説明

Fターム[5H030BB09]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 充電・放電の方法及び回路装置 (11,256) | 充電の方法及び回路装置 (7,576) | 交流電源(トランス結合)による充電 (1,715)

Fターム[5H030BB09]の下位に属するFターム

Fターム[5H030BB09]に分類される特許

61 - 80 / 1,025


【課題】小電流(例えば6A未満)の定格電流値に対応するデューティ比が規定されていない場合であっても、規定されたデューティ比のパイロット信号を用いて、小電流による蓄電装置への充電(プラグイン充電)指示を可能とする制御装置等を提供する。
【解決手段】プラグイン充電の制御装置は、所定の定格電流値に対応するデューティ比のパイロット信号を第1周期で送信する。送信されたパイロット信号のデューティ比は、第1周期ごとに記憶部に記憶される。そして、第1周期の2倍以上である第2周期ごとに、当該第2周期の間に記憶部に記憶された2以上のデューティ比に基づいて、蓄電装置への充電電流値が算出され、当該充電電流値での充電が指示される。このとき、送信されるパイロット信号は、第2周期の間に、少なくとも2種の異なるデューティ比のパイロット信号を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部電源と車両の高圧系の絶縁を確保しつつ、効率面及びコストのバランスがよい電動車両を提供する。
【解決手段】電動車両100Aは、メインバッテリ110と、充電インレット190Aと、第1の電力変換ユニット120とを備える。第1の電力変換ユニット120は、インレット190Aに伝達された直流電力を交流電力に変換するための第2の電力変換ユニット128と、第2の電力変換ユニットからの交流電力を一次側に受ける絶縁トランス121と、絶縁トランス121の二次側に伝達される交流電力をメインバッテリ110を充電するための直流電力に変換する第3の電力変換ユニット129とを含む。好ましくは、電動車両100Aは、第2の電力変換ユニット128と充電インレット190Aとの間に設けられ、電力伝達経路を開閉可能なリレーRA1,RA2をさらに備える。 (もっと読む)


【課題】複数の蓄電池ユニットが並列的に接続されたシステムにおいて、システム全体の電池寿命の長期化を図ることのできる蓄電池制御装置、蓄電池制御方法、電力貯蔵システム及び電気自動車の駆動システムを提供すること。
【解決手段】蓄電池制御装置(20,40)は、並列的に接続された複数の蓄電池ユニット(10)の充電および放電を制御する。蓄電池制御装置(20,40)は、複数の蓄電池ユニット(10)の各々の劣化度を検出する劣化度検出部(22)と、検出された劣化度に応じた蓄電池ユニットの休止時間を算出する休止時間算出部(21)と、充電と放電との切り替わりの際、算出された休止時間に対応させて複数の蓄電池ユニットの充電または放電の開始時間を個別にずらす充放電制御部(40)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】簡素かつ効率的な構成で、ユーザの利便性を向上可能な車両の充電システムを提供する。
【解決手段】充電器160は、外部電源402からの電力を蓄電装置150の充電電力に変換可能に構成される。PM−ECU140は、蓄電装置150の残容量に基づいて、予め定められた所定電力で蓄電装置150を充電したときの充電時間を演算するとともに、ユーザにより入力部200に入力される充電終了予定時刻および充電時間に応じて充電開始時刻を設定する。PM−ECU140は、充電開始時刻に到達したときには、所定電力を蓄電装置150に供給するように充電器160を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の電力供給部を用いて複数の車両の充電を同時に行う場合において、効率良く充電を行うこと。
【解決手段】充電スタンドX,Y,Zの優先順位を設定する。この優先順位は、優先順位の高い充電スタンドほど、当該充電スタンドから供給される電力量が大きくなることを示す。そして、各充電スタンドX,Y,Zが供給する電力量を決定する場合、設定部16は、各充電スタンドX,Y,Zが供給する電力量の合計が予め設定されるピーク電力量PP1以下で、かつ各充電スタンドX,Y,Zが供給する電力量が予め設定される最小電力量Pmin以上となるように決定する。 (もっと読む)


【課題】 ロボットや給電装置の近くにいる人物が電極部分に誤って接触してしまうことを確実に防止することができ、極めて安全に充電を行うことのできる自走装置の充電システムを提供する。
【解決手段】 ロボット側扉装置3と、ロボットの前面から進退自在とされたロボット側給電ユニット7と、ロボット側接触センサ25とを備えたロボット1を備えるとともに、給電側扉装置6と、給電側給電ユニット13と、給電側接触センサ27とを備えた給電装置2を備えており、ロボット側接触センサ25および給電側接触センサ27により、ロボット1が給電装置2に接触した状態を検出した場合にのみ、ロボット側扉装置3および給電側扉装置6を開放して、ロボット側給電ユニット7を給電側給電ユニット13に接続して給電を開始する。 (もっと読む)


【課題】簡素かつ効率的な構成で、ユーザの利便性を向上可能な車両の充電システムを提供する。
【解決手段】充電器160は、外部電源402からの電力を蓄電装置150の充電電力に変換可能に構成される。PLG−ECU170は、蓄電装置150の必要充電量と入力部200により指定された充電終了予定時刻とに基づいて、蓄電装置150の充電電流および充電時間についての充電スケジュールを決定するとともに、充電スケジュールに基づいて充電器160を制御する。PLG−ECU170は、外部電源402から供給可能な電流の範囲内で、現在の時刻から充電終了予定時刻までの充電可能時間内に必要充電量を蓄電装置150に供給することができる最小の充電電流である最小充電電流に基づいて、充電スケジュールを決定する。 (もっと読む)


【課題】コストを上昇させることなく、確実に制御ユニットに充電ユニットからのデータを受信させることができる設置型充電システムを提供する。
【解決手段】直流充電電力を用いて車両に搭載されたバッテリーを充電する設置型充電システム1であって、直流充電電力を生成する電源部2と、電源部2を構成する複数の充電ユニット3(CHG1〜9)と、制御ユニット(MCU)5と、制御ユニット5と複数の充電ユニット3との間でデータの送受信を可能にする第1CAN通信ライン6とを備え、充電ユニット3は、制御ユニット5から送信された制御指令データを受信して充電ユニット状態データを作成する一方、制御ユニット5は、複数の充電ユニット3を充電ユニットグループ4−1、4−2、4−3にグルーピングするとともに、制御指令データを送信するタイミングをずらすことにより、充電ユニット状態データを受信するタイミングをずらせることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両搭載電源を充電することができ、且つ、他の電圧変換手段を用いなくても、その車両搭載電源からの出力電圧を昇降圧させて出力することも可能なマルチフェーズコンバータを提供する。
【解決手段】3相マルチフェーズコンバータ1は、通常運転モードと外部充放電モードにおいて運転されるものである。外部充放電モードでは、コントローラ8の指令信号に基づいて、リレースイッチSW1,SW2,SW3をオフにし、また、各スイッチング素子S1乃至S6のスイッチング操作を適宜制御することにより、U相パワーモジュール11を含む回路部分を電圧の昇降圧用のコンバータ300として機能させ、且つ、V相パワーモジュール12及びW相パワーモジュール13を含む回路部分をAC/DC変換用のインバータ400として機能させることができる。 (もっと読む)


【課題】送電コイルの電磁波ノイズによる回路基板を誤動作を有効に防止する。
【解決手段】携帯機器は、電力供給台90の送電コイル95から電力搬送される平面状の受電コイル15と、受電コイル15に誘導される交流を直流に変換して出力する変換回路13を実装する回路基板14とを外装ケース20に内蔵している。外装ケース20は、回路基板14を内蔵してなる本体ケース部21と、受電コイル15を内蔵してなる可動ケース部22とを備える。本体ケース部21と可動ケース部22は、接近位置とセパレート位置とに移動可能な状態で連結している。携帯機器は、可動ケース部22と本体ケース部21の接近位置において、可動ケース部22を本体ケース部21に収納し、受電コイル15が回路基板14から引き離されるセパレート位置において、外装ケース20を電力供給台90に載置して、回路基板14の変換回路13が直流の電力を出力する。 (もっと読む)


【課題】待機状態時に動作する部品に電源を供給する蓄電部の電圧が低くなることを防止すること。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、待機状態から動作状態に切り替えられる場合に開閉手段を閉にし、動作状態から待機状態に切り替えられる場合に開閉手段を開にする電源制御部と、開閉手段が開の状態で、電源制御部を駆動するための電源を供給する第1の蓄電部と、開閉手段が開の状態で、開閉手段を開から閉にするための電源を供給する、第2の蓄電部と、動作状態ではない場合に、第1の蓄電部および第2の蓄電部の内の第1の蓄電部が供給する電源の電圧値を検出する検出部と、検出された電圧値がしきい値より低くなった場合に、開閉手段を閉にすることによって、蓄電部の充電を開始し、充電を開始してから設定時間が経過した場合に開閉手段を開にすることによって、蓄電部の充電を停止する充電制御手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】性能の低下を抑制することに貢献する構成を含む非接触式電力伝送装置、およびその送電装置、およびその受電装置を提供する。
【解決手段】送電装置11の対向面11Aの角度θ1と受電装置21の対向面21Aの角度θ2との相対角度θ3が「0」度のとき、すなわち受電装置21の充電時姿勢が正規姿勢であると判定するとともに送電装置11と受電装置21との間に異物は介在しないと判定する。相対角度θ3が基準角度θ4未満のとき、充電時姿勢が準正規姿勢であると判定するとともに異物は介在しないと判定する。相対角度θ3が基準角度θ4以上のとき、充電時姿勢が非正規姿勢であると判定するとともに異物が介在すると判定する。 (もっと読む)


【課題】共鳴方式の非接触給電システムにおいて、効率よく安定的な給電を行う。
【解決手段】共鳴コイルと、電磁結合コイルと、整流回路と、平滑化回路と、直流電力の電圧値を別の電圧値に変換する電圧変換回路と、当該電圧変換回路に入力される直流電力の電圧値及び電流値を取得し、当該取得された電圧値及び電流値からインピーダンスを計算し、かつ、当該電圧変換回路の出力電圧及び出力電流を制御するパルス幅変調信号を生成する制御回路と、当該電圧変換回路の出力電圧及び出力電流が入力される負荷とを有し、当該制御回路により計算されたインピーダンスが、伝送される交流電力の伝送効率が最大となるインピーダンスに近づくように、当該パルス幅変調信号のデューティ比が決定される受電装置、及び当該受電装置を有する非接触給電システムに関する。 (もっと読む)


【課題】夏季及び冬季のピーク電力の削減、ソーラー発電の弱点(たとえば、夜間は発電できない)の補完及び計画停電等の停電対策の総てに対応できるようにした蓄電システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る蓄電システムは、リサイクルバッテリーと、該バッテリーに電力切換え手段を介して充電し、蓄電された電力の放電が設定された放電率になると停止し、その放電停止に連動して満充電にするコントローラーと、を備えたことを特徴とし、放電に応じた適切な充電を行い、これを非常時用電源として各種の電気器具に利用できるように構成した。 (もっと読む)


【課題】充電装置において、充電制御回路用電源には、充電出力用電源に供給される電力に比例した電力が供給されるため、充電出力用電源の消費電力が小さく、充電制御回路用電源の消費電力が大きい場合は、一次側電源回路から供給される電力は低下し、充電制御回路用電源に十分に電力を供給できなくなり、充電器の動作を保てなくなる。
【解決手段】1つの変圧器から充電出力を出力する充電出力用電源と充電制御回路へ電力を供給する充電制御回路用電源へ個々に電力が供給されるように構成された充電装置において、充電出力用電源の消費電力が小さく、充電制御回路用電源の消費電力が大きい場合でも充電制御回路用電源が安定して電圧を出力できるようして、待機時の消費電力を低減するようにした。 (もっと読む)


【課題】装置を動作させるための電源を確保し、より確実に起動させることができる電力供給装置の起動用電源確保構造を提供することにある。
【解決手段】電力供給装置10に搭載される内蔵バッテリ18と、電力供給装置に搭載されDC/ACインバータ14の動作を制御するインターフェース19と、電気自動車50に設けられEV駆動用バッテリ51の放電を制御する急速充電コンタクタ52と、を具備し、EV駆動用バッテリと、インターフェースおよび接続プラグ12とを電気的に接続させ、内蔵バッテリの電力をインターフェースおよび接続プラグに供給することにより、DC/ACインバータが動作可能となりつつ、接続プラグを介して前記コンタクタに電力が供給されて、電気自動車から電力供給装置への送電が可能となるようにした。 (もっと読む)


【課題】電力伝送効率の低下を抑制することが可能な電力伝送システムを提供する。
【解決手段】本発明の電力伝送システムは、送電アンテナ140から受電アンテナ210に対して、電磁場を介して電気エネルギーを伝送する電力伝送システムであって、直流電圧を所定の周波数の交流電圧に変換して出力するインバータ部130と、前記インバータ部130からの交流電圧が入力される前記送電アンテナ140と、前記インバータ部130から前記送電アンテナ140に入力される電圧の位相と、前記送電アンテナ140に流れる電流の位相とを検出する検出部と、前記検出部による検出結果に基づいて、前記インバータ部130における周波数を制御する制御部150と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】振動で通知を行うモードに設定されている状態で、無接点充電中、振動発生手段の振動を抑制する装置、方法、プログラムの提供。
【解決手段】振動により通知を行うための振動発生手段(3)と、充電手段(2)と、無接点充電中であるか否かを判定し、前記判定結果に基づき、前記振動発生手段の振動を制御する制御手段(1)とを含む。 (もっと読む)


【課題】商用電源が無い環境においても従来と比較して対象機器の駆動時間を長くすることが可能な電源装置を提供する。
【解決手段】送信装置2の送信アンテナ23から送信された信号を受信アンテナ10で受信し、信号受信部19で交流電力に変換し、電力計測部18で電力の計測を行う。計測された電力又は電圧が閾値よりも高い場合、給電制御部17は、切替部31による接続先をAC/DCコンバータ14側とする。信号受信部19の交流信号(電力)は、AC/DCコンバータ14で直流電力に変換された後、インバータ13で交流電圧に変換され、出力プラグ12の出力端子11に出力される。一方、電力計測部18で計測された電力が閾値よりも低い場合は、給電制御部17は、充放電制御部15を放電モードとしてバッテリ16による給電とする。 (もっと読む)


【課題】充電時間を短縮化する充電装置及び充電方法を提供する。
【解決手段】複数の充電対象に対して、充電の優先度をそれぞれ設定する優先度設定手段と、前記優先度が高い充電対象のバッテリの充電電力を、前記優先度が低い充電対象のバッテリの充電電力より高い電力に設定する充電電力設定手段と、前記充電電力設定手段により設定された充電電力を、電源から前記複数のバッテリに同時に供給する充電器制御手段と、を備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,025