説明

Fターム[5H030BB00]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 充電・放電の方法及び回路装置 (11,256)

Fターム[5H030BB00]の下位に属するFターム

Fターム[5H030BB00]に分類される特許

61 - 80 / 701


【課題】夜間電力を無制御かつ全自動において二次電池を充電し、昼間時に充電を停止させる装置の提供。
【解決手段】第1入力端、第2入力端及び出力端を有する電位比較部と、外部の交流電源を入力し整流直流電位を出力する交流直流変換部と、制御端を有し電流路の一端及び他端を有する半導体素子とを備え、交流直流変換部は、交流電源電圧に比例する整流直流電位を発生させるべく構成され、第1入力端には整流直流電位が伝達されるべく構成され、第2入力端には比較基準電位を発生させるべく手段を備え、電位比較部は整流直流電位と比較基準電位とを比較し、整流直流電位が比較基準電位を超えるとき、電位比較部は出力端に発生する電位を変化させ、整流直流電位が比較基準電位以下のとき、電位比較部は出力端に発生する電位を変化させないで、出力端の電位が伝達される制御端の電位により半導体素子の電流路を導通又は非導通とする。 (もっと読む)


【課題】 回生電流による回生ブレーキを最大限利用して電動カートの制動を行い、同時に、安全にリチウムイオン電池を充電することが可能な電動カート及び充電方法を提供する。
【解決手段】 複数のセルが接続されてなるリチウムイオン電池3を搭載し、回生電流を制御することにより得る回生ブレーキとブレーキ指令を発生して制動用機械ブレーキ装置を動作状態にすることによる機械ブレーキとを併用する制動制御部21を備えた電動カート1において、制動制御部21は、回生電流により充電されるリチウムイオン電池3のセルの端子間電圧が充電上限電圧よりも低い閾値電圧まで上昇したことを検知すると、回生電流を減少させて回生ブレーキを弱めるとともにブレーキ指令を出力して機械ブレーキを併用する。 (もっと読む)


【課題】組電池システムの劣化や寿命低下を促進することなく組電池システムを制御するための充放電技術の提供を課題とする。ここに、本発明は、二次電池と電力変換器とをユニットとし、前記ユニットが複数並列接続され各ユニットの充放電電力を制御する機能を備えた組電池システムであって、組電池システムは各ユニットが充電もしくは放電を少なくとも1回以上実施した場合、所定の休止時間を経過するまでは充放電を実施しないよう各ユニットの充放電を制御することを特徴とする。
【解決手段】上記課題は、二次電池と電力変換器とをユニットとし、前記ユニットが複数並列接続され各ユニットの充放電電力を制御する機能を備えた組電池システムにおいて、組電池システムは各ユニットが充電もしくは放電を少なくとも1回以上実施した場合、所定の休止時間を経過するまでは充放電を実施しないよう各ユニットの充放電を制御する、ことにより解決することができる。 (もっと読む)


【課題】電池に関連する異常が発生した場合に故障部位を詳細に特定することができる電池システムおよびそれを備える車両を提供する。
【解決手段】電池システムは、複数の電池セルを直列接続することにより構成された電池200と、電池の充放電を実行する充放電部19と、複数の電池セルのうちのいずれかの電池セルの電圧が所定範囲外となるセル電圧異常状態を検出する電圧監視部DVと、電圧監視部DVの検出結果に応じて充放電部の充放電を制限する制御装置15とを備える。電池システムは、制御装置15による制限後に所定量の充放電が継続したときには充放電部が異常であると診断する。 (もっと読む)


【課題】構成される蓄電池の直並列構成に制限されず、しかも出力低下を防止しつつ蓄電池を交換可能な電池システムを提供する。
【解決手段】充放電が可能な蓄電池を複数備える電池システムにおいて、前記複数の蓄電池のうちの少なくとも一部の蓄電池が直列に接続され、備えられる前記蓄電池に対して各々並列になるように蓄電池を接続可能な接続端子2を備えることにより、構成される蓄電池の直並列構成に制限されず、しかも出力低下を防止しつつ蓄電池を交換可能な電池システムを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】電力変換時の電力損失が小さい状態で蓄電装置から電力負荷群へ電力を有効に供給する。
【解決手段】電力供給システム1は、電力負荷群への電力供給を制御する電力供給制御装置2と、自然エネルギーを利用して発電する発電装置3と、発電装置3の発電電力を蓄電する蓄電装置4とを備える。電力供給制御装置2において、ヒートポンプ給湯機71の熱需要を熱需要予測部212が予測し、熱需要の熱を得るために必要なヒートポンプ給湯機71の消費電力量を算出部213が求める。また、蓄電装置4の蓄電池41の蓄電量に関する蓄電情報を蓄電情報取得部214が取得する。制御部211は、蓄電池41の蓄電量がヒートポンプ給湯機71の消費電力量より多いと第1の判定部215で判定された場合、蓄電池41が放電するように蓄電装置4を制御する一方、蓄電量が消費電力量以下である場合、蓄電池41が放電を停止するように蓄電装置4を制御する。 (もっと読む)


【課題】体積膨張の検知が容易なシート状薄型のラミネート電池、および膨張している電池を個別に検知できる電池モジュールを提供する。
【解決手段】正極端子3および負極端子4とを外側に突出させて、電極集合体5と電解液とをフィルム部材により袋状に収納してなる扁平型のラミネート電池パッケージ2の体積膨張を検知するために、前記ラミネート電池パッケージ2の所定部位に、前記フィルム部材を封止するときの減圧処理によって所定の深さ以上の凹部17を形成し、前記所定部位に形成された凹部17の深さの減少を検知する電極(検知手段)18,19によって前記ラミネート電池パッケージ2の膨張を検知する。また、前記検知手段18,19を、電池モジュール20を構成する前記各ラミネート電池パッケージ2毎に配設する。 (もっと読む)


【課題】電気自動車への充電量を最適化することができる電気自動車の充電装置及び電気自動車の充電方法を提供する。
【解決手段】電気自動車20のバッテリ状態(残存電力、充電可能量)、走行予定情報(目的地、走行ルート)及び充電器10の設置場所情報(設置位置情報、周辺道路情報、交通情報及び天候情報)に基づいて電気自動車20への最適な充電量を算出し、配電ライン30からその充電量分を供給する。このとき、例えば、電気自動車20が充電場所を出てから坂道を下る場合には充電量を少なくする、夏の気温が高いときにはエアコンが使われるので充電量を多くする、雨の日はワイパーを動かすので充電量を多くする等の調整を行う。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置の充放電制限を一時的に緩和する際の充放電電力許容値を、蓄電装置の出力電圧が下限電圧から上限電圧までの電圧範囲内から外れないように正確に設定する。
【解決手段】バッテリの現在の動作点510から一時的な放電制限の緩和によって放電電流が増加したときの動作点520は、現在の内部抵抗推定値Rに基づいて求められる。さらに、動作点520での継続的な放電によって、バッテリの動作点は、等パワー線525の上で動作点530へ遷移する。動作点530での電圧が下限電圧Ve以上となるように、放電制限を一時的に緩和する際の最大放電可能電力を設定する。すなわち、内部抵抗に依存する動作点510から動作点520への電圧変化量のみならず、一時的な放電緩和の継続による動作点520から動作点530への電圧変化量ΔVdynをさらに考慮して、放電制限を一時的に緩和する際の最大放電可能電力が設定される。 (もっと読む)


【課題】直列接続された複数の2次電池のそれぞれの充電電圧を均一化するセルバランス回路と、このセルバランス回路を複数備えるセルバランス装置と、について、低コスト化および小型化と、2次電池の劣化の抑制と、を実現しつつ、2次電池の充放電時に充電電圧の均一化を行うこと。
【解決手段】セルバランス回路1は、2次電池BT1、BT2と対に設けられた複数の巻線W1、W2を有するトランスTと、2次電池BT1、BT2と対に設けられた充放電部11、12と、を備える。充放電部11、12のそれぞれは同期して、2次電池BT1、BT2のそれぞれの両端と、巻線W1、W2のそれぞれの両端と、を接続する。 (もっと読む)


【課題】電気機器又は電気設備のランニングコストの増加を抑制しながら停電に備えて電力を蓄電池に蓄積させることができる充放電制御装置、充放電制御プログラム、及び充放電制御方法を提供する。
【解決手段】充放電制御装置190は、自然エネルギーを用いて発電された電力を蓄電池に充電させる充電制御と、電気機器又は電気設備に電力を供給するために蓄電池の放電を許可する放電許可制御とを行う。充放電制御装置190は、停電の予兆を示す情報を取得する情報取得部192と、取得された情報で表される予兆に基づいて、電気機器又は電気設備へ停電中に供給される電力を蓄電池に対してどの程度緊急に充電させる必要があるかを示す緊急度を計算する緊急度計算部194とを備える。充放電制御装置190は、計算された緊急度に応じて充電制御及び放電許可制御のいずれか1つ以上を蓄電池に対して行う制御部195を備える。 (もっと読む)


【課題】温度変化に応じてより適正な範囲でリチウム二次電池を使用する。
【解決手段】本発明の蓄電システム10は、金属酸化物を含む正極活物質を有する正極と、負極活物質を含む負極と、リチウムイオンを伝導するイオン伝導媒体と、を備えたリチウム二次電池と、リチウム二次電池の温度を検出する検出装置と、検出した温度の上昇とリチウム二次電池の温度Tbxとに基づいてリチウム二次電池の残容量を低下させる制御装置と、を備えている。この温度Tbxは、リチウム二次電池の温度T(K)、残容量x(%)でのリチウム二次電池の自己発熱速度をHs(x,T)(K/min)、温度T(K)でのリチウム二次電池の放熱速度をHd(T)(K/min)としたときHs(x,Tbx)>Hd(Tbx)となる温度であり、放熱よりも発熱速度が大きく、電池温度Tが上昇し始める温度である。 (もっと読む)


【課題】電流検出部の異常の有無を確実に判定することが可能な異常判定方法、異常判定回路及びパック電池を提供する。
【解決手段】外部の電気機器からバッテリコネクト端子94に与えられる信号によって二次電池1に充電電圧が印加されていると判定される場合、時系列的に検出した二次電池1の充放電電流が−5mAより大きく且つ20mAより小さいにも関わらず、時系列的に検出した電池セル1a,1b,1cの電圧の最大値が3.8V(第2電圧)を下回る電圧から、4.1V(第1電圧)を上回る電圧まで上昇したときに、電流検出部が異常であると判定する。 (もっと読む)


【課題】 第2組電池に充電電流(特に、過大な電流)が流れるのを阻止するとともに、第2組電池の放電だけを許容する。
【解決手段】 電池システムは、充放電を行う第1組電池(10)および第2組電池(20)と、ダイオード(32)とを有する。第1組電池は、第2組電池よりも大きな電流で充放電が可能であり、第2組電池は、第1組電池よりも蓄電容量が大きい。第1組電池および第2組電池は、並列接続されているとともに、負荷と接続されている。ダイオードは、第2組電池と直列接続されるとともに、第2組電池とともに第1組電池と並列接続される。ダイオードは、第2組電池の放電電流を流す。 (もっと読む)


【課題】充電時と放電時に流れる電流値が大きく異なるような使用形態においても、装置規模の増大化と複雑化を防止しつつ、充放電可能なバッテリセルを過電流状態から保護することが可能な充放電制御装置を提供する。
【解決手段】10バッテリとバッテリパック1の正極1a端子との間の電流経路上に並列接続された開閉器211、212と、充電動作時に開閉器211をオンにするとともに開閉器212をオフにし、放電動作時に開閉器211をオフにするとともに開閉器212をオンにして、充電電流経路Cと放電電流経路Dとを切り換える切換制御部22と、開閉器211を介して流れる充電電流経路Cの電流値が第1の溶断電流値を越えると、充電電流経路Cを溶断する保護素子24と、開閉器212を介して流れる放電電流経路Dの電流値が第1の電流値より高い第2の溶断電流値を越えると、放電電流経路Dを溶断する保護素子25とを備える。 (もっと読む)


【課題】電力会社での一元管理を行うことなく、負荷間(複数の車両間)の協調によって電力品質安定化を図ることのできるようにする。
【解決手段】大容量のバッテリを搭載している複数の他車両C1〜C3が、自車両Vの通信可能範囲内でもって選択的に協調グループ内に取り込まれる。電力品質に関する情報と協調グループ内に存在する他車両C1〜C3の充放電状態に関する情報とに基づいて、電力品質安定化に貢献する充放電条件が決定されて、この決定された充放電条件でもって自車両Vに対する充放電が実行される。 (もっと読む)


【課題】被試験物と充放電電源との間のケーブル接続を不要とした二次電池の充放電評価装置を提供する。
【解決手段】
単一の筐体4の前部には、試験電池16を装着した電池トレイ5をスライドして出し入れする恒温槽13を、上下方向に沿って複数設置すると共に、各恒温槽13の奥側には、断熱壁13aによって仕切られた電源収納空間に充放電電源8をそれぞれ設置し、電池トレイ5の先端のエッジを、前記断熱壁13aの貫通孔から恒温槽13内に気密に臨むコネクタ8aに挿入することにより、電池トレイ5の試験電池16と充放電電源8との電気的接続を行うようにしている。 (もっと読む)


【課題】電力会社での一元管理を行うことなく、負荷間(複数の車両間)の協調によって電力品質安定化を図ることのできるようにする。
【解決手段】大容量のバッテリを搭載している複数の車両が、通信可能範囲内でもってグループ化される。グループ内にある自車両Vに対して、電力品質に関する情報と自車両Vの周囲に存在する他車両の充放電状態に関する情報とに基づいて、自車両Vに対する複数の充放電条件が提示される。各充放電条件は、電力品質安定化への貢献度と共に提示される。複数の充放電条件の中から選択された1つの充放電条件でもって自車両Vの充放電が実行される。 (もっと読む)


【課題】電子機器の装着時における接点の移動の安定性を向上させた充電装置を提供する。
【解決手段】電子機器1が装着される装着台20と、電子機器1が装着台20に装着されることにより未装着位置から装着位置に移動するレバー部材40と、レバー部材40を装着位置から未装着位置に向け移動付勢するばね部材62と、レバー部材40に設けられておりレバー部材40が装着位置に移動した際に装着台20の壁部22aから突出して電子機器1の電極2に接続される接点61とを有する充電装置であって、ばね部材62として圧縮ばねを用いると共に、レバー部材40の接点61の配設位置においてばね部材62が壁部22aと対向するよう配設した。 (もっと読む)


【課題】自然エネルギー発電装置を用いる場合であっても、売電買電電力を一定値に制御することで、電力系統に悪影響を与えないようにする。
【解決手段】太陽電池10の発電及び蓄電池20の放電により得られる電力をACに変換して電力系統2及び負荷40に対して出力するハイブリッドパワーコンディショナ100は、自装置(ハイブリッドパワーコンディショナ100)の入出力AC電力に対するAC指令値を設定し、蓄電池20の充放電を制御するコントローラ140を備える。コントローラ140は、売電買電電力を一定値に制御するための運転モードにおいて、負荷40の消費電力の計測値に基づき、売電買電電力が一定値になるようにAC指令値を設定し、入出力AC電力がAC指令値になるように蓄電池20の充放電を制御する。 (もっと読む)


61 - 80 / 701