説明

Fターム[5K061DD00]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 表示 (1,782)

Fターム[5K061DD00]の下位に属するFターム

Fターム[5K061DD00]に分類される特許

21 - 40 / 324


【課題】デジタル放送の電波の受信が困難な区間を走行する場合においても、視聴者に大きな違和感を持たせることなく、継続して配信されるビデオコンテンツの視聴を可能とする車両用デジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信装置は、メモリと、ビデオコンテンツの再生手段と、車両の現在位置および電波の受信困難な区間の情報を取得する位置情報取得手段と、ビデオコンテンツの再生速度を制御する再生速度制御手段と、受信できず再生できなかったビデオコンテンツの要約を作成する要約作成手段とを備え、車両が電波の受信困難な区間を出た後に再生するビデオコンテンツの表示と共に、作成された前記要約を強調表示して視聴者に伝える。 (もっと読む)


【課題】映像データを主体として見るユーザにとっても、文字データを主体として見るユーザにとっても、より見やすいテレビ画像を可能にする。
【解決手段】携帯電話は、テレビ受像部によって映像データとテキストデータとが多重化された地上波ディジタル放送を受信すると、その映像データおよびテキストデータの画像を表示部21に表示する際には、表示部21を収容している収容部20が図1(A)の変位状態に設定された場合には、映像データの画像を表示部21の上半分の表示エリア22に表示し、テキストデータの画像を下半分の表示エリアに表示する画像処理を行い、収容部20が図1(B)の変位状態に設定された場合には、映像データの画像を表示部21の全部の表示エリアに表示し、テキストデータの画像をその映像データの画像に重畳して表示する画像処理を行う。 (もっと読む)


【課題】アンテナ受信感度に応じた経路探索を行う情報案内装置を提供する。
【解決手段】放送塔から発信される放送電波を受信する放送受信部と該放送塔の受信可能エリアを取得する受信可能エリア取得部を有する情報案内装置であって、経路探索条件を入力するための経路探索条件入力部と、GPS信号から情報案内装置の現在位置を算出し、現在位置から経路探索条件に含まれる目的地に至る経路において利用する放送塔を特定する放送塔特定部と、受信可能エリアを記憶する受信可能エリア記憶部と、受信可能エリア記憶部から特定された各放送塔についての受信可能エリアを取り出し、放送受信部の現在の受信条件に基づいて、各受信可能エリア内の段階的に異なる領域の少なくとも1つの領域を選択し、選択した各領域と経路探索条件とから、放送電波を受信可能な経路を算出する経路算出部とを備えることを特徴とする情報案内装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】干渉信号の発生を簡易にユーザに通知する技術を提供する。
【解決手段】取得部30は、車両の存在位置に関する情報を取得する。無線部22は、取得した情報が含まれたパケット信号を送信するとともに、他の車両に搭載された無線装置からのパケット信号を受信する。復調部44は、受信したパケット信号から、他の車両の存在位置に関する情報を抽出する。通知部46は、抽出した情報をもとに、他の車両の存在位置を通知する。推定部50は、受信したパケット信号に対する干渉信号の存在を推定する。通知部46は、干渉信号の存在を推定した場合に、干渉信号の存在も通知する。 (もっと読む)


【課題】視聴者の存在が検出されない状態で録画された放送番組を、視聴者の存在が検出された時に自動で表示することにより情報を確実に伝達すること。
【解決手段】放送受信装置はスタンバイ状態であったとしても緊急警報の起動制御信号を検出可能である。緊急警報の起動制御信号の検出により、番組配列情報の取得に必要な回路部と緊急警報放送の録画に必要な録画再生部への給電が行われる。形状認識装置を用いて、視聴者の存在について判定し(S3)、視聴者が検出されない場合、緊急警報放送を録画する(S4)。形状認識装置が視聴者の存在を検出した場合、未視聴の緊急警報放送に係る録画情報を検出し、視聴者の操作無しに自動的に緊急警報放送を表示する(S5)。離席等により視聴者が装置の近辺にいない状況で発生した緊急警報放送を記録し、視聴者を検出した際に未視聴の記録情報を再生する。これにより、視聴者は緊急警報放送を確実に視聴できる。 (もっと読む)


【課題】キーワードを含むBMLコンテンツの検索結果を容易に視認でき、かつ簡単な操作で当該BMLコンテンツの表示が可能な車載情報装置を提供する。
【解決手段】BML文書データの最下層ページのBML文書における所定の要素を検索対象としてキーワード検索し、キーワード及びこれを含む所定の要素の記述が取得されると、当該キーワードを記載した選択ボタン19a〜19cを表示する表示画面をトップページとし、当該選択ボタン19a〜19cの選択操作によってキーワードを含む所定の要素のデータ内容が表示される表示画面データを生成して表示装置8に表示させる。 (もっと読む)


【課題】告知放送が録音されていることをより確実にユーザに伝達することができる、告知放送用受信機を提供すること。
【解決手段】告知放送用受信機3は、告知放送信号及びラジオ放送信号を受信する受信部30と、受信部30が受信した告知放送信号に含まれる音声情報を格納する音声情報格納部39と、ラジオ放送信号に含まれる音声情報の出力に関する操作入力を受け付けるラジオ再生スイッチ32と、音声情報格納部39における音声情報の格納状態、又は受信部30におけるラジオ放送信号の受信状態を表示する状態表示部37dと、音声を出力するスピーカ36と、音声情報格納部39に音声情報が格納されている場合であって、ラジオ再生スイッチ32にてラジオ放送信号に含まれる音声情報のスピーカ36による出力の停止指示が受け付けられた場合に、音声情報格納部39に格納されている音声情報に基づきスピーカ36を介した出力を行う制御部38とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数種類の受信サービスにおける映像データの切換を、状況に応じて最適化することができるデジタルデータ受信機を提供することを目的とする。
【解決手段】特定のチャンネルの放送波から第1のサービスに係る第1のサイズを有する第1の映像データを出力する第1映像データ生成部(53)と、特定のチャンネルの放送波から第2のサービスに係る第2のサイズを有する第2の映像データを出力する第2映像データ生成部(54)と、第1の映像データと前記第2の映像データの何れか一方を出力するための切換部(80)と、切換部によって出力された第1の映像データの第1サイズ又は第2の映像データの第2サイズとを同じサイズに調整するサイズ調整部(81、90)を有するデジタルデータ受信機(100)。 (もっと読む)


【課題】マルチメディア番組/ストリーム間の受信をシームレスに切り替える技術を提供する。
【解決手段】連続したデコーディングのために、新しい番組が選択された後であっても、新しい番組をデコードするために必要なオーバーヘッド情報が受信されるまで、無線装置は、現在の番組を受信、デコード、解凍、表示し続ける。オーバーヘッド情報を受信した後、無線装置は新しい番組をデコードするが現在の番組を解凍し続ける。無線装置はこの番組をデコードした後に新しい番組を解凍する。早期のデコーディングのために、無線装置はユーザ入力を受信し、ユーザ選択の可能性のある番組を識別する。無線装置は、識別された番組の選択の前に、識別された番組のデコーディングを開始し、それにより識別された番組が続いて選択されたなら、識別された番組を早期に解凍し表示することができる。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの表示領域全体に映像データを表示し、マルチメディアデータを重畳的に表示した場合であっても、視聴者における映像内容の理解を妨げることが無いようにすることができる携帯端末、放送装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】放送データ受信手段と、映像データをデコードする第1のデコード手段と、マルチメディアデータをデコードする第2のデコード手段と、映像データ及び/又はマルチメディアデータを表示するディスプレイとを有する。また、携帯端末は、映像データの全表示領域をマルチメディアデータの表示サイズで区分し、複数の区分領域について視聴者における当該映像内容の理解に与える影響度を算出し、その影響度が最も低い区分領域を検出する映像分析手段と、映像データをディスプレイの全領域に表示し、区分領域に、マルチメディアデータを重畳的に表示するレンダリング手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】道路交通情報に係る電波を受信できない場合であっても、道路交通情報に基づく有益な情報をユーザに提供する。
【解決手段】道路交通情報を受信するFM多重受信処理部25、及び、ビーコン受信処理部27と、道路交通情報をユーザに報知する表示部11と、を備える車載情報処理装置1において、道路交通情報に基づいて、道路交通情報の代替情報を生成する代替情報生成部32と、受信の異常を検出する受信異常検出部31と、を備え、受信異常検出部31により受信の異常が検出された場合であって、ユーザに報知すべき道路交通情報の代替情報が代替情報生成部32によって生成されている場合、代替情報を報知するようにした。 (もっと読む)


【課題】インターネットプロトコルによる地上デジタル放送の再送信のごとき地域を限定する放送において、地域外での受信を不可能にする。
【解決手段】地域情報登録手段3には、受信(中継)システム10の所在する地域の地域情報を登録する。地域情報検出手段4は、入力する放送データから受信対象地域である地域情報を検出する。表示(出力)制御手段5は、地域情報登録手段と地域情報検出手段の地域情報が一致しない場合、入力する放送を表示(出力)しないように制御する。また地域情報確認手段7により、受信(中継)システムが所在する地域を確認し、登録した地域情報と一致しない場合、入力する放送を表示(出力)させない。 (もっと読む)


【課題】同一チャンネル内の番組を切り替える際に映像の変化による違和感を軽減した「ディジタル放送受信装置および番組の切り替え方法」を提供する。
【解決手段】フルセグメント番組からワンセグメンと番組への切り替えを行うとき両者の映像データの連続性を判定する判定部と、判定部により連続性がないと判定された場合に、フルセグメント番組の映像とワンセグメント番組の映像の間にフェードインおよびフェードアウトの少なくとも一方を行うための映像を出力する描画処理部とを有する。 (もっと読む)


【課題】電波の受信状態が良好となる地点に電波受信装置を携帯する利用者を効率よく誘導する。
【解決手段】携帯通信装置1は、電波の受信感度が良好か否か判定する電波レベル算出部14、自装置の位置情報を取得する位置情報取得部16、受信感度が良好な場合、位置情報取得部16が取得した位置情報を受信良好位置情報42として記憶する情報格納装置17、TV放送受信機能の実行時に、電波の受信感度が不良であると判定された場合、取得した位置情報と、受信良好位置情報42との間の位置関係情報44を算出する位置情報算出部18と、位置関係情報44に基づき、受信感度が良好と判定された地点に利用者を移動させるための案内情報を出力する位置情報案内部19とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子機器の状態を当該電子器の着目する入力値が所定の範囲にあるか否かの判定に基づいて優先状態と非優先状態とに切り換える場合に、初回の判定時には優先的に切り換えたい状態になりやすいように制御できるようにする。
【解決手段】受信レベル(入力値)が所定の範囲にあるか否かを判定して、優先状態(12セグ放送の受信状態)と非優先状態(例えば、1セグ放送の受信状態)との切り換えをヒステリシス制御によって行う場合に、電源投入時やテレビ起動時などの初回判定時には、12セグ放送への上り閾値L1以上(第1の範囲)より広い範囲である初回用閾値L3以上(初回用範囲)に受信レベル(入力値)があるかどうかに基づいて判定を行う。 (もっと読む)


【課題】受信部の回路構成は従来と同様にコストを抑えた典型的な構成を採ることができ、送信所の近辺など強電界地域での誤動作を防止することができる電波信号報知装署を提供すること
【解決手段】受信部1、信号レベル検出部2,演算部3,報知部4,スキャン周波数設定部5,記憶部6などを備えて、150MHzから470MHz等の帯域の電波を受信し、目標電波の信号レベルが所定以上のときに報知信号を出力する構成にする。受信モニタする帯域の周波数はカーロケーターシステム,所轄系デジタル無線などに割り当てられている。スキャン周波数設定部5の指示により目標電波の近辺の周波数についても受信を行い、演算部3では、目標電波の信号レベルが所定以上であるとき、近辺の周波数での信号レベルも所定以上である場合に、運転手に注意を促し、受信感度を下げる動作を行う。 (もっと読む)


【課題】フルセグメント放送の受信とワンセグメント放送の受信とが切り替わった際に、映像やデータ放送の提示領域の位置や形の変化によるユーザの違和感を防止可能なデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】フルセグメント放送の受信からワンセグメント放送の受信へと切り替えたとき、切替え後のワンセグメント放送の放送波W2で規定される映像提示領域Ri2及びデータ放送提示領域Rd2を、切替え前のフルセグメント放送の映像提示領域Ri1及びデータ放送提示領域Rd1に合わせ込む。これにより、フルセグメント放送の受信からワンセグメント放送の受信へと切り替えられても、表示装置46の画面上では映像提示領域Ri1及びデータ放送提示領域Rd1がそのまま用いられる。従って、映像提示領域Ri1やデータ放送提示領域Rd1の位置や形が変わることによるユーザの違和感を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】RDSによる情報とDARCによる情報とが同一地点または同一地域に関する情報である場合でも、常に新しい情報を表示できるFM多重放送受信機を提供する。
【解決手段】受信したDARCデータに応じた情報と、このDARCデータの受信が完了した時点の直前に受信したRDSデータに応じた情報とが同一地点または同一地域に関する情報である場合には、受信したDARCデータが最新のRDSデータよりも後に送信されたものであることを条件として、このDARCデータに応じた情報を表示させる。 (もっと読む)


【課題】
視聴期限が設定されているコンテンツを記録・再生する装置において、ユーザが視聴期限切れのためコンテンツを見逃してしまうという課題があった。
【解決手段】
ユーザがコンテンツを新しく購入しようとしたときに、すでに購入済みで、かつ視聴が終わっていないコンテンツが存在することを検出し、ユーザにその旨のメッセージを表示して注意喚起する。また、視聴期限までの残り時間を算出し、所定の時間内に視聴期限が切れるコンテンツがある場合に、ユーザに対してメッセージを表示する。 (もっと読む)


【課題】人工衛星を介して、地域毎の放送を視聴可能にすること。
【解決手段】複数の領域にビームを照射する第1の人工衛星(4)と、複数の領域の全てをカバーする1つのビームを照射する第2の人工衛星(5)と、第1の人工衛星(4)を介して放送された領域毎テレビジョン放送と第2の人工衛星(5)を介して放送された共通テレビジョン放送とに基づいて、共通テレビジョン放送から領域毎テレビジョン放送に放送を差し替える差し替え期間である場合に、領域毎テレビジョン放送を表示器(6f)に表示し、且つ、差し替え期間でない場合に、共通テレビジョン放送を表示器(6f)に表示する放送表示制御手段(633)と、を備えた人工衛星を利用した放送システム(1)。 (もっと読む)


21 - 40 / 324