたp型多結晶シリコン膜13bを積層した2層構造になっている。従って、ベース引出し電極13と真性ベース層とが接触する繋ぎ部では、高濃度のホウ素がドープされたp型多結晶シリコン膜13aと真性ベース層とが接触した状態となるので、繋ぎ部の抵抗が低減される。また、ベース引出し電極13の抵抗は、2層のp型多結晶シリコン膜13a、13bの並列抵抗となるので、ホウ素濃度が相対的に低いp型多結晶シリコン膜13bの抵抗が支配的となる。 (もっと読む)


41 - 60 / 199