説明

Fターム[5K012BA07]の内容

近接電磁界伝送方式 (12,735) | 応用 (2,259) | 局間通信(放送を含む) (2,084) | 交信可能の確認を伴う通信 (930) | 個別識別コードによる確認を伴うもの (687)

Fターム[5K012BA07]に分類される特許

61 - 80 / 687


【課題】多数の無線タグを読む際に、読み取り対象外のタグの誤読を回避する。
【解決手段】リーダ装置2において多数のタグからIDを読み取る際に、アンテナで受信された受信信号からID検出部236がタグのIDを検出するとともに、RSSI計測部237が受信時のRSSI(受信信号強度)を計測し、メモリ224がIDとRSSIを対応付けて記憶し、ラウンド制御部223が各タグのRSSIのレベルを解析し、RSSIのレベルが低いタグは読み取りのための規定位置に配置されていない読み取り対象外のタグと判断し、当該タグを排除して誤読を回避する。 (もっと読む)


【課題】質問信号の送信電力を調整すること無しに人の検知範囲を容易に拡大及び縮小可能とする。
【解決手段】質問信号の信号レベルが当該質問信号の種類に対応した種類別しきい値(タイプA用のVthA又はタイプB用のVthB)以上のときにのみ、タグ1の制御部12がRF回路部11を制御して応答信号を送信させる。故に、リーダ/ライタ2から送信する質問信号の種類(タイプA又はタイプB)を変更することにより、送信電力を調整しなくても実質的に質問信号の受信可能範囲を拡大あるいは縮小することができる。その結果、質問信号の送信電力を調整すること無しに人の検知範囲を容易に拡大及び縮小することができる。 (もっと読む)


【課題】各無線タグの管理区域への進入履歴をより正確に生成し、管理区域の存在する無線タグの情報(数等)をより詳細に且つ正確に特定する。
【解決手段】無線タグ10は、外部側トリガーアンテナ21aから第1信号を受信したとき、これとタグIDとを対応付けて第1の対応データとして発信し、内部側トリガーアンテナ22aから第2信号を受信したとき、これとタグIDとを対応付けて第2の対応データとして発信している。更に、無線タグ受信機40が第1の対応データを受信したときに第1時刻情報を生成し、第2の対応データを受信したときに第2時刻情報を生成しており、管理装置70は、これら時刻情報に基づいて、無線タグ10の管理区域AR1への進入履歴を生成し、このような進入履歴に基づいて、管理区域AR1に存在する無線タグ10の数を含んだ管理情報を生成している。 (もっと読む)


【課題】複数のRFIDタグが重なった状態でもデータの衝突を完全に防止し、各RFIDタグのデータを瞬時に且つ正確に読み取ることができるRFIDシステムを提供する。
【解決手段】RFIDタグ1のUIDに特定の周波数+nからなる変調信号を連結してUID付変調信号を設定する。該UID付変調信号を記録した複数のRFIDタグ1を設ける。各RFIDタグ1のUID付変調信号を記憶した記憶装置4を設ける。ループアンテナ3内で作動するRFIDタグ1を確認するためにポーリングしてRFIDタグ1のUID付変調信号の中からUIDを読み込む制御装置5を設ける。作動が確認されたRFIDタグ1のUID付変調信号の中から変調信号の周波数を確認する変調モジュール6を設定する。確認した周波数の信号を送信する発信機7を設ける。該発信機7で送信された信号に電磁誘導された各RFIDタグ1の情報をリーダ・ライタ2で読み取る。 (もっと読む)


【課題】同じサービスが近接無線通信によって繰り返し実行されることを防止することができる電子機器を実現する。
【解決手段】ネゴシエーション停止部126は、外部デバイスからの接続解除要求信号の受信によって近接無線通信デバイス20と外部デバイスとの間の接続が解除された後にそれら近接無線通信デバイス20と外部デバイスとの間の接続が再確立された場合、通信制御部124によるネゴシエーションの実行を停止するための処理を実行する。よって、たとえ外部デバイスからの接続解除要求の受信に起因してその外部デバイスと本電子機器10との間の接続が再度確立されても、前回接続時と同じサービスが再度実行されることを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】キー本体に着脱される金属部材がキー本体から抜き挿しされても、アンテナ利得を変動し難くすることができる電子キーのアンテナ構造を提供する。
【解決手段】電子キー2は、車両にIDコード信号を無線送信して車両にID照合を実行させ、ID照合が成立したことを条件として、車両に設置された機器の操作が可能となり、キー本体20にメカニカルキー25が着脱可能である。電子キー2のアンテナ構造は、アンテナエレメント31がループ状に巻回されたヘリカルアンテナ30と、メカニカルキー25の収納先として設けられ、ヘリカルアンテナ30に重ね配置された金属製の収納箱26とを備える。ヘリカルアンテナ30は、金属製の収納箱26が近傍位置に配置されても自身が通信の共振周波数をとるように、共振周波数が調整されている。 (もっと読む)


【課題】タグ並びにリーダ/ライタの小型化を図る。
【解決手段】UHF(極超短波)帯の放射電磁波を媒体としてリーダ/ライタ2とタグ1が互いに質問信号と応答信号を同一のアンテナ及び送受信回路で送信並びに受信する。故に、従来例のように異なる周波数帯(LF帯及びUHF帯)の2種類の電波を用いて質問信号と応答信号を送受信する場合に比較して、LF帯用のアンテナ並びに送受信回路が不要となるため、タグ1並びにリーダ/ライタ2の小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】コンパクトかつ安価に形成可能であり、短時間の入力操作が可能であり、接続不要な情報入力装置、およびこの情報入力装置を備えた情報処理システムを提供すること。
【解決手段】RFIDリーダの電波を受けてあらかじめ入力された識別情報を通信可能な押下RFIDタグ74と、この押下RFIDタグ74を駆動させる電磁波を吸収して通信不能状態とする導体膜80と、この導体膜80を保持し、かつ、導体膜80が押下RFIDタグ74を通信不能とする位置に付勢されるとともに、この付勢力に抗して導体膜80が押下RFIDタグ74を通信可能とする位置まで変位可能に設けられた操作片64と、を備えていることを特徴とする情報入力装置とした。 (もっと読む)


【課題】ユーザ操作によらず、内蔵電池の長寿命化を図ることが可能な応答器を含む入退場管理システムを提供する。
【解決手段】質問信号の送信及び応答信号の受信を行う質問器と、内蔵電池からの電力供給を受けて、質問信号を受信する受信回路及び質問信号に呼応して自器の識別情報を含む応答信号を送信する送信回路を備える応答器とを含み、前記質問器が受信した応答信号に含まれる応答器の識別情報に基づく認証により管理領域に対する入場又は退場を管理する入退場管理システムであって、前記質問器は、応答器の識別情報に基づく認証が成功した場合に、質問信号を受信しないよう指示する停止コマンド信号を送信し、前記受信回路は、更に停止コマンド信号を受信でき、前記応答器は、停止コマンド信号を受信した場合に、当該該受信回路の少なくとも一部の動作を停止させるべく、前記内蔵電池からの電力供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】外部デバイスに選択されたデータを送信する場合に、ユーザの動作の簡略化を図ること。
【解決手段】外部デバイスと近接無線通信を行う近接無線通信デバイス123と、入力デバイス330と、記憶装置に格納されているファイルまたはフォルダの内から前記入力部からの入力に応じて選択されたファイルまたはフォルダのパスを示すパス情報を送信トレイ322に登録する送信トレイ登録モジュール321と、外部デバイスとの近接無線通信が可能になったことが通知された場合に、送信トレイ322に登録されているパス情報が示すファイルおよび/またはフォルダのデータを近接無線通信デバイス123を用いて外部デバイスに送信する送信制御モジュール325とを具備する。 (もっと読む)


【課題】近接無線通信の利便性を損うことなく、データ盗難のリスクを低減することができる電子機器を実現する。
【解決手段】通信制御プログラム12aは、外部デバイスから近接無線通信デバイス20に無線送信される固有のIDが接続許可リストに登録されていないならば、まず、パスワードの入力を促す画面をLCD15に表示する。入力されたパスワードが登録パスワードに一致した場合にのみ、通信制御プログラム12aは、外部デバイスの固有のIDを接続許可リストに登録し、近接無線通信デバイス20と外部デバイスとの間の接続を確立するための動作を開始する。 (もっと読む)


【課題】RFタグと無線通信を行う通信装置のアンテナが正常に動作していないことを確実に検出可能な技術を提供する。
【解決手段】通信装置は、管理対象物に付されたRFタグとの間で無線通信するための電波を送受信し、正常に電波が送信されている場合に常に無線通信が成立する動作確認用のRFタグを備えるアンテナを備える。 (もっと読む)


【課題】移動体の現在位置を、複雑な計算を伴わずに正確に検出できる位置検出装置、位置検出システム及び無線通信システムを提供する。
【解決手段】隣り合うものの偏波面または共振周波数が異なるように移動体が移動する移動路に沿って順に配置される複数種類のRFIDタグのそれぞれに専用のアンテナと、このアンテナの各々を介してRFIDタグに記憶された固有の情報を読み取るタグ読取部と、タグ読取部によりRFIDタグから読み取った固有の情報に基づいて移動体の位置を検出する位置検出部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】構造物に設置された通信装置と他の位置に設置された装置との間で電磁誘導によ
る無線通信をするときの通信距離を、その構造物を利用して長くすること。
【解決手段】比透磁率が1より大きい磁性体の部材を有する構造物に設置される通信装置
であって、前記設置された位置の周囲における特定の物理量を測定する測定手段と、前記
部材に磁気的に結合するアンテナによって、当該部材と磁気的に結合するアンテナを有す
る他の装置との間で電磁誘導を用いた無線通信を実現し、前記測定手段によって測定され
た物理量に応じた情報を、当該他の装置に送信する送信手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 アンテナのビーム幅よりも狭い、ある特定の範囲内に存在するRFIDタグを識別し、特定範囲外に存在するRFIDタグやその他の範囲に存在するRFIDタグは識別しないRFIDリーダライタ装置及びこのRFIDリーダライタ装置を用いた工程管理システムを提供する。
【解決手段】 アンテナ制御部がアンテナ部に第1の放射パターンを形成させたときにRFIDリーダライタ部によって読み出されたRFIDタグのIDとアンテナ制御部がアンテナ部に第2の放射パターンを形成させたときにRFIDリーダライタ部によって読み出されたRFIDタグのIDとから、隣接タグ誤認識防止部により所望の検出エリアにあるRFIDタグのIDを検出する。 (もっと読む)


【課題】リーダからLF帯などの低い周波数帯の信号を利用して起動パターンを送信してRFIDタグを呼び出す際に、特定のRFIDタグのみを起動させてそのIDを読み取るRFIDタグの読取方法を提供する。
【解決手段】リーダ100が、LF帯にて特定の起動パターンを含む呼び出し信号を出力し、LF帯にて呼び出し信号を待ち受けるアクティブタイプのRFIDタグ200が、設定された起動パターンと一致する起動パターンを検出した場合に、RFIDタグ200全体を起動し、LF帯よりも高い周波数帯にてIDをリーダ100に対して送信することで、リーダ100がIDを読み取るRFIDタグの読取方法であって、RFIDタグ200には異なる起動パターンが設定されており、リーダ100は、呼び出し信号を出力する際に、起動パターンとして、呼び出す対象のRFIDタグB(200b)に設定された起動パターンを動的に設定する。 (もっと読む)


【課題】無線タグの移動方向を確実に検出することによって、タグ情報を読取るばかりでなく、入退出を確実に検出することが可能な入退出検知装置を提供する。
【解決手段】管理区域2に設けられ、無線タグ7が付された認識対象12が通過する通路13にアンテナビーム15を向けた第1のアンテナ5と、このアンテナ5のアンテナビーム15よりも通路13の上流側又は下流側にアンテナビーム17を向けた第2のアンテナ6と、これらのアンテナ5、6にそれぞれ接続され、無線タグ7のタグ情報を読取る読取部8、9と、これらの読取部8、9の少なくとも一方で読取られたタグ情報により認識対象を特定可能とするとともに、両読取部8、9により読取られた各タグ情報が検出された順序に基づいて認識対象12の通過方向を判定する判定部10とを備える。 (もっと読む)


【課題】無線タグ読取装置およびホストの処理を軽減することができる無線タグ読取システム、ホスト、および無線タグ読取装置を提供する。
【解決手段】アンテナ101を介して、無線タグ100からタグIDを読み取り、タグIDを読み取った重複しない無線タグ100の数が、ホスト105から受信したリードコマンドが指定する数に達している場合に、読み取った重複しない無線タグ100のタグIDをホスト105に送信することにより、ホスト105がタグIDの受信処理を行う回数を減らすことができるので、無線タグ読取装置104およびホスト105の処理を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】マンホール内に設置された無線ICタグから送信される無線信号を、地上においてより大きい受信強度によって受信する。
【解決手段】マンホール内に設置された無線ICタグから送信される無線信号を地上において受信するアンテナを備えた無線ICタグリーダが、無線ICタグを識別する無線ICタグ識別情報と、無線ICタグから送信される無線信号のハイトパターンに基づいて定められた、無線信号の受信強度が相対的に大きくなるアンテナの高さを示すハイトパターン情報とを対応付けて予め記憶し、無線信号の受信対象である無線ICタグを識別する無線ICタグ識別情報が入力され、入力された無線ICタグ識別情報に対応するハイトパターン情報を読み出し、読み出したハイトパターン情報が示す高さにアンテナを移動させる。 (もっと読む)


【課題】携帯機器本体が大型化するのを抑制しながら、携帯機器本体に対するアンテナモジュールの配置の自由度を向上させて良好な通信特性を得ることが可能な携帯機器を提供する。
【解決手段】この携帯電話(携帯機器)100は、携帯機器本体1に装着可能に設けられ、複数の無線通信規格に対応する複数のアンテナモジュール2から選択される1つの選択アンテナモジュール21と、携帯機器本体1に装着可能に設けられ、複数の無線通信規格に対応する複数の回路モジュール3から選択される1つの選択回路モジュール31とを備え、選択アンテナモジュール21および選択回路モジュール31は、携帯機器本体1に装着された状態で静電結合により非接触で互いに高周波信号が伝達可能なように構成されている。 (もっと読む)


61 - 80 / 687