説明

Fターム[5K061DD00]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 表示 (1,782)

Fターム[5K061DD00]の下位に属するFターム

Fターム[5K061DD00]に分類される特許

81 - 100 / 324


【課題】同一番組中であっても曲名表示も適切に切り替えることができるデジタルラジオ受信機を提供する。
【解決手段】CPUは、受信中の番組において曲が切り替わったと判断した場合には(S5)、分離回路によって分離されたトランスポートパケットから得られたコンテンツ記述子と、RAMに格納しておいたコンテンツ記述子との差分、すなわち、コンテンツ記述子の更新部分を抽出し(S6)、抽出した更新部分を表示装置に表示させる(S7)。 (もっと読む)


【課題】チャンネル切替後、目的チャンネルの番組が即座に表示されないことによるユーザの不満を緩和するデジタルTV放送受信装置を提供する。
【解決手段】デジタルTV放送受信装置80は、デジタル放送信号を受信し、指定されたチャンネルのデジタル放送信号に含まれる映像信号を復号する複数の受信処理ブロック92A及び92Bと、複数の受信処理ブロック92A及び92Bの出力を受け表示画面を作成する映像処理部96と、複数の受信処理ブロック92A及び92B、並びに映像処理部96を制御する中央処理部104とを含む。中央処理部104はチャンネル切替の際、指定された映像信号を受信中の受信処理ブロックがあれば映像処理部96にその出力を選択させ、さらに、次に指定されるチャンネルを予測し、その出力が選択されていない受信処理ブロックに予測チャンネルの信号を受信させる。 (もっと読む)


【課題】 チャンネル数が将来、大幅に増加しても受信機でのEPG表示での極端な応答性劣化を軽減することが可能なように、送受双方で柔軟かつ効率的かつ簡潔な方法及び装置で実現することすることを目的とする。
【解決手段】 デジタル放送の送信装置において、周期グループ単位毎にSIを送出するTSを指定する手段と、指定されたTSにおいて所定の周期グループのSIを送出する、少なくとも1つのSI送出手段と、周期グループ単位でSIの再送周期を設定する手段と、SI周期グループ送出指定情報を伝送する手段とを設ける。また、対応する受信装置において、伝送されるSI周期グループ送出指定情報を受信する手段と、SI周期グループ送出指定情報を参照して、SIの各周期グループの送出TSを検出する手段と、検出した送出TS毎に周期グループ単位のSIを受信取得する手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】ユーザに意識させることなくEPGの統合を可能とし、合わせてEPGの表示時間を短縮する。
【解決手段】車載用デジタル放送受信装置10(制御部17)は、車両状態検知部41で車両電源の投入が検知されたことを契機に、家庭用デジタル放送受信装置20、あるいは他の車載用デジタル放送受信装置50と無線通信を行ない、通信部16を介して家庭用デジタル放送受信装置20あるいは他の車載用デジタル放送受信装置50に蓄積されたEPGを取得し、当該EPGと、放送受信部11を介して取得したEPGとを統合する。 (もっと読む)


【課題】固定向け放送から移動体向け放送へと違和感なく滑らかに切り替えを行う。
【解決手段】固定向け放送のPESfを蓄積する固定向バッファ41と、移動体向け放送のPESmを蓄積する移動向バッファ42と、それぞれのバッファに蓄積したPESを選択するPES選択部43と、選択したPESから映像データを復元する映像デコーダ50と、復元した映像データを区分して蓄積するフレームバッファ51と、フレームバッファ51に蓄積した映像データを指示に応じて選択する表示データ選択部53と、PES選択部43および表示データ選択部53を少なくとも制御する制御部90とを備え、制御部90は、PES選択部43に対してPESを切り替えるよう指示した後、表示データ選択部53に対して一方のPESに対応した映像データを所定の期間選択した後、他方のPESに対応した映像データを選択するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】緊急放送の内容に応じて、ユーザ毎に適正な情報を報知する。
【解決手段】放送受信機のCPU16は、制御信号受信部10によって受信された重要度情報が予め設定された重要度以上であるか否かを判定する重要度判定部162と、予め設定された重要度以上であると判定された場合に、放送受信部11を介して緊急放送に含まれる文字列情報を取得する文字取得部163と、取得された文字列情報に含まれる登録単語の出現回数を登録単語毎にカウントするカウント部164と、カウントされた出現回数が予め設定された閾値回数以上であるか否かを登録単語毎に判定する回数判定部165と、閾値回数以上であると判定された登録単語に対応する緊急時表示情報を登録情報記憶部171から読み出してディスプレイ151に表示する表示制御部166と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】データ放送サービスに対応したデジタルデータ放送出力の制御システムを提供することを目的とする。
【解決手段】映像、音声あるいはデータを含むデジタルデータ放送番組を受信し、再生可能なデジタルデータ放送受信装置と、前記受信したデジタルデータ放送情報を記憶メディアに記録、保存する録画再生装置と、前記デジタルデータ放送受信装置及び前記録画再生装置のすくなくとも何れかに接続され、前記記録したデジタルデータ放送情報を出力する印刷装置と、から構成され、前記デジタルデータ放送受信装置に、外付け又は内蔵されて接続された記録再生装置にデジタルデータ放送情報を録画すると共に、前記デジタルデータ放送情報を表示、又は印刷する際に、認証コードの有無を判定する判定手段と、前記判定手段によって、前記デジタルデータ放送情報の出力形態を制限することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】緊急放送の内容に応じて、ユーザ毎に適正な情報を報知する。
【解決手段】放送受信機のCPU15は、制御信号受信部10によって受信された重要度情報が予め設定された重要度の範囲内であるか否かを判定する重要度判定部152と、予め設定された重要度の範囲内であると判定された場合に、制御信号受信部10を介して緊急放送に含まれる文字列情報を取得する文字取得部153と、取得された文字列情報に含まれる登録単語の出現回数を登録単語毎にカウントするカウント部154と、カウントされた出現回数が予め設定された閾値回数以上であるか否かを登録単語毎に判定する回数判定部155と、閾値回数以上であると判定された登録単語に対応する緊急時表示情報を登録情報記憶部161から読み出してディスプレイ141に表示する表示制御部156と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】高周波数帯表示情報と低周波数帯表示情報との切り替えによって搭乗者が煩わしさを感じる表示を削減することができる「表示システムおよび表示方法」を提供する。
【解決手段】低周波数帯表示情報を受信した場合、当該低周波数帯表示情報の受信前の所定の表示禁止時間内に高周波数帯表示情報を受信していなかったときは、当該低周波数帯表示情報を表示部に表示させる一方、当該低周波数帯表示情報の受信前の所定の表示禁止時間内に高周波数帯表示情報を受信していたときは、当該低周波数帯表示情報を表示部に表示させないようにすることなどにより、同じ情報が繰り返し表示されたり、表示が短時間のうちに切り替えられて画面がちらついたりする煩わしい表示を削減できるようにしている。 (もっと読む)


【課題】スノーノイズ表示時に画面から放射される電磁波によるEMIを低減しつつ、ユーザの利便性を損なうことの無いテレビ受信機を提供する。
【解決手段】受信したテレビ放送信号から映像信号を抽出して所定の画面に映像表示させるテレビ受信機において、マイコン17は、画面に表示される映像にスノーノイズが含まれているか否かを検出し、スノーノイズを検出しない場合はそのまま映像表示を行わせ、スノーノイズを検出すると所定の半透明画像の表示を行ってスノーノイズを表示させつつ画面の輝度振幅を低減する。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受像機において、複数のテレビ番組の画像を一括して表示できる機能を小型かつ安価な構成によって実現する。
【解決手段】テレビジョン受像機は、複数のワンセグチューナでテレビ放送を受信し(#2)、複数のテレビ番組の画像を配列した複数番組画像を表示する(#3)。このとき、前回視聴終了時にデジタルチューナで受信していたチャンネルのテレビ番組の画像上にカーソル画像を表示し(#4)、カーソル画像で選択されているテレビ番組の音声を出力する(#5)。番組選択操作がなされると(#6でYES)、選択されたテレビ番組の画像上にカーソル画像を移動させ(#7)、カーソル画像で選択されているテレビ番組の音声を出力する(#8)。視聴番組決定操作がなされると(#9でYES)、決定されたテレビ番組のテレビ放送をデジタルチューナで受信し(#10)、そのテレビ番組の画像を複数番組画像に代えて表示する(#11)。 (もっと読む)


【課題】ユーザ(又は持ち主)が変った場合、ユーザの嗜好又は関心事の変化等に素早く対応することが出来る表示装置を提供する。
【解決手段】各選択候補の被選択回数を記憶する第1記憶部74と、所定期間内、例えば最近の数日間の各選択候補の被選択回数を記憶する第2記憶部75と、第2記憶部75が記憶する被選択回数に基づく重み付け数を、前記第1記憶部74が記憶する被選択回数に係る数に重み付けする演算手段とを備え、該演算手段の演算結果に基づき、各選択候補を表示部へ配置表示することにより、最近の被選択回数変動、つまり最近の被選択履歴を各選択候補の配置表示に反映する。 (もっと読む)


【課題】 放送波のスキャン回数を減らし、消費電力を削減する。
【解決手段】 放送波の受信品質が圏外となったときに、基地局からの電波の受信品質を取得し、基地局からの電波が圏内の状態である場合には、放送波を正常に受信可能となるまで、所定の時間間隔で放送波のスキャンを繰り返し実行し、基地局からの電波が圏外の状態である場合には、基地局からの電波が圏内の状態に移行するまでは、放送波のスキャンを停止または、基地局からの電波が圏内の状態のときよりも長い時間間隔でスキャンを繰り返すことによって、放送波をスキャンしても正常に受信可能とならない可能性の高い状態での放送波のスキャン回数を減らす。 (もっと読む)


【課題】 アナログ放送が終了したとき、視聴者に不快感を与えることを防ぐことができる放送受信装置を提供する。
【解決手段】 アナログ放送の終了に関する予め定める条件を満足したとき、具体的にはアナログテレビ放送の終了日時が経過し、かつアナログテレビ用アンテナ11およびアナログテレビチューナ12によって受信したアナログテレビ放送信号の電界強度が予め定める値以下になったとき、予め定める画像、たとえば青色一色の画像を、タッチパネルディスプレイ19の表示部19aに表示させる。 (もっと読む)


【課題】デジタルデータ送受信システムでデジタルデータを送受信する際に、デジタルデータの遅延時間を容易に確認できるようにする。
【解決手段】送信装置1は、送信装置1内部のデジタル処理によるデジタルデータの遅延時間を記憶しており、この遅延時間を示す遅延情報を送信する。受信装置2は、送信装置1から送信された遅延情報を取得する。また、受信装置2も、受信装置2内部のデジタル処理によるデジタルデータの遅延時間を記憶しており、送信装置1から送信された遅延情報が示す遅延時間と、受信装置2で記憶した遅延時間とを合計した遅延時間を示す遅延情報を作成する。 (もっと読む)


【課題】第1の放送波と、第1の放送波から遅延する第2の放送波とを切り替えて受信するとき、映像や音声が途切れや欠落が発生しないようにする。
【解決手段】放送再送信装置400は、放送波に対する再送信波の遅延量を示すパイロット情報480を生成するパイロット情報生成部414と、上記パイロット情報480を含めて上記再送信波を生成するOFDM変調・再送信部418とを備える。また、放送受信装置100は、再送信波の放送波に対する遅延量を算出する遅延量算出部14と、上記算出した遅延量を記憶する遅延量記憶部21と、上記遅延量記憶部21が記憶する上記遅延量を基に、STCの遅延量を決定する遅延量決定部15とを備える。これにより、放送受信装置100は、再送信波の遅延量に基づいて映像音声情報の提示を遅らせることにより、放送波と再送信波とを切り替えるとき、映像や音声が途切れや欠落が発生しないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】視聴者が、過去のデータによって、視聴時よりも先の予測を容易かつ正確に行なえるようなデジタル放送受信機を提供する。
【解決手段】
デジタル放送受信機において、データ放送を含むデジタル放送を受信する受信手段と、前記受信したデータ放送に含まれるデータの種類を識別して記憶手段に記憶するデータ制御手段と、前記記憶手段から同じ種類の複数のデータの少なくとも一部を読み出し、同一画面上に該読み出した複数のデータを並べて表示させる表示制御部とを備える。これにより、同じ種類の複数のデータが同一画面上に表示がされるので、例えば道路交通情報や天気情報の過去データから道路渋滞や天気の予測が容易かつ正確になる。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送受信用の部品から発生するノイズの影響を受けることなくアナログ放送を受信する。
【解決手段】デジタル放送波受信部9から供給された信号を復調した後に出力するデジタル関連部2と、アナログ放送波受信部10から供給された信号を復調した後に出力するアナログ関連部3と、デジタル関連部2及びアナログ関連部3に電力を供給する電源4と、デジタル関連部2とアナログ関連部3とを動作制御する制御部5とによって放送波を受信する。アナログ放送波を受信する時に制御部5は電源4からデジタル関連部3への電力の供給を停止させる。具体的にはアナログ放送波を受信する時に制御部5は電源4から表示部24若しくは及びデジタル処理部22またはDC−DCコンバータ21への電力の供給を停止させる。 (もっと読む)


【課題】連動型データ放送番組のうちのデータ放送番組の画面を閉じて、テレビ番組を全画面表示させた後、再度データ放送番組の画面を表示させる場合に、初期画面に戻ることなく、閉じた時の画面のまま再表示させることが可能であり、かつ、テレビ番組の全画面表示からデータ放送番組の表示への画面切り替え時間を短縮することが可能なデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】データ放送番組を受信して表示している状態でdボタンが押下された場合、テレビ番組を全画面表示に切替えるとともに、データ放送の受信はそのまま継続し、かつデータ放送に関する操作をマスクする制御を行ない、データ放送番組を受信しているが表示していない状態でdボタンが押下された場合、データ放送に関する操作のマスクを解除してデータ放送番組の画面に切替える制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】起動してからテレビジョン信号の受信を開始するまでの時間を短縮することによって、表示部に映像を表示するまでの時間を短縮することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】テレビジョン信号を受信するための情報を含み、起動時に表示部2に表示させる現在チャンネルチューニング用データを記憶する記憶領域6aと、起動時に表示させない他チャンネルチューニング用データを記憶する記憶領域6bとを有するフラッシュメモリ6と、フラッシュメモリ6から現在チャンネルチューニング用データおよび他チャンネルチューニング用データを読み出す制御部5とを備えている。また、制御部5は、起動時に、フラッシュメモリ6から現在チャンネルチューニング用データを読み出した後、他チャンネルチューニング用データを読み出すように構成されている。 (もっと読む)


81 - 100 / 324