説明

Fターム[5F003BE04]の内容

バイポーラトランジスタ (11,930) | エミッタ (1,226) | バンドギャップ (158)

Fターム[5F003BE04]に分類される特許

61 - 80 / 158


【課題】耐破壊性に優れたヘテロ接合バイポーラトランジスタを提供する。
【解決手段】サブコレクタ層と、第1コレクタ層、第2コレクタ層、第3コレクタ層及び第4コレクタ層を有しサブコレクタ層上に形成されたコレクタ層と、コレクタ層上に形成されたベース層と、ベース層上に形成され、ベース層を構成する半導体よりも大きなバンドギャップを有する半導体から構成されるエミッタ層とを備え、第1コレクタ層は、第2コレクタ層、第3コレクタ層及び第4コレクタ層を構成する半導体と異なる半導体から構成されてサブコレクタ層上に形成され、第4コレクタ層は、第2コレクタ層の不純物濃度よりも低い不純物濃度で第1コレクタ層上に形成され、第2コレクタ層は、サブコレクタ層の不純物濃度よりも低く第3コレクタ層の不純物濃度よりも高い不純物濃度で第4コレクタ層上に形成され、第3コレクタ層は、第2コレクタ層とベース層との間に形成される。 (もっと読む)


半導体構造体は、基板(12)と、基板を覆うシード層(13)と、シード層上に配置されるシリコン層(22)と、シリコン層中のトランジスタデバイス(27)と、シード層上に配置されるIII−V族デバイスと、複数の電気コンタクトと、を備え、それぞれの電気コンタクトは、TiNまたはTaNの層(32)と、TaNまたはTiNの層上の銅またはアルミニウムの層(34)と、を備え、電気コンタクトの1つは、トランジスタ(27)に電気的に接続され、電気コンタクトの別の1つは、III−V族デバイスに電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】寄生容量を低減しつつ、トランジスタが形成される半導体層に歪応力を与える。
【解決手段】半導体層3に形成されたコレクタ層3aの表面および裏面にストレス印加層5を形成し、ストレス印加層5を介して埋め込み絶縁層6上に配置されたベース層9をコレクタ層3aの側壁に選択的に形成し、ベース層9の側壁を絶縁膜10から露出させる開口部12を形成し、開口部12を介してベース層9の側壁に接続されたエミッタ層13aを埋め込み絶縁層6上に形成する。 (もっと読む)


半導体発光素子は、エミッタとコレクタ領域の間のベース領域を有するヘテロ結合バイポーラ発光トランジスタと、エミッタ、ベース、およびコレクタ領域それぞれで、結合電気信号ためのエミッタ、ベース、およびコレクタ電極と、前記ベース領域の中に量子サイズ領域とを備え、前記ベース領域は、前記量子サイズ領域のエミッタ側上に第1のベースサブ領域と、前記量子サイズ領域のコレクタ側上に第2のベースサブ領域を備え、前記第1と第2のベースサブ領域は非対称バンド構造を有する。2端子半導体構造から光放射を生み出すための方法は、第1の伝導型のエミッタ領域と、第1の伝導型の領域と反対に第2の伝導型のベース領域の間に第1の半導体接合、および前記ベース領域とドレイン領域との間に第2の半導体接合を含む半導体構造を提供するステップと、前記ベース領域の間に量子サイズ効果を示す領域を提供するステップと、前記エミッタ領域に結合されたエミッタ電極を提供するステップと、前記ベース領域と前記ドレイン領域に結合されたベース/ドレイン電極を提供するステップとを含み、前記半導体構造から光放射を得るため、前記エミッタおよび前記ベース/ドレイン電極に信号を印加する。 (もっと読む)


【課題】ショットキーバリア量子井戸のトンネルトランジスタを提供する。
【解決手段】素子構造は、一つ或は複数の導電ベースリージョン33、第一半導体バリアーリージョン、第二半導体バリアーリージョン、導電エミッタリージョン31、導電コレクタリージョン35などを含み、第一半導体バリアーリージョン或は第二半導体バリアーリージョンのサイズは100Åより小く、第一ショットキーバリアの接合を第一半導体バリアーリージョンと導電ベースリージョンのインターフェイスで生じ、第二ショットキーバリアの接合を第二半導体バリアーリージョンと導電ベースリージョンのインターフェイスで生じ、第三ショットキーバリアの接合を導電エミッタリージョンと第一半導体バリアーリージョンのインターフェイスで生じ、第四ショットキーバリアの接合を導電コレクタリージョンと第二半導体バリアーリージョンのインターフェイスで生じる。 (もっと読む)


【課題】熱処理を行うことによって、電流利得を調整することができる化合物半導体エピタキシャルウェハの製造方法を提供する。
【解決手段】加熱された基板1上に、原料ガスを供給して、サブコレクタ層2、コレクタ層3、炭素ドープのベース層4、エミッタ層5、エミッタコンタクト層6を含むエピタキシャル層を形成する化合物半導体エピタキシャルウェハの製造方法において、エミッタコンタクト層6の形成直後に、熱処理を行う。 (もっと読む)


【課題】小型の過電圧保護素子を提供する。
【解決手段】サブコレクタ領域13にオーミックコンタクトを有する電極3と、サブコレクタ領域13上に形成され、第1導電性に対して反対の導電性である第2導電性を有するアノード領域4と、アノード領域4にオーミックコンタクトを有するアノード電極18と、アノード領域4と分離されて形成され、前記第2導電性を有するベースメサ領域5と、ベースメサ領域5上に形成され、前記第1導電性を有するエミッタメサ領域7と、エミッタメサ領域7と分離されて形成され、前記第1導電性を有するエミッタメサ領域8と、エミッタメサ領域8にオーミックコンタクトを有するエミッタ電極10と、エミッタメサ領域7にオーミックコンタクトを有するエミッタ電極9と、電極3とエミッタ電極10とを接続する配線16と、アノード電極18とエミッタ電極とを接続する配線17とを備え、配線16と配線17とを出力端子とする。 (もっと読む)


半導体デバイスは、第1の伝導形を有する半導体バッファ層と、バッファ層の表面上にあって第1の伝導形を有する半導体メサとを含む。さらに第2の伝導形を有する電流シフト領域が半導体メサと半導体バッファ層との間の隅に隣接して設けられ、第1と第2の伝導形が互いに異なる伝導形である。関連する方法も開示される。
(もっと読む)


【解決手段】GaAsを用いることができる基板(1)の上方にn層(3)が配置され、前記n層上にp層(4)が配置される。前記p層は、ゲート電極(10)によって2つの別個の部分に分けられ、ソース及びドレインが形成されている。前記ゲート電極は、ゲート絶縁膜(6)によって半導体材料から絶縁されている。ソース/ドレインコンタクト(11)が、前記p層の前記2つの別個の部分に電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】バイポーラトランジスタのベース走行時間の低減とエミッタ・ベース接合容量の低減により、遮断周波数と低電流駆動性能の向上を図ったバイポーラトランジスタを提供する。
【解決手段】半導体基板上に設けられた第1導電型の第1の半導体層5と、前記第1の半導体層の上に設けられた第1導電型の第2半導体層6と、前記第2半導体層上に設けられた第2導電型の第3の半導体層7と、該第3の半導体層上に設けられ、開口部を有する第1の絶縁膜9と、前記開口部内に設けられた第1導電型の第4の半導体層11と、前記第4の半導体層上に設けられた第1導電型の第5の半導体層13とで構成され、第4の半導体層が第1の絶縁膜の側壁に接しないように形成し、少なくとも前記第4の半導体層と第1の絶縁膜で囲まれた空洞12を有して成ることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 半導体下層と半導体上層が積層された半導体積層体において、半導体下層の表面に損傷を与えることなく、半導体下層の一部を露出させる技術を提供する
【解決手段】 半導体下層18の表面の一部に、半導体上層15とは格子定数の異なる格子不整合層30を形成する工程と、格子不整合層30の表面と格子不整合層30で被覆されていない半導体下層18の表面に、半導体上層15を結晶成長させる工程と、格子不整合層30上の半導体上層15に形成された転位40を介してウェットエッチング液を導入し、格子不整合層30とその格子不整合層30上の半導体上層15を除去して半導体下層18の一部を露出させる工程を備える。ドライエッチングにより半導体下層18に損傷を与えることなく、半導体下層18の一部を露出させることができる。 (もっと読む)


【課題】
ベース電極とコレクタ半導体の電荷注入障壁の制御が可能である、高性能な縦型薄膜のトランジスタ素子および製造方法を提供する。
【解決手段】
基板10上に、第一電極20と、コレクタ半導体層30と、ベース電極40と、エミッタ半導体層31と、第二電極21とを順次積層するトランジスタ素子において、コレクタ半導体層とエミッタ半導体層の間にベース電極が存在するようにするとともに、コレクタ半導体層が金属酸化物よりなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】3−5集積回路とシリコン集積回路とは別々の集積回路上に設けられてきた。3−5集積回路とシリコン集積回路等の相違する基板を必要とする複数の回路を1つの集積回路において組み合わせることを可能にするハイブリッド基板回路を提供すること。
【解決手段】ハイブリッド基板回路は、第1半導体材料の第1領域と、埋め込み酸化層および埋め込み酸化層の上方の第2半導体材料を含んでいる第2領域と、第1半導体材料内に形成された第1回路と、第2半導体材料内に形成された第2回路と、第1回路と第2回路との間のシャロー・トレンチ・アイソレーション領域103と、を含んでいる。第1半導体材料はシリコンを含み、第2半導体材料はシリコンを含んでいない。第1回路はCMOS回路101であり、第2回路は高電子移動度トランジスタ回路102である。 (もっと読む)


【課題】有機半導体層と別の有機半導体層との界面に電荷移動層を容易に形成することを可能にする。
【解決手段】基板11上に形成された第1電極層12と、前記第1電極層12上に形成された第1導電型の第1有機半導体層13と、前記第1有機半導体層13上の一部に形成された第2電極層14と、前記第2電極層14の一部に接触していて前記第1有機半導体層13上に形成された前記第1導電型とは導電型が逆の第2導電型の第2有機半導体層15と、前記第2電極層14に接続されていて前記第1有機半導体層13と前記第2有機半導体層15とが接触することでその接触界面に生成される電荷移動層16と、前記第2有機半導体層15上に形成された第3電極層17を有する。 (もっと読む)


【課題】追加部材を形成することなく表面保護膜の端部での剥がれを防止でき、チップエッジからの水分浸入を防止して信頼性(耐湿性)を向上できる半導体装置を提供する。
【解決手段】この半導体装置では、エピタキシャル層4Aを覆う表面保護膜11が高抵抗GaAs層(素子間絶縁層)5の外周側の外周エピタキシャル層4A−1の一部を覆って上記一部に接しているので、表面保護膜11の端部の密着性が向上して外部からの水分侵入を防止できる。 (もっと読む)


【課題】犠牲層を介してInP系のデバイスを形成したときに、犠牲層としてAlAs単層を用いたときのデバイス特性よりも良好なデバイス特性を得ることができ、かつ、犠牲層をエッチングする際に、デバイス層もエッチングされてしまう虞のない半導体デバイスの製造方法を提供する。
【解決手段】保護膜35の平坦面35Aに支持基板10を接合もしくは接着したのち、InPと疑似格子整合するInAlAsからなる犠牲層42を、フッ酸を用いて選択的に除去することにより、InP基板41を、InP系のデバイス層21を含む支持基板10から剥離する。 (もっと読む)


【課題】シリサイド化の工程をMOSトランジスタ及びHBTと別けることなく、抵抗値のばらつきが小さいヒューズ素子を形成する半導体装置の製造方法を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、MOSトランジスタ形成領域11Bにゲート電極22及びソースドレイン領域25を形成する工程と、MOSトランジスタ形成領域11Bを除いて、半導体基板11の上にシリコン及びシリコン以外のIV族元素を含む混晶膜と、シリコン膜とが順次積層された積層膜31A、31Bを形成する工程と、シリコン膜30Bの露出部分、ゲート電極22の上部及びソースドレイン領域25の上部をシリサイド化する工程とを備えている。 (もっと読む)


【課題】コレクタ電流が流れている状態でのオン抵抗および耐圧を両方同時に向上させることが可能なHBTを提供する。
【解決手段】n型GaAsサブコレクタ層101と、GaAsサブコレクタ層101上に形成されたInGaPコレクタ層102と、InGaPコレクタ層102上に形成されたn型GaAsコレクタ層103と、GaAsコレクタ層103上に形成されたp型GaAsベース層104と、GaAsベース層104上に形成されたn型GaAsエミッタ層105とを備え、GaAsサブコレクタ層101のキャリア濃度は、GaAsコレクタ層103のキャリア濃度より高く、InGaPコレクタ層102とGaAsサブコレクタ層101との間には、p型GaAsスペーサ層110が挿入される。 (もっと読む)


【課題】コレクタ電流が流れている状態でのオン抵抗および耐圧を両方同時に向上させることが可能なHBTを提供する。
【解決手段】n型のGaAsサブコレクタ層101と、GaAsサブコレクタ層101上に形成されたInGaPコレクタ層102と、InGaPコレクタ層102上に形成されたn型のGaAsスペーサ層103と、GaAsスペーサ層103上に形成されたn型のGaAs第2コレクタ層104およびGaAs第1コレクタ層105と、GaAs第1コレクタ層105上に形成されたp型のGaAsベース層110と、GaAsベース層110上に形成されたn型のInGaPエミッタ層111とを備え、GaAsサブコレクタ層101は、GaAs第2コレクタ層104およびGaAs第1コレクタ層105より高いキャリア濃度を有し、GaAs第2コレクタ層104はGaAs第1コレクタ層105より高いキャリア濃度を有する。 (もっと読む)


【課題】素子の個数を減らして実装面積を小さくすることができる保護回路を得る。
【解決手段】ダイオードD11(第1ダイオード)のアノードが端子Tに接続されている。ダイオードD12(第2ダイオード)のアノードがGNDに接続され、カソードがダイオードD11のカソードに接続されている。トランジスタQ11のコレクタが端子Tに接続され、エミッタがGNDに接続されている。ダイオードD11,D12のカソードからトランジスタQ11のベースに向けて順方向にダイオードD13〜D15(第3ダイオード)が直列に接続されている。 (もっと読む)


61 - 80 / 158