説明

Fターム[5H030BB00]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 充電・放電の方法及び回路装置 (11,256)

Fターム[5H030BB00]の下位に属するFターム

Fターム[5H030BB00]に分類される特許

121 - 140 / 701


【課題】太陽光発電設備の出力の不確実さを考慮して、複数の蓄電池から系統内余剰電力を充電するための蓄電池容量を過不足なく確保できる蓄電池運用装置を提供することである。
【解決手段】利用可能蓄電池把握手段12は、余剰電力前日予測手段11で予測された予測余剰電力を充電可能な複数の蓄電池を把握し、利用可能蓄電池グレード割付手段14は、グレード分け基準記憶部15に予め記憶されたグレード分け基準に基づいて、充電可能な複数の蓄電池をいずれかのグレードに割り付け、利用事前告知手段16は、利用可能蓄電池グレード割付手段14でグレードが割り付けされた蓄電池に対し、利用確率の高いグレード順に事前に蓄電時間帯を告知する。 (もっと読む)


【課題】 二次電池セルの危険な状態を回避し、信頼性の高い組電池モジュール、車両、および、プロセッサを提供する。
【解決手段】 複数の二次電池セルを含む組電池14と、複数の二次電池セル14−1〜14−5の電圧および温度を検出する組電池監視回路21と、組電池監視回路21を制御する制御回路31と、前記制御回路へ信号を入力する通信信号入力線111aと、制御回路31から信号を出力する通信信号出力線111bと、を含む通信信号線111と、制御回路31が接続された通信バス110と、を備え、制御回路31は、通信バス110へ組電池監視回路21での検出データを出力するとともに、通信信号入力線111aから健全性を示す信号を受信し、通信信号受信線111bへ健全性を示す信号を出力するように構成されたことを特徴とする組電池モジュール。 (もっと読む)


【課題】配電系統の柱上変圧器の低圧側に蓄電装置を設置し、低圧配電線から高圧配電線の逆潮流を防止しつつ高圧配電線の電圧上昇を低減する蓄電装置の制御方法を提供することである。
【解決手段】低圧配電線の電力検出値が負荷方向であれば放電し、低圧配電線の電力検出値が高圧配電線方向かつ高圧配電線の電力検出値が電源側方向ならば充電し、低圧配電線の電力検出値が零となるよう蓄電装置の出力を制御し、低圧配電線の電力検出値が高圧配電線方向かつ高圧配電線の電力検出値が負荷側方向ならば蓄電装置の出力が放電であった場合にはその出力を保持し、蓄電装置の出力が充電であった場合には低圧配電線の電力検出値が零となるよう蓄電装置の出力を制御し、高圧配電線の電源側への逆潮流を防止するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置を構成する、直並列接続された二次電池セルまたは組電池の異常およびこれらの接続異常を確実に検出し、蓄電装置の安全性や信頼性を確保する。
【解決手段】本発明による蓄電装置は、スイッチと1個以上の単電池とが直列に接続されたセルグループを、複数個並列または直並列に接続した電池モジュールと、この電池モジュールを制御するとともに、電池モジュールの単電池およびセルグループの接続経路の異常を検出する電池制御装置とを備え、この電池制御装置は、スイッチを切り替えてセルグループを選択するスイッチ制御部と、このスイッチ制御部により選択されたセルグループの電圧を検出する第1の電圧検出回路とを備え、スイッチ制御部により選択されたセルグループの電圧を第1の電圧検出部で検出することによって、電池モジュールの異常および電池モジュールの接続異常を診断する診断手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】電気エネルギや熱エネルギの生成と利用を効率よく行って省エネルギ化を図る。
【解決手段】本実施形態のエネルギ管理システムでは、太陽光発電システム1で生成される電気エネルギの余剰分が逆潮流されることで省エネルギ化と電気料金の削減を図ることができる。しかも、逆潮流ができないときはヒートポンプ給湯システム3や氷蓄熱式空調システム4を運転して電気エネルギの余剰分の一部(ヒートポンプ給湯機30や製氷装置40で消費される電力を差し引いた残りの分)が熱エネルギに変換されて貯蔵される。したがって、電気エネルギや熱エネルギの生成と利用を効率よく行って省エネルギ化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】各々の太陽光発電設備の出力変動量を平滑化させる組合せを選択して配電線への接続切替を行い、太陽光発電設備が接続される配電線の出力変動を効果的に抑制できる太陽光発電システムを提供することである。
【解決手段】出力変動算出部18は、予想される天候条件及び記憶部17に記憶された各々の太陽光発電設備13の出力変動量の実績値に基づいて各々の太陽光発電設備13の予想出力変動量を算出し、組合せ選択部19は、各々の太陽光発電設備13の予想出力変動量を平滑化させる太陽光発電設備13の組合せを選択し、接続切替部5は、組合せ選択部19で選択された太陽光発電設備13が配電線11の同一相に接続されるように太陽光発電設備13の接続切替を行う。 (もっと読む)


【課題】 性能の劣化した電池にも対応できる、蓄電量(残量)、内部抵抗に代表される二次電池の内部状態を高精度で検出する。
【解決手段】 劣化していない正常な二次電池を各種温度下、各種電流で充放電したときに計測されるべき電池電圧、および蓄電量もしくは放電量のデータである基礎データを予め取得した上で、使用している二次電池の電圧値もしくは電圧値と電流値を計測し、該基礎データと比較して、検知対象の二次電池が(a)短絡、(b)内部抵抗増加、(c)蓄電容量低下、(d)蓄電容量低下で内部抵抗増加、(e)正常、のいずれかであることを判定し、その判定結果を利用して、蓄電容量、蓄電量や内部抵抗に代表される二次電池の内部状態を検出する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された二次電池の残容量または劣化度合をより正確に検出可能にする。
【解決手段】電池制御装置は、車両の運行停止中に、車両に搭載された二次電池の電圧値が予め定められた放電終止電圧値に到達するまで二次電池を放電させる放電制御部と、予め定められた特定方法に基づいて放電制御部による放電前の二次電池の残容量を第1残容量として特定する第1残容量特定部と、二次電池の放電量を測定する放電量測定部と、放電制御部による放電の間に放電量測定部により測定された放電量に基づいて、放電制御部による放電前の二次電池の残容量を第2残容量として特定する第2残容量特定部と、第1残容量と第2残容量との差分に基づいて特定方法を補正する特定方法補正部とを備える。 (もっと読む)


【課題】電池ユニットの盗難に対する防犯性を高めることができる電池ユニット盗難防止装置を提供する。
【解決手段】ケーブル切断監視部35は、インレット26にロック状態で接続された充電ケーブル20の切断有無を監視する。ケーブル切断監視部35は、ロック中の充電電圧が閾値以下となることを確認すると、充電ケーブル20が切断されたと認識する。このとき、規制実行部36は、電池ECU5のメモリ37に盗難情報を書き込む。よって、電池ECU5が充電規制状態に入り、バッテリ6への充電を実行しなくなる。つまり、バッテリ6が使用規制状態に入る。 (もっと読む)


【課題】盗難を防止しつつ、転用可能な仕組みを備えたバッテリモジュールを提供すること。
【解決手段】電力を蓄える蓄電部と、第1の認証経路を通じて第1認証を行う第1認証部と、第2の認証経路を通じて第2認証を行う第2認証部と、前記蓄電部から外部機器への放電を制御する放電制御部と、を備え、前記第1認証部は、前記第1認証が成功した場合に、前記第2認証に利用する鍵情報を、当該第2認証の認証相手と共有し、前記第2認証部は、前記認証相手と共有した鍵情報を利用して第2認証を行い、前記放電制御部は、前記第2認証が成功した場合に前記蓄電部からの放電を許可する、バッテリモジュールが提供される。 (もっと読む)


【課題】使用者支持装置に取外し可能な形で連結されるよう構成されたアクセサリモジュール用の充電システムの提供。
【解決手段】充電システムは、アクセサリモジュールおよび充電システムを備えている。アクセサリモジュールには、連結部および電源を有するハウジングが含まれる。連結部には、アクセサリモジュールを使用者支持装置に取外し可能な形で連結されるよう構成された噛み合い面およびカプラーが含まれる。電源はハウジング内に配置され、またこれには再充電アセンブリーが含まれる。充電ステーションには、アクセサリモジュールを受けるよう構成されたドッキング部分および再充電アセンブリーに電力を伝送するよう構成された充電アセンブリーが含まれる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性が高い電源回路及び電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】電源回路103は、電動作業機104と接続し、接続した電動作業機104aに、第1接続部に接続された電池101からの直流電力を交流電力に変換して供給する電力供給部と、第2接続部に接続された商用電源150から供給される交流電力に基づいて第1接続部に接続された電池101を充電する充電部と、を備え、商用電源150が第2接続部に接続されているときに、充電部は電池101に充電を行うように構成され、かつ、交流電源150が第2接続部に接続されていないときに、電力供給部は電動作業機104に交流電力を供給するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】バッテリパックのための平衡システム。
【解決手段】第1の平衡段と、第2の平衡段と、を含むバッテリパックのための平衡システムである。バッテリパックは、複数のモジュールを含み、バッテリパックにおけるモジュールの各々は、セルからなるサブセットを含む。第1の平衡段は、不平衡モジュールを平衡にすることができる。第1の平衡段に接続されている第2の平衡段は、モジュールにおける不平衡セルを平衡にすることができる。 (もっと読む)


【課題】宇宙探査機搭載の如く長期間の開路状態での保管の後に使用されるリチウムイオン電池に求められる、電池特性を維持しつつ長期保管する技術を提供する。
【解決手段】リチウムイオン電池12を、電極体と電解液との反応により形成される不動態被膜形成を抑制する保管用温度域に保持し、さらに保管時の電池の充電状態を、電池容量の永久損失が抑制される充電状態に保持されるように、電池の自己放電量に相当する電流で充電を行うことを特徴とする保管方法。 (もっと読む)


【課題】 個人による住宅等に設置された太陽発電システムでは、発電装置に内蔵された蓄電池から電力を売電する場合、発電装置固有の蓄電池から電力を逆潮流にて商用電力系統へ伝送していた。発電装置の種類に依存しない蓄電池を利用する売電システムではなかった。
【解決手段】 様々な発電装置で発電した電力を受け付けることができる携帯型蓄電装置であって、発電装置と接続ができ、発電装置から電力が入力され蓄電部に蓄電され、利用者が売電をしたいときに、電力取出装置に接続することで、蓄電していた売電できる売電システムを提供することを目的とする。 (もっと読む)


【課題】 電力系統の需給制御に使用する二次電池装置の蓄電量を適切に制御すること。
【解決手段】 SOC把握部61は、二次電池装置5から出力されているSOC値を取り込んで現在のSOC値を把握する。制御モード決定部62は、SOC把握部61により把握される現在のSOC値に応じて、SOCを適切な値に維持するためのSOC維持モードで二次電池装置5を運転すべきか、あるいは一般的な通常モードで二次電池装置5を運転すべきかを決定する。充放電効率値設定部63は、二次電池装置5の充電効率値および放電効率値を設定する。SOC維持モード用出力指令値生成部64は、需給制御装置7により生成された出力指令値を充放電効率設定部63により設定された充電効率値もしくは放電効率値を用いて補正して得られる値をSOC維持モードのための出力指令値として生成する。出力切替部65は、SOCモード用出力指令値生成部64により生成された出力指令値が二次電池装置5へ伝達されるように、出力指令値を切り替える。 (もっと読む)


【課題】スイッチング電源回路を用いた充電器においてキャパシタの充放電に伴って生じる突入電流を防止して、充電時の損失を抑えることにより、複雑な回路構成を必要とせず、且つ一般的な時比率制御によって動作可能な高効率充電器を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の充電器においては、直列接続された各々の蓄電セルに対し、並列にダイオードとインダクタとを接続する。さらに、均等化用キャパシタを当該ダイオードとインダクタとの中間点に接続することにより、蓄電セルと均等化用キャパシタとの間を流れる充放電電流のうちいずれか一方がインダクタを経由するよう構成する。さらには、スイッチング電源回路内において、前記充放電電流のうちインダクタによって平滑化されない電流の流れる経路上に追加的インダクタを備えることにより、キャパシタの充放電電流が突入電流状となることを完全に防止する。 (もっと読む)


【課題】 走行時の防水性を高めることができるバッテリケースの排水装置を提供する。
【解決手段】 車両の底部に固定され、内部にバッテリモジュール2aを収納するバッテリケース9と、バッテリケース9の下部に設けられ、バッテリケース9の内部に浸入した液体を外部へ排出する排水口20と、排水口20を開閉する常閉の開閉弁21と、バッテリモジュール2aが外部電源8からの電力供給を受けて充電中であることを検出する充電検出部と、充電検出部により充電が検出された場合、開閉弁21を開弁する排水制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の劣化状況を的確に捉えて、信頼性に優れるとともに、対象機器の通常稼動時における電力供給装置としても使用することが可能であり、商用電力量の低減に貢献し得る無停電電源装置を提供する。
【解決手段】蓄電池ユニット4は複数個の電池ブロックBを並列接続して構成する。各電池ブロックは、一定周期毎にバックアップブロック群と電力供給ブロック群のいずれかに割り振られる。整流器3と負荷装置2とを接続する商用電力供給回路101を遮断するスイッチSTAが、商用電力供給回路101を遮断した状態で、電力供給ブロック群を構成する電池ブロックBに対して放電動作を実行して負荷装置2に対して電力を供給する。放電動作、および/又は放電動作後の充電動作時に、充放電特性を検知することで、各電池ブロックB単位でその劣化状況を捉える。 (もっと読む)


【課題】高容量かつ高出力で寿命の長い電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置100において、モータジェネレータ11に電力を供給する第1の二次電池13と、第1の二次電池13と並列に接続され、モータジェネレータ11に電力を供給する第2の二次電池14と、第1の二次電池13と第2の二次電池14との間に接続され、モータジェネレータ11の要求電力に応じて第2の二次電池14からモータジェネレータ11に供給する電力を変化させる昇圧コンバータ20と、を備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 701