説明

Fターム[5F082BC11]の内容

バイポーラIC (6,722) | 搭載素子 (1,471) |  (204)

Fターム[5F082BC11]の下位に属するFターム

Fターム[5F082BC11]に分類される特許

41 - 60 / 184


【課題】電流利得のばらつきを低減することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】第1導電型の半導体基体1と、この半導体基体1の表面の一部に形成された、バイポーラトランジスタの第2導電型のコレクタ層2と、このコレクタ層2の一部に形成された、バイポーラトランジスタの第1導電型のベース層6と、このベース層6の一部に形成された、バイポーラトランジスタの第2導電型のエミッタ層7と、このエミッタ層7の直下の領域を除いた部分の半導体基体1に形成された、第1導電型の半導体層9とを含む半導体装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】エミッタ電極−コレクタ電極間において、低電圧で大電流変調を可能とするトランジスタ素子を提供する。また、そうしたトランジスタ素子の製造方法、また、そのトランジスタ素子有する発光素子及びディスプレイを提供する。
【解決手段】エミッタ電極3とコレクタ電極2との間に、半導体層5(5A,5B)とシート状のベース電極4が設けられているトランジスタ素子により、上記課題を解決する。半導体層5は、エミッタ電極3とベース電極4との間及びコレクタ電極2とベース電極4との間に設けられて、それぞれ第2半導体層5B及び第1半導体層5Aを構成し、さらに、ベース電極の厚さが80nm以下であることが好ましい。また、少なくともエミッタ電極とベース電極との間又はコレクタ電極とベース電極との間には、暗電流抑制層が設けられていてもよい。 (もっと読む)


【課題】高周波信号が伝送される系に接続した場合でも、高周波信号の歪が少ない過電圧保護回路を提供する。
【解決手段】端子VDDと、NPNトランジスタTr1のベース端子との間に接続されたダイオードD1と、NPNトランジスタTr1のベース端子と、NPNトランジスタTr1のエミッタ端子との間に接続されたキャパシタC1とを有し、ダイオードD1は、規定の電圧以上の電圧が印加されると、トリガ電流信号を発生し、NPNトランジスタTr1は、前記トリガ電流信号により、コレクタ−エミッタ端子間に第1の電流を流す。 (もっと読む)


【課題】保護素子のターンオン電圧を決める制約を少なくする。
【解決手段】半導体基板1、Pウェル2、ゲート電極4、ソース領域5、第1ドレイン領域6、第2ドレイン領域8および抵抗性接続領域9を有する。第1および第2ドレイン領域6,8は、ゲート電極4直下のウェル部分と所定の距離だけ離れたN型半導体領域からなる。第1および第2ドレイン領域6,8も互いに離れており、その間が抵抗性接続領域9によって接続されている。抵抗性接続領域9は薄膜抵抗層によって代替できる。 (もっと読む)


【課題】半導体基板内に縦型のスイッチング素子群が設けられている半導体装置において、スイッチング素子領域内の局所的な温度上昇を抑制する。
【解決手段】半導体装置100の半導体基板内に、縦型のスイッチング素子群が設けられているスイッチング素子領域50を備えている。スイッチング素子領域50は、第1領域51と第2領域52を有している。第1領域51には、バイポーラ構造の第1スイッチング素子群が設けられている。第2領域52には、ユニポーラ構造の第2スイッチング素子群が設けられている。第2スイッチング素子群は、第1スイッチング素子群の間に設けられている。 (もっと読む)


【課題】小型の過電圧保護素子を提供する。
【解決手段】サブコレクタ領域13にオーミックコンタクトを有する電極3と、サブコレクタ領域13上に形成され、第1導電性に対して反対の導電性である第2導電性を有するアノード領域4と、アノード領域4にオーミックコンタクトを有するアノード電極18と、アノード領域4と分離されて形成され、前記第2導電性を有するベースメサ領域5と、ベースメサ領域5上に形成され、前記第1導電性を有するエミッタメサ領域7と、エミッタメサ領域7と分離されて形成され、前記第1導電性を有するエミッタメサ領域8と、エミッタメサ領域8にオーミックコンタクトを有するエミッタ電極10と、エミッタメサ領域7にオーミックコンタクトを有するエミッタ電極9と、電極3とエミッタ電極10とを接続する配線16と、アノード電極18とエミッタ電極とを接続する配線17とを備え、配線16と配線17とを出力端子とする。 (もっと読む)


【課題】製造コストの増加やLSIのスタンバイ電流の増加なく、安定して内部回路を保護できる静電気保護素子を提供することを課題とする。
【解決手段】ベースとしての第1のP型拡散領域と、第1のP型拡散領域上に形成されたエミッターとしての第2のN型拡散領域と、第1のP型拡散領域上に形成されたコレクターとしての第3のN型拡散領域とを備えたNPNラテラルバイポーラトランジスタと、エミッターとしての第2のN型拡散領域と兼用されたカソードと、前記第1のN型拡散領域上に形成された第2のP型拡散領域であるアノードとを備えたトリガーダイオードとからなり、第1のN型拡散領域が第3のN型拡散領域と及び第1のP型拡散領域が第2のP型拡散領域とそれぞれ直接接し、第3のN型拡散領域が電源線に接続され、第2のN型拡散領域及び第1のP型拡散領域が接地線に接続されていることを特徴とする静電気保護素子により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】正・負のどちらのサージ電圧に対してもESD保護回路として対応することができ、かつ素子面積の小さいESD保護回路を提供する。
【解決手段】ESD保護回路は、コレクタ111が第1の端子T1に接続され、エミッタ112が第2の端子T2に接続され、ベース113が抵抗120を介して第2の端子T2に接続されたバイポーラトランジスタ110と、ドレイン101がベース113に接続され、ソース102と、ゲート103と、バックゲート104が第2の端子T2に接続されたnMOSトランジスタ100を有する。 (もっと読む)


【課題】制御電極層のない素子のレイアウトサイズを増加させることなく、CMPによる平坦化での過研磨を防ぐことができる半導体装置を提供すること。
【解決手段】半導体基板上に配されるとともに拡散層で構成された拡散層抵抗7と、拡散層抵抗7の外周を囲むように配されるとともに拡散層で構成されたPウェルコンタクト6と、Pウェルコンタクト6の外周を囲むように配されるとともに拡散層で構成されたNウェルコンタクト4と、を備えた抵抗セルを有する半導体装置であって、Pウェルコンタクト6及びNウェルコンタクト4は、それぞれ複数に分断されており、隣り合うPウェルコンタクト6間の領域に制御電極層9bが配されてPウェルコンタクト6と制御電極層9bが交互に配置され、隣り合うNウェルコンタクト4間の領域に制御電極層9aが配されてNウェルコンタクト4と制御電極層9aが交互に配置されている。 (もっと読む)


【課題】ECMのインピーダンス変換および増幅を行うために、J−FETをソースホロワでバイポーラトランジスタに接続した増幅素子を採用すると、高入力インピーダンスで低出力インピーダンスの増幅素子が実現するが、歪み特性が悪く、またデバイスのばらつきによってゲインがばらつく問題があった。
【解決手段】 J−FETとバイポーラトランジスタと第1抵抗と第2抵抗で増幅素子を構成し、J−FETのゲートがECMの一端および第1抵抗の一端に接続され、J−FETのドレインがバイポーラトランジスタの入力端子に接続され、バイポーラトランジスタの高電位側が負荷抵抗の一端に接続され、第1抵抗の他端が接地され、J−FETのソース及びバイポーラトランジスタの低電位側が第2抵抗の一端に接続され、第2抵抗の他端は接地され、バイポーラトランジスタの高電位側から出力電圧を取り出す構成とする。 (もっと読む)


【課題】保護素子のターンオン電圧を決める制約を少なくする。
【解決手段】半導体基板1、Pウェル2、ゲート電極4、ソース領域5、ドレイン領域6および抵抗性降伏領域8を有する。抵抗性降伏領域8はドレイン領域6に接し、ゲート電極4直下のウェル部分と所定の距離だけ離れたN型半導体領域からなる。ドレイン領域6または抵抗性降伏領域8に接合降伏が発生するドレインバイアスの印加時に抵抗性降伏領域8に電気的中性領域(8i)が残るように、抵抗性降伏領域8の冶金学的接合形状と濃度プロファイルが決められている。 (もっと読む)


【課題】従来の半導体装置では、製造条件のばらつきにより、保護素子よりも先に被保護素子がオン動作し、過電圧から被保護素子が保護し難いという問題があった。
【解決手段】本発明の半導体装置では、保護素子1とNPNトランジスタ11との構成の一部を共用する。そして、保護素子1では、N型の拡散層10とP型の拡散層6との離間距離W1が、N型の拡散層9とP型の拡散層6との離間距離W2よりも短くなる。この構造により、出力端子に過電圧が印加された際に、NPNトランジスタ11よりも保護素子1の方が先にオン動作し、過電圧からNPNトランジスタ11が保護される。 (もっと読む)


【課題】サージ電圧に対して内部回路が有効に保護される保護回路を提供する。
【解決手段】入力端子1にアノードが接続されるダイオード11と、該ダイオード11のカソードにコレクタが接続され、ベースがバイアス抵抗12を介して低電位電源端子4に接続され、エミッタが該低電位電源端子4に接続されるNPN型のトランジスタ13とで構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、静電気保護回路に関し、静電気電流の高い放電能力を維持しつつ過剰なラッチアップ動作の継続を防止することにある。
【解決手段】サイリスタ構造に形成された第1接合型のバイポーラトランジスタ及び第2接合型のバイポーラトランジスタと、第1接合型のバイポーラトランジスタのコレクタ端子と第2接合型のバイポーラトランジスタのベース端子との間に介挿されたMOSトランジスタと、を設ける。そして、そのMOSトランジスタを、被保護回路へ印加される電圧が、被保護回路の通常動作時に生ずる電圧よりも高くかつ被保護回路が破壊される電圧の下限値よりも低い所定電圧以上である場合に導通させ、一方、被保護回路へ印加される電圧がその所定電圧未満である場合に遮断させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、静電気保護回路に関し、サイリスタの過剰なラッチアップ動作の継続を防止しつつ被保護回路を静電気による過電圧破壊から保護することにある。
【解決手段】サイリスタ構造に形成されたpnpバイポーラトランジスタ及びnpnバイポーラトランジスタを設ける。そして、pnpバイポーラトランジスタのベース端子を、被保護回路に接続する基準電源端子に接続させると共に、pnpバイポーラトランジスタのベース端子とnpnバイポーラトランジスタのコレクタ端子との間に、両端に印加される電圧が所定電圧以上である場合に導通し、一方、所定電圧未満である場合に遮断するツェナーダイオードを設ける。 (もっと読む)


【課題】保護対象回路をサージ破壊から保護する保護素子を提供する。
【解決手段】半導体基板11に第1Pウェル領域55aが形成されている。第1Pウェル領域55aの上層には、第1Pウェル領域55aの一部を挟んで形成されたN型拡散領域53dおよびN型拡散領域53sを有する。第1Pウェル領域55aを囲んで第2Pウェル領域55bを有する。第1Pウェル領域55aと第2Pウェル領域55bとの間には第1Pウェル領域55aおよび第2Pウェル領域55bよりも不純物濃度が低いP-型ウェル領域21を有する。P-型ウェル領域21の上層にはN型拡散領域53が設けられている。N型拡散領域53dが接続ノード90に接続され、N型拡散領域53sがGNDに接続されている。第2Pウェル領域55bがGNDに接続され、N型拡散領域53が接続ノード90に接続されている。 (もっと読む)


【課題】外部からの高周波ノイズに対して誤動作しにくい半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】n型コレクタ層11上に配置されたp型ベース層12bと、p型ベース層12b上に配置されたn型エミッタ層13bと、p型ベース層12b上にp型ベース層12bを包囲するように配置されたn型ベースコンタクト層21と、n型コレクタ層11上にp型ベース層12bと離隔して配置されたp型アノード層12cと、n型エミッタ層13bに接続されたエミッタ電極16cと、p型ベース層12bおよびn型ベースコンタクト層21に接続されたベース電極16aと、p型アノード層12cに接続され、かつエミッタ電極16cと共通接続されたアノード電極16bと、エミッタ電極16cとベース電極16a間に接続された第1抵抗R1と、ベース電極16aに接続された第2抵抗R2とを備える。 (もっと読む)


【課題】 接合型FETを簡単な製造工程で形成しながら、そのpチャネル接合型FETと同じ工程で形成することができpn接合を含む保護素子とを内蔵する半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 pチャネルFETと保護素子とを有し、化合物半導体からなる半導体装置の製造方法で、基板1上にn型チャネル層2とn+型コンタクト層3と、n型半導体層5と、p型チャネル層7とp+型コンタクト層8とを積層することにより半導体積層部10を形成し、その半導体積層部10の一部をエッチングにより除去してn+型コンタクト層3を露出させ、露出したn+型コンタクト層3の表面に接合型pチャネルFET22のゲート電極13を形成し、半導体積層部10の一部で保護素子23を形成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、スーパージャンクション構造を有し双方向スイッチングが可能な半導体双方向スイッチング装置を提供する。
【解決手段】二つの主電極の両方に電子とホールの制御部を設け、スーパージャンクションを構成するn形半導体層とp形半導体層における電流を制御する。 (もっと読む)


【課題】絶縁ゲートバイポーラトランジスタのスイッチング特性および低オン抵抗を維持しつつ耐圧特性を改善しかつ占有面積を低減する。
【解決手段】絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT:2)のターンオフ時のホール流入を抑制するPチャネルMOSトランジスタ(PQ)のゲート電極ノード(6)に対し、IGBTのオフ状態時においてゲート絶縁膜に印加される電圧を緩和する電圧緩和素子(1)を設ける。 (もっと読む)


41 - 60 / 184