説明

Fターム[5K061DD00]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 表示 (1,782)

Fターム[5K061DD00]の下位に属するFターム

Fターム[5K061DD00]に分類される特許

141 - 160 / 324


【課題】チャンネルマップへの登録時に通常番組とオーディオチャンネルとを識別できるように登録することで、このような通常番組以外に、音声放送が主体となるオーディオチャンネルが混在する場合であっても、通常番組のみのアップ・ダウンまたはオーディオチャンネルのみのアップ・ダウンを可能とする。
【解決手段】メモリ7に記憶されているチャンネルマップには、サブチャンネルがオーディオチャンネルであることを登録するためのオーディオ登録領域が設けられており、制御部8は、前記チャンネルマップへのチャンネル情報の登録時に受信しているサブチャンネルがオーディオチャンネルであるか否かを識別し、オーディオチャンネルである場合には該当するサブチャンネルのオーディオ登録領域にオーディオチャンネルであることを登録し、選局動作時にオーディオ登録領域を参照してチャンネル選局動作を行う。 (もっと読む)


【課題】特にテレビジョン放送受信機能を備えていなくても、緊急警報情報を受信して提示することが可能な情報端末を実現する。
【解決手段】情報端末は、短距離無線通信部(15)、緊急警報通信処理部(18)及び提示制御部(16)を備えている。緊急警報通信処理部(18)は、短距離無線通信部(15)によって受信された情報から緊急警報放送受信装置から送信された緊急警報情報を抽出する。提示制御部(16)は、緊急警報通信処理部(18)によって抽出された緊急警報情報をユーザインタフェース(17)を介して提示する。 (もっと読む)


【課題】固定受信機向け放送の映像提示と携帯受信機向け放送の映像提示とを切り替える際に映像表示が一瞬(1〜4秒間)途切れるという事態を防止する。
【解決手段】デマルチプレクサ2は、チューナ1から出力されたトランスポートストリームを、MPEG2のビデオストリーム及びオーディオストリームと、H.264のビデオストリーム及びオーディオストリームに分離する。そして、MPEG2のビデオストリームを映像デコーダ(MPEG2用)3に供給し、H.264のビデオストリームを映像デコーダ(H.264用)4に供給する。映像デコーダ3,4からそれぞれ出力される映像データは、選択部6に供給される。選択部6は、ユーザによる手動操作又は前記エラーレートに基づく自動選択によって一方の映像データを選択する。選択された映像データは、映像処理部7に供給される。 (もっと読む)


【解決手段】グローバルインタラクティブプログラムガイドを用いて、世界中のどこでも、インターネット接続可能なデバイスを介して、1又は複数のコンテンツソースからデジタルエンターテイメントサービスを受信、アクセス、管理及び視聴するシステム及びデバイスである。デジタルエンターテイメントサービスには、例えば、ライブテレビジョン、テレビジョンオンデマンド、予め記録されたビデオ及びオーディオ番組がある。開示されているように、グローバルインタラクティブプログラムガイドによって、ユーザに、利用可能なコンテンツを説明したメタデータがもたらされ、ユーザは、所望のコンテンツをメニューから選んでアクセスでき、任意の様式で又は所望の順序にコンテンツの提示を配列できる。本発明のシステムは、インターネット、携帯電話通信、又はその他の通信モードを介してアクセス可能な任意の携帯通信デバイスでも実施可能である。コンテンツの利用になされた変更は、全体のシステムを通じて瞬時に同期化されて、利用される間、コンテンツの冗長性が得られる。 (もっと読む)


【課題】 放送受信装置を移動したときのチャンネルテーブルデータの設定に要する時間を短くする。
【解決手段】 ユーザに任意の場所でチャンネルテーブルデータを設定させる。複数の前記任意の場所で前記ユーザに設定された、複数のチャンネルテーブルデータをメモリに記憶する。このメモリにより記憶されている前記複数のチャンネルテーブルデータの中から1つをユーザに選択させる。この選択されたチャンネルテーブルデータを前記記憶手段から読出してテレビジョン放送を選局する。 (もっと読む)


【課題】単独でコンテンツを受信することができない場合でも、受信を可能にするための対応が取れるようにした放送受信装置を提供する。
【解決手段】インターネット2に接続されたホームネットワーク(ホームネットワーク)4には、インターネット対応TV5及びネットワーク受信機6,7が接続されている。インターネット対応TV5は、インターネット2からテレビ放送の配信を受けることができるが、配信希望の番組をサポートしていないとき、視聴不可のメッセージとともに、視聴を可能にする方法を表示部に表示する。ユーザーは、その表示を参照して、ネットワーク受信機6に受信を代行させる対策をとることができ、具体的には、ネットワーク受信機6を経由した視聴、またはネットワーク受信機6に録画を行わせることができる。 (もっと読む)


【課題】電波不感地帯に進入してからも放送番組を継続して再生可能なデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信装置は、受信したデータを一時的に格納するバッファ(30)と、バッファ(30)に格納されたデータの再生を行う再生部(40)と、電波状態の良否を判定する電波状態判定部(60)と、電波状態判定部(60)によって電波状態が悪いと判定されたとき、再生部(40)によるデータ再生の速度を低下させる再生速度制御部(80)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】入力ソースごとに音量制御が可能なテレビにおいて、今まで視聴していたソースから他ソースに入力切換したときに、入力切換終了と同時に急に大音量が出力される恐れがありユーザに不快感を与える恐れがあった。
【解決手段】音量が大きく変化する場合のみに段階的に音量変化させる処理を実行し、あるいは大きくなる場合はゆっくり、小さくなる場合は素早く段階的に音量を変化させる。また、音量が上昇していく様子をOSD表示してユーザに明示する。 (もっと読む)


【課題】受信状態に応じて階層伝送方式を切替えたときに、切替えられた階層伝送方式の映像解像度に応じて最適な画面表示サイズとなるように制御することで、見易い表示を実現し、受信性能の向上をはかる。
【解決手段】デジタル放送受信装置を、受信状態を監視して固定受信と部分受信の階層伝送方式の切り替えを行い、セグメント割り当てにより階層化された放送波信号を復調する復調部13と、復調部13が階層伝送方式を切替えたときに、切替えた階層伝送方式にしたがう映像解像度に応じて最適化された画面表示サイズを選択し、画面表示サイズに応じた映像信号を出力する復号部14とにより構成した。 (もっと読む)


【課題】受信状態などに応じて、ユーザが希望する周波数の信号をできる限り受信可能にすることができる移動体用無線受信装置を提供する。
【解決手段】操作入力部10等のユーザインタフェースを使用し、ユーザが第1番目の視聴希望周波数の周波数情報を、周波数情報記憶部9に設定登録しておく。受信信号品質の劣化などで視聴が困難になった場合、操作入力部10よりユーザが視聴周波数の切替指示を行い、他の視聴周波数に切り替える。このとき、周波数情報切替部8が現在視聴中のコンテンツの周波数とユーザにより登録された第1視聴希望周波数とを任意のタイミングで切り替えて、信号品質判定部7により第1視聴希望周波数の受信信号品質を判定し、その受信信号品質が改善した場合には、報知部13によってユーザに報知する。 (もっと読む)


【課題】特定の条件に限定されずに、デジタル放送の字幕表示を高速に行うことが可能なデジタル放送受信装置及びデジタル放送受信装置の制御方法を提供する。
【解決手段】字幕管理データ予測処理部111は、字幕管理データ処理部110から送信される字幕管理データの存在有無を示す情報(字幕管理データ存在情報)を受け付ける。字幕管理データが取得できていないと判定した場合、字幕管理データ予測処理部111は、字幕管理データを予測することで、予測字幕管理データを生成し、このデータを字幕表示に利用する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して映像パケットを受信する受信端末において、通信帯域の変化が発生し、映像が乱れたとき、その原因がネットワークにあるのか、ネットワーク以外の受信端末のほかの部分にあるのかを判断することは困難であった。
【解決手段】ネットワークとの通信処理を行うネットワーク手段101と、前記ネットワーク手段を介してデータパケットを受信するパケット受信手段102と、前記パケット受信手段が受信したデータパケットから視聴選択されたストリームのパケットを抽出し出力するパケット処理手段103と、前記パケット処理手段の出力するパケットの受信レートを測定して保存する伝送能力測定手段104と、前記伝送能力測定手段において測定した受信レートを表示する情報表示手段106を備える。 (もっと読む)


【課題】インタラクティブ番組ガイドシステムおよびそれに関連する方法を提
供する。
【解決手段】インタラクティブ番組ガイドは、好適には、視聴者のテレビ受像
機に連結されたマイクロプロセッサ制御型セットトップボックスを用いて実施さ
れる。セットトップボックスは、ヘッドエンドテレビ放送センタから番組スケジ
ュール情報およびソフトウェアを受け取る。好適には、その日および少なくとも
それに続く6日間の番組スケジュール情報が、セットトップボックス内のメモリ
内に格納される。インタラクティブ番組ガイドは、視聴者が番組スケジュール情
報に、限定的なサーチ選択基準と非限定的なソート属性とを適用することを可能
にする表示モードを提供する。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受像機、及びテレビジョン放送受信装置において、ユーザが、視聴したくないテレビ番組を視聴してしまったり、予約録画してしまうことを防ぐ。
【解決手段】テレビは、ユーザが視聴したくないテレビ番組に係わる人物名や時間帯等のキーワードを記憶するメモリを備え、ユーザがリモコンのボタンを操作して、ユーザが視聴したくないテレビ番組に係わる人物名や時間帯等のキーワードを入力すると、制御用マイコンは、入力されたキーワードをメモリに記憶する。テレビは、テレビ番組を再生するとき、メモリに記憶されているキーワードを読み込んだ後(S11)、再生するテレビ番組に対応する番組情報を読み込み(S12)、この番組情報の中にキーワードが含まれているか否かを判断し(S13)、キーワードが含まれる場合(S14でYES)、上記S12の処理で読み込んだ番組情報に対応したテレビ番組の再生を行わない。 (もっと読む)


【課題】データ放送やサーバ型放送に対応した放送受信装置において、視聴者の嗜好や番組の進行状況に応じた適切な表示レイアウトを実現する。
【解決手段】データ放送に係る複数の表示リソース及び当該複数の表示リソースのレイアウトを規定する表示レイアウトデータを含むデータ放送コンテンツを受信する受信手段と、表示レイアウトデータで規定されたレイアウトに従って、複数の表示リソースをレイアウトして表示させる第1の表示形態、又は表示レイアウトデータを用いずに、複数の表示リソースのうちのビデオストリーム以外の任意の表示リソースを拡大表示させる第2の表示形態の表示を行う表示制御手段とを備えること放送受信装置。 (もっと読む)


【課題】受信放送が適切に記録出来ない場合に適切に対処する機能を備えた放送受信機を提供する。
【解決手段】本発明の放送受信装置は、放送の受信状態を監視する受信状態判定手段と、受信された放送内容を記録する記録手段と、受信状態判定手段で放送の受信状態が悪いと判断した場合、記録手段における記録動作を停止する停止手段と、を備える。さらに、記録手段が記録動作を停止した状態において、受信状態判定手段で放送の受信状態が改善したと判断した場合、記録手段の記録動作を再び起動する起動手段を備えるようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス受信器を顧客に引き渡した順序とワイヤレス受信器の番号との関連性を持たせたワイヤレスコールシステム等を提供する。
【解決手段】ワイヤレス受信器3を携帯したユーザを呼び出すワイヤレスコールシステムにおいて、カウンタ装置1に複数のワイヤレス受信器3を装着させておき、注文を受けるごとにワイヤレス受信器3を来店客に渡す。このとき、カウンタ装置1は、現在のカウント番号よりも、1だけ繰り上げたカウント番号を生成して、ワイヤレス受信器3に記憶させる。これにより、複数のワイヤレス受信器3に注文順序と同じように連続したカウント番号を与える。ワイヤレス受信器3の呼出時には、ワイヤレス送信器2にカウント番号を操作入力し、ワイヤレス送信器2からワイヤレス受信器3に呼出信号を送出し、ワイヤレス受信器3が呼出動作を行う。その後、ワイヤレス受信器3をカウンタ装置1に戻すと、カウント番号をリセットする。 (もっと読む)


【課題】デコードエラーが発生した場合の発生原因の少なくとも一部を特定してユーザに伝えることによって、デコードエラーの発生原因が分からないことに対するユーザの不安を軽減させるデジタル放送受信装置を提供することである。
【解決手段】デジタル放送受信装置100において、検出手段(CPU8、検出プログラム10a)によって、デコードエラーを検出し、計測手段(CPU8、計測プログラム10b)によって、チューナから出力された信号強度を計測し、検出手段によりデコードエラーが検出された際に、計測手段により計測された信号強度が、所定値以下である場合、表示制御手段(CPU8、表示制御プログラム10c)によって、所定のメッセージを映像/音声出力装置200(表示手段)に表示させる。 (もっと読む)


【課題】運用する場所を変えても、放送チャンネルを短時間でサーチすることが可能で、ユーザの利便性が高い放送受信装置を提供する。
【解決手段】制御部100はチューナ部20を制御して、受信可能な1つの放送局を検出し、この放送局の識別情報と、局−地域変換テーブル72に基づいて、当該放送受信装置が現在位置する地域を特定する。そして、制御部100は、この特定した地域と地域−局変換テーブル73とに基づいて、この地域において受信可能な放送局の物理チャンネルを検出し、各物理チャンネルが実際に受信できるか検証し、実際に受信できた物理チャンネルのみを視聴可能周波数テーブル75に記録して、このテーブルに記録される物理チャンネルからユーザが視聴する物理チャンネルを選択するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】現在放送中の、あるいは放送予定の番組のジャンル情報を取得すること。
【解決手段】情報端末装置100は、移動体に搭載される情報端末装置において、取得部101と、抽出部102と、出力部104と、を備える。取得部101は、放送によって送られてくる番組案内情報を取得する。抽出部102は、取得部101によって取得された番組案内情報から各番組のジャンルを示す番組ジャンル情報を抽出する。出力部104は、抽出部102によって抽出された番組ジャンル情報に基づいた出力をおこなう。 (もっと読む)


141 - 160 / 324