説明

Fターム[5G066HB04]の内容

交流の給配電 (14,179) | 並列給電(電源構成) (2,824) | インバータと他の電源 (2,034)

Fターム[5G066HB04]の下位に属するFターム

Fターム[5G066HB04]に分類される特許

121 - 140 / 266


本明細書において、分散型発電の電圧および電流に対応する信号を受け取り、分散型発電の電圧を制御するための信号を電力回路に出力する、最大電力点追従装置を含む第1の部分と、電力回路、配電グリッドの電圧および電流、ならびにインバータ電流に対応する信号を受け取り、電力回路の出力電圧を制御するための信号を出力する、電流基準生成器、電流制御装置、および直流電圧制御装置を含む第2の部分とを含み、電流基準生成器が、非線形回路素子を含み、かつ電力回路の直流電圧ならびにグリッドの電圧および電流から電流基準信号を生成し、結果として、実質的に高調波のない電力が配電グリッドに注入される、分散型発電を配電グリッドと接続する電力回路の制御装置のための方法、システム、および装置について説明する。分散型発電は、例えば光起電力モジュールや風車などとすることができる。
(もっと読む)


【課題】特に分散型電源が大量に導入された配電系統において、連系点での電圧上昇抑制を、コストを増大させることなく実現する。
【解決手段】配電用変圧器5において、予め定められた目標電圧値に基づいて当該配電用変圧器の送り出し電圧を調整する変圧部と、目標電圧値を、当該目標電圧値に応じて調整された送り出し電圧を受電する分散型電源装置における電圧が所定の管理範囲の下限を逸脱し得る程度の低い値に設定して変圧部を制御する制御部6とを備える。分散型電源装置では、所定のエネルギーから変換された直流電力を交流電力に変換して配電線に出力するインバータと、連系点の電流及び電圧を検出する検出部とを設ける。また、検出された電流及び電圧から有効電力と無効電力とを検出するとともに、検出された電圧が予め設定された閾値以下であった場合に遅相無効電力を出力する発電出力制御部を備えた。 (もっと読む)


【課題】分散型電源と既存の配電系統とが連系して負荷に電力を供給する場合において、分散型電源から出力される有効電力に起因する連系点電圧の変動を抑制する。
【解決手段】既存の電力系統と連系して電力を負荷に供給する分散型電源であって、有効電力及び無効電力を発生して連系点に出力する電力発生手段と、前記有効電力に起因する連系点電圧の変動を抑制する無効電力の最適値を求め、有効電力に応じて前記最適値を出力するように前記電力発生手段を制御する制御手段とを具備し、前記制御手段は、前回の検出機会と今回の検出機会に取得した有効電力を基に有効電力が上昇状態にあると判定した場合、前記連系点に出力する無効電力を順次変化させて連系点電圧を検出し、該検出した連系点電圧が前記前回の検出機会に取得した連系点電圧と等しくなる無効電力を前記最適値として探索する。 (もっと読む)


【課題】無効電力バランス時での単独運転を確実に検出可能とする。
【解決手段】本単独運転検出方法は、既注入無効電力が負荷無効電力とバランスしたときに予め定めた位相の追加注入無効電力を、一定期間、追加注入する場合において、追加無効電力注入後から上記一定期間よりも短い期間経過後に、系統周波数偏差の符号に基づいて既注入無効電力の位相を判定すること、判定時点での系統周波数偏差の符号からの既注入無効電力の位相が追加注入無効電力の予め定めた位相と逆位相になっているときは、系統周波数偏差の符号に対応した位相の追加注入無効電力を、改めて一定期間、注入すること、および、判定時点での系統周波数偏差の符号からの既注入無効電力の位相が追加注入無効電力の予め定めた位相と同位相であるときは、追加注入無効電力注入後から一定期間経過するまでの残り期間、同じ位相で追加注入無効電力の注入を継続すること、を含む方法である。 (もっと読む)


【課題】エンジンの故障が発生している状態とエンジンの失火が発生している状態とを的確に区別して判定すること。
【解決手段】エンジンにより駆動される発電機と、発電機の発電出力を商用電力系統に系統連系するインバータとを備え、発電機の発電出力を示す発電電力値が電圧低下基準値以下であり且つエンジンの回転速度の低下側への変化を示す回転速度の低下側変化値が回転速度の変化基準値としての失火発生基準値より大きい場合には、エンジンの失火が発生している失火発生状態であると判定し、発電電力値が電圧低下基準値以下であり且つ低下側変化値が失火発生基準値以下である場合には、発電機の故障が発生している発電機故障発生状態であると判定する失火・発電機故障判定手段31、33を備えている。 (もっと読む)


【課題】発電機と太陽光発電装置との合計発電電力が設定電力より大きくても、発電機の発電電力を変更しなくてよいヒートポンプシステムを提供する。
【解決手段】ヒートポンプシステムSが、複数台のヒートポンプ装置10、20、30と運転を制御する制御部Cとを備え、各ヒートポンプ装置10、20、30のインバータ15、25、35の入力側の直流部は互いに電気的に接続され、制御部Cは、複数台のヒートポンプ装置10、20、30のうち、個別過剰電力が存在するヒートポンプ装置のインバータが自身の個別設定電力分を交流電力に変換して出力し、及び、個別余裕電力が存在するヒートポンプ装置のインバータが自身の太陽光発電装置の発電電力と発電機の発電電力と割り当てられた分配される電力との和の電力分を交流電力に変換して出力するように、インバータ15、25、35の作動を制御する。 (もっと読む)


【課題】 電力系統に広く分散する負荷を利用して周波数調整を行うことができる電力系統の周波数安定化システムを提供する。
【解決手段】 系統電源線1における所定の基準周波数に対して受電している交流電力の周波数が増大した場合には前記周波数の増大量に応じて受電量を増大させるとともに、前記周波数が減少した場合には前記周波数の減少量に応じて前記受電量を減少させるように制御される受電量制御負荷4を他の一般負荷3とともに系統電源線1に並列に接続した。 (もっと読む)


【課題】系統連系インバータにおける変換ロスを低減し高いエネルギー消費効率を実現する。
【解決手段】圧縮機12と発電機30を駆動するガスエンジン10を備えたガスヒートポンプ式空気調和機1と、発電機にて発電された交流電力を変換するAC/DCコンバータ34と、この出力電力を空気調和機1が接続された商用系統44の交流電力に変換する系統連系インバータ40と、該交流電力を商用系統44に戻すか否かを制御する連系リレー48とを備え、AC/DCコンバータの出力を系統より給電される空気調和機の補機に接続し、商用系統より補機に給電するか否かを制御する給電制御リレー49を設けた。 (もっと読む)


複数の可変速風力タービンと、各風力タービンからそれぞれの出力電力を選択的に調節する中央コントローラと、を備えたウインドファームであって、コントローラは系統周波数からの偏差と風力変化との間の相関を監視するモニタを有し、コントローラは監視される相関に基づいて各風力タービンについての出力電力応答を調節し、出力電力応答は、風力のランダムな変化にもかかわらず、系統周波数レギュレーションを満たす。
(もっと読む)


【課題】コージェネレーション装置に関し、消費電力を正しく測定できない場合に、異常を判断して、余剰電力が商用電力系統に逆潮流しないようにする。
【解決手段】商用電力系統2と系統連系して家庭用負荷3に発電電力を供給するパワーコンディショナー装置7と、受電点の消費電力を測定し測定結果をパワーコンディショナー装置7に出力する電力計測手段4と、電力記憶手段10に記憶された所定時間分の消費電力の最大値と最小値の差が所定量以下であった場合に異常と判断する第1の異常判定手段11と、負荷装置5が通電状態の時と非通電状態の時の消費電力との差が所定量以下であった場合に異常と判断する第2の異常判定手段12とを備え、電源投入からパワーコンディショナー装置7が動作するまでの間は第2の異常判定手段12のみで異常判定を行い、異常の場合はパワーコンディショナー装置7が動作しないようにした。 (もっと読む)


一時電源を用いて第1の電源から第2の電源に電力バスを切換える方法が提供される。第1の電源は第1の電気周波数で動作し、第2の電源は第1の電気周波数とは異なる第2の電気周波数で動作する。方法は、第1の電気周波数と一致するように一時電源の出力周波数を調整するステップと、一時電源から電力バスに電力を供給するステップとを含む。方法はまた、第1の電源を電力バスから切り離すステップを含む。方法はさらに、第2の電気周波数と一致するように一時電源の出力周波数を調整するステップを含む。方法はさらに、第2の電源を電力バスに結合するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】温室効果ガスを減らすために太陽光発電を有効に利用したい。
【解決手段】太陽光発電で発生する直流を交流にしてから消費をするのでなく、太陽光発電で発生する直流をそのまま直流として消費する。従来の交流電源電気製品を若干簡素化
修理するかコンバータ部の削除またはコンバータ部品を抵抗器部品にする。
家庭での電力消費において大きな割合を示す給湯器に、遠赤外線レーザと光ケーブルとを導入する。 (もっと読む)


【課題】電力系統に対して直流の分散型電源を安価に連系させる。
【解決手段】引込み回路2において、柱上側回路21は、柱上変圧器PTの2次側と、互いに並列に接続されたコンデンサC及びインバータINVとが直列に接続される。電力系統につながる柱上変圧器PTの2次側により、200Vの電源が提供される。インバータINVは、電力系統に連系する直流負荷であり、直流電源DPからの直流電流を交流電流に変換し、連系させる。宅内側回路22は、直流電源DPと、互いに並列に接続されたリアクトルL、100V交流負荷AL1、AL2及び200V交流負荷AL3とが直列に接続される。直流電源DPは、家庭用の太陽光発電装置等の直流の分散型電源である。リアクトルLには、中間タップTが設けられ、100V交流負荷AL1と、AL2との間に接続される。100V交流負荷AL1、AL2及び200V交流負荷AL3は、単相三線式の交流負荷である。 (もっと読む)


【課題】 電気的パワーシステムに使用する光起電力アレイが複数の光起電力モジュール(105a−105d、105)及び該光起電力モジュールの内の少なくとも一つに結合されている電圧変換器(125)を包含している。
【解決手段】 該光起電力アレイは、又、過剰電圧保護回路(130,400,500)を包含している。該過剰電圧保護回路は、該電圧変換器の出力に結合すべく適合されているインターフェースを包含している。該過剰電圧保護回路は、又、該電圧変換器の出力電圧における電圧スパイクを検知する形態とされているスパイク検知器を包含している。該過剰電圧保護回路は、更に、該スパイク検知器から受け取られる過剰電圧信号に応答して該電圧変換器の出力電圧スルーレートを調整する形態とされている電圧制御モジュールを包含している。 (もっと読む)


【課題】 既存の汎用性の高いコジェネレーションシステムを用いながらも、区画内部における余剰電力が生じた場合に、棟外への逆潮流を防止しつつこの区画内余剰電力を棟内での電力融通に利用できるシステムを実現する
【解決手段】 制御ユニット3は、出力制御される対象コジェネレーションシステム1が設置されている住戸21の電力負荷31に対して発電ユニット2の発電電力を供給すると共に、余剰電力が存在する場合には、棟内配線15側へ逆潮流させることなく当該余剰電力を電熱ヒータ5に対して供給し、更になお余剰電力が存在する場合には発電ユニット2の発電出力を停止する制御を行う自己消費モードと、電力負荷31に対して発電ユニット2の発電電力を供給すると共に、余剰電力が存在する場合には、その全てを前記棟内配線15側へ逆潮流させる全出力モードと、の間で運転モードの切換が可能である。 (もっと読む)


【課題】半導体電力変換装置2の自立運転から、交流系統1との連系運転への切換を実施する際に、同期合わせ中の周波数変動を最小限に抑制できるシステムを得る。
【解決手段】負荷5に対して2から電力を供給、又は5に対して1から電力を供給、或いは2及び1の連系により5に対して電力を供給するもので、2の自立運転から1の連系への切換えを行う際に、2の出力周波数と1の周波数の偏差を検出する周波数差検出器12と、12からの周波数の偏差を0にするように制御する周波数合わせ制御器13と、2の自立運転から1との連系切換えを行う際に、2と1の位相の偏差を検出する位相差検出器7と、7からの位相の偏差を0にするように制御する位相合わせ制御器8と、2の自立運転から、1との連系運転への切換えを行う際に、13及び8のうち、始めは13を動作させ、その後所定時間経過後、13を動作させる同期合わせ制御器20を備えたシステム。 (もっと読む)


【課題】アーク電流による機械式接点の損傷を防止して、確実にOFFさせることができる安全で信頼性に優れた分散型電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】商用電力系統101と連系する分散型電源装置102において、直流電圧を生成する発電装置106と、発電装置106が生成する直流電圧を異なる電圧に変換する第1DC/DCコンバータ107と、機械式接点109を介して第1DC/DCコンバータ107に接続された直流負荷108と、第1DC/DCコンバータ107を制御する制御手段112とを備え、制御手段112は第1DC/DCコンバータ107の出力電圧を定期的に実質0Vにする構成を有する。 (もっと読む)


【課題】スイッチング素子のスイッチング損失を低減してより効率化することができるインバータ装置を提供する。
【解決手段】インバータ装置13は、発電機12の発電により生成した直流中間電圧をスイッチング素子S1〜S4によりPWM変換するとともに交流リアクトルL1,L2にて成形して正弦波の回生電流を生成し、交流商用電源に連系する。インバータ装置13(MPU20等)は、計器用変圧器21により検出された交流商用電源の交流電圧最大値Vacに、交流リアクトルL2による回生電流Iinvにより発生する電圧降下分及びスイッチング素子S1〜S4による電圧降下分を加算した直流電圧値を目標の直流中間電圧Vdc_refとして計算し、直流電圧検知回路25により検出された直流中間電圧Vdcが目標の直流中間電圧Vdc_refに一致するようにスイッチング素子S1〜S4を駆動制御する。 (もっと読む)


【課題】逆潮流可能なエネルギーと逆潮流不能なエネルギーとが混在しても、最終的に建物から逆潮流されるエネルギー量を適切に算出できるエネルギーモニタリングシステムを提供する。
【解決手段】建物に設けられるエネルギー生成設備により生成される逆潮流可能なエネルギーの生成量を測定する第1生成量測定手段と、建物に設けられるエネルギー生成設備により生成される逆潮流不能なエネルギーの生成量を測定する第2生成量測定手段と、建物にて使用されたエネルギー量を測定する使用量測定手段と、これら測定手段から得られる各測定値に基づいて最終的に建物から逆潮流させる払出しエネルギー量を算出する逆潮流量算出手段とを備え、逆潮流量算出手段に、使用量測定値及び第2生成量測定値に基づいて逆潮流中間値を算出する中間値算出手段と、中間値と第1生成量測定値に基づいて逆潮流最終値を算出する最終値算出手段とを具備させる。 (もっと読む)


電力伝送システムは、生成された電力の力率調整を提供する。電力は、現地電力ソースから受け取られ、使用可能なAC電力に変換され、力率が所望の値に調整される。所望の値は、1又は1に近い力率である場合もあれば、送電網の条件、制定されている料金表、及び/又は現地電力ソースに対して遠隔的に下される判定に応えたものである場合もある。多くのソース及び電力伝送システムは、統合して、特定の力率特性を有する電力を送電網に送る電力ソースファームとして制御することができる。ファームは、複数の現地顧客構内をグループ化したものであってもよい。AC電力は、より効率的なDC電力変換のために、AC対DC電源装置による使用に先だって調整することもできる。 (もっと読む)


121 - 140 / 266