説明

Fターム[3G090CA03]の内容

排気の固体成分の処理 (20,865) | 再生に関連する制御目的、制御態様 (1,746) | 再生作業中の異常対策 (604)

Fターム[3G090CA03]の下位に属するFターム

Fターム[3G090CA03]に分類される特許

41 - 60 / 248


【課題】エンジン停止前の機会を確実にとらえて再生動作を行う。また、再生動作中や再生動作後にアクチュエータが操作されることをおそれて操作者が建設機械から離れにくいという問題を抑制する。
【解決手段】エンジン13が作動しているときにキースイッチ50が「エンジン停止位置」となった場合(S204)、エンジン13を作動させたまま、排ガス浄化フィルタ再生装置23の再生動作を作動させる(S212)。また、ステップS212での再生動作の開始(S212)から、所定時間Tsが経過した後(S217)に、乗降遮断レバー40が第1位置41にある場合(S215でNO)、再生動作を停止させる(S241)とともにエンジン13を停止させる(S243)。 (もっと読む)


【課題】パティキュレートフィルタの再生処理中に、旋回体内の機器に故障等の不具合が生じた場合に迅速に対応することができると共に、旋回体の外部の周辺に及ぼす熱影響を抑えることができる建設機械の排気浄化装置の提供。
【解決手段】パティキュレートマターを捕集するパティキュレートフィルタ12aと、パティキュレートマターの蓄積量を取得する蓄積量取得手段13と、再生処理を行う再生処理手段14に再生処理を実行させる再生処理実行手段15と、再生処理実行手段15を制御する制御装置11と、キャブ7内に乗車している作業者を検出する人検出手段18とを有し、制御装置11は、上記蓄積量が所定量以上のとき、作業者が検出されなかった場合は再生処理を行わないように再生処理実行手段15を制御し、作業者が検出された場合は再生処理を行うように再生処理実行手段15を制御する人検出有無制御手段8を含む。 (もっと読む)


【課題】アッシュ堆積量がエンジンの許容排圧を超えてエンジン性能に悪影響を与えない範囲内で、且つオイルダイリューションがエンジン性能に悪影響を与えない許容範囲内でDPFを使用することによって、アッシュのメンテナンス間隔を最大に延ばしつつ、エンジントラブルを回避すること。
【解決手段】DPF7の強制再生手段43と、強制再生時のオイルダイリューション量を推定するオイルダイリューション量推定手段63と、所定のエンジン運転状態におけるDPFの圧力損失を推定する圧力損失推定手段65と、推定された損失圧力が予め設定された強制再生閾値を超え且つDPF許容値に達している場合に、DPFのメンテナンスを報知するDPFメンテナンス報知手段69と、強制再生閾値を超え且つDPF許容値に達していない場合に、オイルダイリューションが許容閾値に達するまで強制再生を可能とする強制再生実行制御手段71とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】排気ガス浄化装置50の再生に際して、ポスト噴射による未燃焼の燃料がそのままDPF外に白煙として排出される問題を解消する。
【解決手段】本願発明の排気ガス浄化システムは、コモンレール式エンジン70の排気系77に配置された排気ガス浄化装置50と、前記エンジン70の吸排気系76,77に配置された吸気絞り装置81及び排気絞り装置82のうち少なくとも一方とを備える。ポスト噴射Eにて燃料を前記排気ガス浄化装置50内に供給する再生モードを実行可能に構成する。前記再生モードの前に、前記少なくとも一方の絞り装置81,82の作動、アフタ噴射D及び近接ポスト噴射Fの組合せによって、前記エンジン70からの排気ガス温度を上昇させる昇温モードを実行するように構成する。 (もっと読む)


【課題】バーナ内部への煤の堆積並びにHCスリップの発生を最小限に抑えることができ、着火不良の発生を防いで高い燃焼性能を維持し得、信頼性向上を図り得る後処理バーナシステムの制御方法を提供する。
【解決手段】バーナにおける燃料の燃焼中、排気ブレーキ19が作動した際には、前記バーナにおける燃料噴射ノズル15からの燃料噴射を停止する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、DPF強制再生に影響を与えずに、エンジンの吸・排気バルブを閉じた惰性走行の実施を可能とした車両の惰性走行支援装置を提供する。
【解決手段】本発明は、クラッチ装置11が接続されたまま、車両の加速要求および減速要求のないときに実施される、ディーゼルエンジン9の吸気バルブ21と排気バルブ22を閉じた惰性走行を、強制再生手段37,38の作動時には禁止するものとした。これにより、常にDPF強制再生は、吸気バルブ21と排気バルブ22を閉じた惰性走行モードに優先して行われる。これで、吸気バルブ21と排気バルブ22を閉じた惰性走行は、PM過堆積によるDPFの損傷を避けて実施される。 (もっと読む)


【課題】コンバインの籾排出作業中にDPFの再生を行い、排気ガスの浄化処理を継続する。
【解決手段】グレンタンク(15)内の籾を排出するオーガ(20)と、該オーガ(20)を起動する籾排出スイッチ(26)と、エンジン(1)の排気を排出案内する排気管(3)の温度を検出する排気温センサ(27)を設け、籾排出スイッチ(26)のオン時に排気温センサ(27)で検出された排気温度が設定温度よりも低い場合にDPF再生制御(41)を自動的に実行する。また、外部排気管(25)の排気位置を撮影する監視カメラ(21)の映像を操縦台(17)前部に設けるモニタ(23)に表示する。また、外部排気管(25)の排気位置の圃場温度を計測する非接触型表面温度計(24)で計測された温度が発火直前の温度に達した場合に警報を発する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の排気浄化装置に関し、内燃機関の無負荷運転時に排出される排気により、排気通路に設けた酸化触媒やフィルタが冷却されることを効果的に抑制する。
【解決手段】排気通路14に設けられる酸化触媒20と、酸化触媒20よりも下流側の排気通路14に設けられ、排気中の粒子状物質を捕集するフィルタ21と、内燃機関10の運転状態を検出する運転状態検出手段22,23,30と、酸化触媒20よりも上流側から分岐してフィルタ21よりも下流側に接続されるバイパス通路15と、無負荷運転時に排気の流路をバイパス通路15に切り替え、負荷運転時に排気の流路を酸化触媒20およびフィルタ21に切り替える排気流路切替手段16,30とを備えた。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の燃焼状態の異常を好適に検出する。
【解決手段】エンジン11の排気管14にはPMセンサ17が設けられている。PMセンサ17は、ガス中に含まれるPM(導電性粒子状物質)を付着させる被付着部と、被付着部に互いに離間して設けられる一対の対向電極とを有し、一対の対向電極間の抵抗値に応じたセンサ検出信号を出力する。マイコン44は、エンジン11の運転状態に基づいて、エンジン11から排出されるPM量を推定排出量として算出し、その推定算出量とセンサ検出信号とに基づいて、エンジン11の燃焼状態の異常診断を実施する。 (もっと読む)


【課題】DPF再生処理が不適当な状況下で、DPF再生処理の実施を禁止することができる、ディーゼルエンジンの排気処理装置を提供することにある。
【解決手段】DPF再生モード切り替え操作手段は、DPF再生モードを、通常・加速再生並存モード51と加速再生単独モードとに切り替えることができるようにし、DPF再生選択操作手段は、通常再生許可位置53と通常再生キャンセル位置54と加速再生実施位置55とに切り替えられるようにし、DPF再生モードを加速再生単独モードにした場合には、DPF再生選択操作手段の選択位置に拘わらず、DPF再生制御手段がDPF再生手段による通常再生処理を禁止する。 (もっと読む)


【課題】機械式自動変速機を備えた車両のアイドリング停車時にギヤ位置をニュートラルレンジとしたままクラッチの摩耗やドライバビリティの悪化を招くことなく昇温制御を実現し、パティキュレートフィルタの強制再生を効率良く継続させ得るようにする。
【解決手段】機械式自動変速機13を採用した車両をアイドリング状態で停車してパティキュレートフィルタ6を再生する方法に関し、機械式自動変速機13のシフトレバーのギヤ位置がドライブレンジにあっても、車速が零の停車状態でフットブレーキが踏み込まれ且つクラッチが完全切断状態となっている時には、通常のアイドリング時よりディーゼルエンジン1の回転数を上げて排気温度を高める昇温制御を許可し、該昇温制御により排気温度が必要温度まで上昇したところで前記パティキュレートフィルタ6の強制再生を許可する。 (もっと読む)


【課題】排気管噴射を用いDPF再生を行うに際し、排気ガスの昇温制御が不安定となる車両状態においては、DPF再生の中止を的確に行って、燃費の悪化を抑制できる排気ガス浄化システムを提供する。
【解決手段】排気ガス中のPMを捕集するDPF25と、排気管噴射を行う排気管噴射インジェクタ38と、DPF25が捕集するPMが一定量を超えたとき、排気管噴射により排気ガス温度を昇温制御してDPF25を再生させ、かつその再生中、排気ガス温度がPM燃焼温度を超える時間を積算し、その積算値が再生完了設定値に達したとき、再生を完了させるDPF再生制御部100と、を備えた排気ガス浄化システムにおいて、DPF再生制御部100は、再生中、排気ガス温度がPM燃焼温度を超える時間の積算値が、再生完了設定値に達する前に、排気管噴射の総量が排気管噴射上限値を超えたとき、再生を中止させるものである。 (もっと読む)


【課題】燃料噴射弁の先端部の噴霧孔に排気ガス中の燃料分が焼き付いて堆積するのを防止することができる排気管噴射システムを提供する。
【解決手段】エンジン10に排気アダプタ50を介して排気管11を接続し、前記排気アダプタ50に設けた燃料噴射弁52により排気管11内に燃料を直接噴射する排気管内燃料噴射システム5であって、前記燃料噴射弁52の先端部52aを前記排気アダプタ50内の排気通路51の内壁に設け、該燃料噴射弁52の先端部が設けられた内壁は前記排気アダプタ50内の排気通路51から拡径方向に突出していると共に、前記排気アダプタ50内に前記燃料噴射弁52の先端部52aの周りを冷却するための冷却水通路64を設けている。 (もっと読む)


【課題】燃料漏れを防止できる排気管内燃料直接噴射システムを提供する。
【解決手段】エンジン10に排気アダプタ50を介して排気管11を接続し、前記排気アダプタ50に設けた燃料噴射弁52により排気管11内に燃料を直接噴射する排気管内燃料噴射システム5であって、前記排気アダプタ50の下端部に前記排気管11の先端フランジ部53を接続するための下部フランジ部54を設けると共に、これら先端フランジ部53及び下部フランジ部54のフランジ面53a,54aに燃料がかからないように遮蔽する筒状の遮蔽部55を前記排気管11内に突出した状態に設けている。 (もっと読む)


【課題】排気ガス浄化装置50の再生に際して、燃費向上とエンジンオイル希釈の回避とを両立させる。
【解決手段】本願発明の排気ガス浄化システムは、コモンレール式エンジン70の排気経路77に配置された排気ガス浄化装置50を備え、前記排気ガス浄化装置50内に堆積した粒子状物質を燃焼除去する複数の再生モードを実行可能に構成される。前記複数の再生モードの1つとして、前記エンジン70の累積駆動時間Teが予め設定された設定時間T0以上になると、前記排気ガス浄化装置50の詰り状態に拘らず、ポスト噴射Eにて燃料を前記排気ガス浄化装置50内に供給する初期化再生(強制再生)モードを有する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、エンジンの排気浄化装置においては、アンモニアの大気への放出や亜酸化窒素の発生を抑制し、酸化触媒の耐久性を向上させることを目的とする。
【解決手段】この発明は、エンジンの排気通路に尿素を供給し、供給された尿素から発生したアンモニアにより排気中の窒素酸化物を還元する還元触謀と、還元触媒の下流側排気通路にアンモニアを浄化する酸化触媒とを備えたエンジンの排気浄化装置において、前記酸化触媒の温度を検出する温度検出手段を備え、前記酸化触媒を加熱する加熱手段を備え、前記酸化触媒を加熱手段により加熱し、前記温度検出手段により加熱された酸化触媒の温度を検出し、検出された酸化触媒の温度が設定温度よりも高い場合には、尿素を排気通路に供給する供給制御手段を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、内燃機関の排気通路に設けられたパティキュレートフィルタが正常であるか或いは異常であるかをより好適に診断することが可能な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るフィルタの診断装置は、フィルタの前後差圧を検出する差圧センサと、前記フィルタの温度を強制的に上昇させることで、該フィルタに堆積したPMを酸化させて除去する強制再生処理を実行する強制再生処理実行部と、強制再生処理の実行停止期間中において前記差圧センサの検出値が増加傾向にある期間が存在する場合、前記フィルタは正常であると診断する診断部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】高地での通常走行モードの動力性能を維持し、再生モードでのポスト噴射可能な酸素量を確保できると共に通常モードと再生モードの切り替えに違和感与えることなく切り替えることができる高地における排ガス浄化システムを提供する。
【解決手段】高地での通常走行モード時に、ディーゼルエンジン10の排ガス温度を上昇させてDPD25を自動再生する際に、その高地での大気圧と走行時のエンジン回転から高地全負荷噴射量を決定して走行し、前記再生モード時に、ポスト噴射量を基に前記高地全負荷噴射量を下げた高地走行再生噴射量を決定し、上記高地での通常走行モードから高地再生モードに突入する際に前記高地全負荷噴射量から高地再生走行噴射量に徐々に噴射量をデクリースさせ、そのデクリースした分をポスト噴射に用い、再生終了後は高地再生走行噴射量から前記高地全負荷噴射量に噴射量をインクリースするようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】再生要求頻度を減らすことができ、利便性の向上が図れる排気ガス浄化システムを提供する。
【解決手段】ディーゼルエンジン10の排気管11に排ガス中のPMを捕集するDPF12bを接続し、該DPF12bのPM堆積量が一定量を超えたとき、ポスト噴射を行ってDPF再生を行い、該DPF再生毎にダイリューション量を積算し、該ダイリューション量の積算値が閾値を超えたときに手動再生を促すようにした排気ガス浄化システム1において、DPF再生時に、DPF再生に要した総ポスト噴射量を算出し、該総ポスト噴射量に基づいて前記ダイリューション量を設定するようにした。 (もっと読む)


【課題】DPF再生処理中のDPF溶損や燃費悪化を発生させることなく、DPFに堆積したPMを燃え残りなく確実に除去できる排気ガス浄化システムを提供するを提供する。
【解決手段】再生目標温度Tに対して第一の所定温度(A℃)低いPM燃焼判定温度TPMを設定し、再生中、PM燃焼判定温度TPMに対して排気ガス温度TGが高いときに再生が行われていると判断する排気ガス浄化システムにおいて、酸化触媒28にPMが燃え残ると判断されたときに再生目標温度Tを上昇させると共に、前記第一の所定温度Aを大きくする目標温度変更手段を有していることを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 248