説明

Fターム[5C164UB71]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | 周辺機器とのインタフェース処理 (2,578)

Fターム[5C164UB71]の下位に属するFターム

Fターム[5C164UB71]に分類される特許

21 - 40 / 1,701


【課題】ユーザーの頭部に装着して用いられる頭部装着型表示装置を含む2以上の表示装置のうちいずれか適切な1台に映像を出力する。
【解決手段】ヘッド・マウント・ディスプレイ10側では、装着センサー221を用いて、装着の有無を検知する。フロント・エンド・ボックス40側の制御部506は、無装着状態で、ブルーレイ・ディスク再生装置20からの再生信号の出力先をハイビジョン・ディスプレイ30とするよう、出力切換部504に指示し、装着状態に変化したときには、ブルーレイ・ディスク再生装置20からの再生信号の出力先をヘッド・マウント・ディスプレイ10に切り替えるよう指示する。 (もっと読む)


【課題】 ソース装置から再生される音声データを出力するために適切な出力先の音声出力能力をソース装置に通知し、ユーザが適切な状態でコンテンツを視聴できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 通信装置であって、第1の外部装置から音声データを受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された音声データを出力する音声出力手段と、第2の外部装置と前記通信装置とが接続された場合、前記第2の外部装置の音声出力に関する第1の情報及び前記通信装置の音声出力に関する第2の情報を用いて、前記第1の情報を前記第1の外部装置に通知するか否かを制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】バッファを必要とすることなく、複数のデータを同期させて出力することができる通信端末装置及び通信方法を提供すること。
【解決手段】通信端末装置1Aは、前席ディスプレイ3及び後席ディスプレイ8に対してデータの送信が可能な装置である。通信端末装置1Aは、データ読み出し部10と、データが前席ディスプレイ3に受信されるまでに要する時間と、データが後席ディスプレイ8に受信されるまでに要する時間との差である遅延時間を検出する遅延時間検出部11とを備える。データ読み出し部10は、前席ディスプレイ3にデータが受信される時刻と、後席ディスプレイ8にデータが受信される時刻とが一致するように、遅延時間に基づき、前席ディスプレイ3へ送信するためのデータを読み出す時刻と、後席ディスプレイ8へ送信するためのデータを読み出す時刻とを調整する。 (もっと読む)


【課題】 複数の入出力兼用端子を有する装置であっても、正常にCECプロトコルによる通信を行えるようにする。
【解決手段】 第1の外部装置を接続するための第1の接続手段と、第2の外部装置を接続するための第2の接続手段と、前記第1の接続手段を介して前記第1の外部装置と通信を行う第1の通信手段と、前記第2の接続手段を介して前記第2の外部装置と通信を行う第2の通信手段と、前記第1の外部装置と前記第1の接続手段とが接続された場合であり、かつ、前記第1の外部装置が第1の装置である場合、前記第1の通信手段のモードを、前記第1の外部装置に映像データまたは音声データを前記第1の外部装置に送信する第1のモードに設定し、前記第2の通信手段のモードが、前記第1のモードと異なる第2のモードに設定されるようにする制御手段を有する電子機器。 (もっと読む)


【課題】電子機器に接続されている通信端末における着信を、通信端末の利用者の意図に応じて報知する。
【解決手段】携帯電話機100とテレビ150とは、ケーブル190によって接続されている。テレビ150には、ヘッドホン400が接続されている。携帯電話機100がマナーモードに設定されている場合において携帯電話機100が電話の着信を受けると、携帯電話機100は、着信を報知するメッセージ410を表示するとともに、ケーブル190を介してテレビ150に着信を通知する。テレビ150は、画面にメッセージ420を表示して着信を報知するとともに、発呼音をヘッドホン400に出力する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ再生装置からコンテンツ出力装置にコンテンツデータを伝送するシステムにおいて、複雑な信号処理の必要がなく、また、設定変更操作を簡略化でき、音質やビデオデータの画質を劣化させることを防止する。
【解決手段】コンテンツ出力装置から動作クロック伝送ケーブルを介して伝送されてきた動作クロック信号を受信し、当該動作クロック信号に基づいて動作し、再生部が再生したコンテンツデータをマルチメディア伝送ケーブルを介してコンテンツ出力装置に送信するコンテンツ再生装置と、出力装置動作クロック信号に基づいてコンテンツ再生装置に送信する動作クロック信号を生成して動作クロック伝送ケーブルを介してコンテンツ再生装置に送信すると共に、コンテンツ再生装置からマルチメディア伝送ケーブルを介して送信されてきたコンテンツデータを受信して信号処理を施し、外部装置に出力するコンテンツ出力装置とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の機器間において、複数のインターフェースを利用する機能を利用可能とする伝送方法を提供する。
【解決手段】第1のインターフェース及び第2のインターフェースにより接続された複数の機器間で情報を伝送する伝送方法において、第1のインターフェースを介して複数の機器間で接続の確認を行うステップと、第2のインターフェースを介して複数の機器間で接続の確認を行うステップと、を有し、第1のインターフェースと第2のインターフェースとの双方で接続の確認ができた場合、複数の機器間において第1のインターフェース及び第2のインターフェースを利用する機能を利用可能とするように構成する。 (もっと読む)


【課題】非解放型デジタルバトラーの民生用電子製品及び方法に関する。
【解決手段】遠隔操作器は、ハンドヘルドPC、パームヘルドPC、又はスマートホンに似ているが、民生用電子機器市場では新規なコンソールによってサポートされている低コストの機能設定である。具体的には、本開示は、電話サービス、装置の制御、及び、随意的にはユーザーの識別/認可及び個人化を容易に行うための指紋読取り器を組み合わせることに関する。別の選択肢として、カメラを遠隔操作器に組み込んで、ビデオ会議及び他の視覚的機能を使用可能にすることも考えられる。代わりに、遠隔操作器をコンソールとは別にパッケージして販売し、異なるソースからの通信及びコンソール、セットトップボックス、マルチメディアPC、又は他の民生用電子装置の能力と対話できるようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】相手側機器との情報伝送に広帯域な通信経路を設けることなく、相手側機器との間で映像や音声等の情報の同期再生を行なうことを可能とし、ユーザが機器同士を組み合わせて同期再生する際の自由度を向上させることができる情報再生装置及び情報再生方法を提供すること。
【解決手段】実施の形態によれば、情報再生装置は、第1の通信手段と取得手段と再生手段と第2の通信手段と制御手段とを備える。取得手段が第1の通信手段を介してネットワーク上のサーバから情報を取得し、再生手段が再生する。制御手段は、第2の通信手段を介して、取得手段で取得した情報の取得場所を示す情報を、スレーブとなる情報再生機器に出力して、情報再生機器を再生準備状態に制御するとともに、再生用の同期クロック、再生要求情報を出力して、情報再生機器を再生状態に制御する。 (もっと読む)


【課題】受信装置側のミュート映像の内容を送信装置側で制御する。
【解決手段】送信装置1は、再生映像信号の種類の変化を検出する検出部13と、再生映像信号を送信映像信号として送信する送信部であって、検出部13で再生映像信号の種類の変化が検出された場合に、再生映像信号の代わりに、所定のミュート映像に対応した再生映像ミュート信号を送信映像信号として送信する映像ミュートを行う送信部20と、送信部20で再生映像ミュート信号が送信された場合に、映像ミュートの開始指示を送信する映像ミュート指示部222と、所定のミュート映像に対応した表示映像ミュート信号を生成するための映像ミュート情報を送信する映像ミュート情報提供部223と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを管理するためのシステムおよび方法の提供。
【解決手段】複数のユーザ機器デバイスを有するホームネットワークとしてインプリメントされる対話型メディアガイダンスシステムのために、「New To Me」機能を提供する。機能的に言えば、対話型メディアガイダンスシステムの「New To Me」機能は、ホームネットワーク内の個々のユーザ、もしくはユーザ機器デバイス、またはさらに家族によって以前に視聴されたプログラムまたは宣伝を識別する。対話型メディアガイダンスシステムは、ユーザ、デバイス、または家族が既に見たプログラムおよび/または宣伝に関して収集された情報を使用して、たとえば、推薦、サーチ結果、または利用可能なプログラミングのリスティングの将来の表示からプログラムまたは宣伝を除去する。 (もっと読む)


【課題】画像信号を無線伝送する簡素な構成の画像表示システムを提供する。
【解決手段】無線通信で画像信号が送信される画像供給装置4,5,6と、受信した画像信号を表示する画像表示装置3とからなる画像表示システムにおいて、ユーザが1台の画像供給装置4,5,6及び画像表示装置3に同じIDを指定することにより、前記1台の画像供給装置4,5,6から前記1台の画像表示装置3に画像信号が無線送信されるユニキャストモードがユーザにより選択されるように構成され、さらに、ユニキャストモードが選択されている場合には、送信先として指定されていない画像表示装置に、前記IDを指定した1台の画像表示装置3と同じIDを追加指定しても、その追加指定は無効になるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】 ソース装置から再生される音声データを出力するために適切な出力先を選択し、ユーザが適切な状態でコンテンツを視聴できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 第1の音声出力装置が第1のチャンネルに対応するか否かを検出する第1の検出手段と、前記第1の音声出力装置と第2の音声出力装置とが接続される場合、前記第2の音声出力装置が前記第1のチャンネルに対応するか否かを検出する第2の検出手段と、前記第1の検出手段及び前記第2の検出手段の少なくとも一つを用いて第1のチャンネルに対応する第1の音声データ及び前記第1のチャンネルと異なる第2のチャンネルに対応する第2の音声データのいずれか一つを第1の音声出力装置に送信するように制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】高解像度に変換する際の悪影響を抑止する。
【解決手段】実施形態の表示装置は、受信手段と、交換判定手段と、画像処理手段と、を備える。受信手段は、動画データ処理装置から、当該動画データ処理装置に入力された動画データに対して解像度が変換されたか否かを示す識別情報を、動画データと共に、動画データを送信するための規格に従って受信する。交換判定手段は、識別情報に基づいて、動画データ処理装置が動画データを規格で定められた画面の解像度に変換したか否かを判定する。画像処理手段は、変換判定手段により前記規格で定められた画面の解像度に変換されたと判定された場合に、動画データに対して、解像度変換の影響を抑止するための画像処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 HDMIに準拠するTVからのCECに基づいて、HDMIに準拠しないソース機器を制御すること。
【解決手段】
AVアンプは、HDMIに非準拠のソース機器が接続される第2ソースインタフェースに、HDMIの物理アドレス及び論理アドレスを仮想的に割り当てる。AVアンプは、シンク機器からCECメッセージを受信し、CECメッセージで指定されるアドレスが第2ソースインタフェースのアドレスである場合に、HDMIに非準拠のソース機器が対応する制御メッセージに変換して、第2ソースインタフェースからHDMIに非準拠のソース機器に送信する。 (もっと読む)


【課題】有線ネットワークを使用してAVデータの記録や再生中に無線ネットワーク機能が自動起動して、AVデータの記録や再生が途中で途切れることのない無線通信装置および無線通信方法を提供する。
【解決手段】所定のアプリケーションを実行するソフトウェアと、起動中のアプリケーション情報と、ネットワークの接続形態を変更する接続形態変更アプリケーションと、所定のアプリケーションごとに接続形態変更アプリケーションの自動起動の可否を示す自動起動情報とを記憶部108に記憶しておき、有線ネットワークを使用中に、無線通信カードが挿入されると、自動起動制御部111は記憶部108から自動起動情報および起動中のアプリケーション情報を読み出して、接続形態変更アプリケーションを起動させるか否かを判定し、その判定結果に基づいて制御部103は接続形態変更アプリケーションを起動して無線ネットワークに接続を切り替える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが望むAV信号の伝送経路を維持できるオーディオ・ビデオ信号の入力切換装置およびオーディオ・ビデオシステムを提供する。
【解決手段】AV信号が入力される複数のAV信号入力部と、他のAV機器と通信する通信部と、複数のAV信号入力部のうち1つを選択する入力選択部と、入力選択部の切り換えを要求する切換要求メッセージを受信したとき、この切換要求メッセージの内容に応じて入力選択部の選択を切り換える選択制御部とを備える。選択制御部は、入力維持モードが設定されているとき、切換要求メッセージを受信しても選択の切り換えを行わず、このメッセージによる切り換えをキャンセルして元に戻す切り換えを行った旨のメッセージを前記通信部を介して送信する。 (もっと読む)


【課題】チャンネル変更に伴う実装量を低減し、ユーザの手間を削減しつつ、他の端末装置等から不用意にチャンネルの切替がなされることがない。
【解決手段】コンテンツサーバ装置は、切替コマンドに含まれる再生装置識別情報がコンテンツデータを実際に配信しているコンテンツ再生装置に対応する再生装置識別情報である場合に切替コマンドに基づいて配信対象のコンテンツデータを切り替える一方、切替コマンドに含まれる再生装置識別情報がコンテンツデータを実際に配信しているコンテンツ再生装置に対応する再生装置識別情報ではない場合に切替コマンドに基づく配信対象のコンテンツデータの切り替えを禁止する。 (もっと読む)


【課題】 他のDLNA対応機器との互換性を保ちつつ、特殊再生時の映像表示の応答性能が良い映像配信装置を得る。
【解決手段】 ストリームを蓄積し、蓄積されたストリームの情報量が所定の閾値に到達した場合、ストリームを出力するネットワークバッファ113と、ネットワークバッファ113の閾値を変更する閾値変更部153と、ストリームの単位時間当たりの情報量を解析する転送量解析部152と、映像再生装置170から出力されるストリームの取得要求の頻度に基づいて、映像再生装置170が通常再生状態または特殊再生状態のどちらの再生状態であるかを判定する再生状態判定部151とを備え、閾値変更部153は、再生状態判定部151で特殊再生状態であると判定された場合、転送量解析部152で解析したストリームの単位時間当たりの情報量に応じて、閾値を通常再生時よりも小さい値に変更することを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】 映像データの送信を中断させることなく、通信エラー状態から正常な状態に復帰させることができる。
【解決手段】 映像データを送信するための第1の伝送ライン301と、制御コマンドを受信するための第2の伝送ライン302とを介して外部装置と通信する通信手段105と、前記第1の伝送ライン及び前記第2の伝送ラインのいずれかにおいて通信エラーが発生しているか否かを判定する制御手段101とを有し、前記制御手段は、前記第1の伝送ラインにおいて通信エラーが発生していると判定した場合は、前記第1の伝送ラインをリセットするように前記通信手段を制御し、前記制御手段は、前記第2の伝送ラインにおいて通信エラーが発生していると判定した場合は、前記第2の伝送ラインをリセットするよう
に前記通信手段を制御する。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,701