説明

Fターム[5K059DD01]の内容

無線伝送方式一般(ダイバーシチ方式等) (10,633) | ダイバーシチ方式の制御 (3,554) | 切換ダイバーシチ (1,781)

Fターム[5K059DD01]の下位に属するFターム

Fターム[5K059DD01]に分類される特許

41 - 60 / 293


【課題】MIMO方式の無線伝送装置において、消費電力を低減し、装置構成の簡素化を実現する。
【解決手段】アンテナ8−1、8−2によりMIMO(Multiple-Input Multiple-Output)信号を送受信する複数のRF無線部7−1、7−2と、RF無線部7−1、7−2から送信する送信信号をMIMO信号に変換し、RF無線部7−1、7−2により受信されたMIMO信号から受信信号を復元するMIMO・変復調処理部3とを備える。制御部10は、予め決められた条件に従って、MIMO・変復調処理部3で処理するMIMO信号の数を増減させると共に、RF無線部7−1、7−2のうち使用しないRF無線部への電力供給を停止させる。 (もっと読む)


【課題】複数のアンテナおよび複数のチューナ部を搭載する通信装置において消費電力を低減したい。
【解決手段】通信装置110は、第1チューナ部20a、第2チューナ部20b、レベルシフタ部30、復調部40および固定電圧生成回路50を備える。第1チューナ部20aの高電位側電源端子には電源電圧が供給され、第1チューナ部20aの低電位側電源端子と第2チューナ部20bの高電位側電源端子とが接続され、第2チューナ部20bの低電位側電源端子はグラウンドに接続される。固定電圧生成回路50は、第1チューナ部20aの低電位側電源端子と第2チューナ部20bの高電位側電源端子との接続点に接続され、その接続点電圧を固定電圧に固定する。 (もっと読む)


【課題】移動端末と基地局間との距離を計測し、計測した距離に基づいて、良好な通信環境を成立させる最適なアンテナを選択すること。
【解決手段】TOA屋内無線測位システムの基地局200aは、移動端末との距離に応じた通信余裕に関する情報を送信アンテナごとに有し、無線通信時には、移動端末100が計算した距離とその距離に対応する通信余裕に基づいて、切り替え可能な複数の送信アンテナから、良好な通信が成立する最適な送信アンテナを選択する。 (もっと読む)


【課題】 複数のアンテナを用いて通信する際に、各アンテナ間の結合度の小さいアンテナの組み合わせを選択する。
【解決手段】 複数のアンテナを用いて通信を行う無線通信装置において、通信を開始する前に複数のアンテナ間の結合度を判定し、該結合度に応じて、前記通信に用いるアンテナの組み合わせを選択する。そして、選択されたアンテナを用いて通信を行う。 (もっと読む)


【課題】複数のアンテナからの信号を受信する際における伝搬路推定の精度を向上させる。
【解決手段】基地局側送信装置は、プリアンブルA生成部と、プリアンブルB生成部と、位相回転部と、マルチプレックス部と、誤り訂正符号部と、S/P変換部と、マッピング部と、切り替えスイッチと、IDFT部と、P/S変換部と、GI挿入部と、D/A変換部と、無線送信部と、アンテナ部と、を有している。プリアンブルA生成部と、プリアンブルB生成部と、では、それぞれプリアンブルAとプリアンブルBが生成され、プリアンブルAはマルチプレックス部に出力され、プリアンブルBは位相回転部に出力される。プリアンブルBが入力された位相回転部では、プリアンブルBの各サブキャリアに対して連続的な位相回転が与えられる。 (もっと読む)


【課題】タイムスロット毎に最適なチャネル割当を行うため、RFモードに応じて、基地局のリソースを節約した、効果的チャネル割当を目的とする。
【解決手段】基地局110Aに備えられた複数のアンテナ218の一部または全部から成る複数のアンテナグループのいずれかを用いるタイムスロットに通信端末120Aの通信チャネルを割り当てる通信チャネル割当方法において、現在通信中の通信端末の通信品質を監視し、通信端末の通信品質を表す値が所定の閾値を維持できる最少のアンテナ数を求め、求めたアンテナ数を有するアンテナグループを使用可能なタイムスロットに、通信端末120Aの通信チャネルを再割当することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減させ、ダイバーシティへの切り替え時に受信途切れが発生するのを防止し、保存しておく情報が比較的少なくて済み、かつ新規のGFが設置された場合にその周辺の受信状態を調査しなおす必要がないダイバーシティ受信装置の提供。
【解決手段】上位装置から送信される無線信号をダイバーシティ受信する第1および第2受信部105,106と、自装置の現在位置を測定する測距部109と、上位装置の位置情報および送信電力情報が格納される記憶装置111と、測距部で測定される自装置の現在位置と記憶装置に格納される上位装置の位置情報とから自装置および上位装置間の距離を算出し、さらに算出した距離と記憶装置に格納される上位装置の送信電力情報とから自装置の現在位置における上位装置の電波の電界強度を算出し、その電界強度のレベルに基づき第1および第2受信部の電源のいずれかを制御する電源制御部とを含む。 (もっと読む)


【課題】変化する伝搬環境に応じたアンテナ素子を選択して指向性制御を行うことで、安定した通信を行うことができる無線基地局および無線通信方法を提供する。
【解決手段】受信品質情報取得部12は、複数のアンテナについて、各アンテナの受信品質を示す受信品質情報を所定の間隔ごとに取得し、受信品質変動傾向把握部13は、取得された各アンテナの受信品質に関する値の変動傾向を把握する。相関判定部14は、把握された各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向に基づいて、各アンテナ間の相関度を判定し、アンテナ選択部7は、相関判定部14において判定された各アンテナ間の相関度に応じて、無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナを選択する。 (もっと読む)


【課題】形状が変化する携帯端末において、特定の形状に適したアンテナ設計を行う。
【解決手段】基地局APからの通信開始要求を示す情報が無線端末MTにおいて受信される(Sa1)。次に、無線端末MTでは、端末状態の判断を行う(Sa2)。ここでは、無線端末MTに備えられている端末形状検出部により、無線端末MTの形状の検出を行う。例えば、折畳み端末の形状が開き状態であるのか、閉じ状態であるのかの判断を行う。無線端末MTでは、予め無線端末MTの状態によって、MIMO通信を行うかどうかを決めておき、これに従って、次の処理に進む。例えば、通話時、および/または、データ通信時に使用されることが多い開き状態ではMIMO通信を利用する。待ち受けに使用されることが多い、閉じ状態ではMIMO通信を行わない可能性が高いことを考慮し、通常モードを選択する。 (もっと読む)


【課題】複数のアンテナを車輌に搭載する場合に、各アンテナにて受信した受信信号をチューナへ伝送するための伝送線の数を削減することができる車載用デジタル放送受信システムを提供する。
【解決手段】4つのアンテナ2を第1信号処理装置10に接続し、第1信号処理装置10及び第2信号処理装置20を伝送線6で接続し、第2信号処理装置20が4つのアンテナ2による4つの受信信号をチューナ3へ出力する。第1信号処理装置10は、3つの受信信号の周波数を周波数変換回路11にて異なる周波数に変換し、信号重畳・分離回路12にて重畳して伝送線6に出力し、第2信号処理装置20へ与える。第2信号処理装置20は、与えられた信号を信号重畳・分離回路21にて分離して取得し、周波数変換回路22にて元の周波数に戻してチューナ3へ出力する。 (もっと読む)


【課題】 通信品質を劣化させることなく高速かつ正確にアンテナを選択する。
【解決手段】
本発明の無線通信装置としてのPHS端末110は、適応変調における変調方式ごとに信号の位相の平均二乗誤差の閾値が関連付けられたMSEテーブルを予め記憶する記憶部212と、複数のアンテナ200と、複数のアンテナ200のうち、1のアンテナ200を選択するアンテナ選択部230と、選択されたアンテナ200を介して他の無線通信装置から送信された信号を受信する受信部224と、受信した信号の位相の平均二乗誤差が現行の変調方式に関連付けられたMSEテーブルの閾値を超えたか否かを判定する閾値判定部232と、を備え、アンテナ選択部230は、閾値判定部232が閾値を超えたと判定した場合、当該閾値を超えたと判定されたアンテナ200以外のアンテナ200を選択することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】無線送信機近傍での通信品質の劣化を抑制しつつ、通信エリアを狭くする。
【解決手段】アンテナ高の異なる複数のアンテナと、利用するアンテナを切り替えて通信エリアを制御する制御手段を有する無線送信装置であって、アンテナ高が低い場合には、アンテナ高が低い場合に比べて、距離に応じた電波の伝搬喪失の度合いがより大きい。このようなアンテナ高として、アンテナ高を高くしてフレネルゾーン内に大地が入らないような高さと、アンテナ高を低くしてフレネルゾーン内に大地が入るような高さを採用することが好適である。 (もっと読む)


【課題】複数のアンテナを備えた構造を有し、ユーザの通信時における使用状況の如何に拘わらず、必要な受信品質を維持しつつ消費電力を低減することができる無線通信装置及び方法を提供する。
【解決手段】第1筐体、及び当該第1筐体に対し開閉自在に連結された第2筐体を備え、第1筐体及び第2筐体のそれぞれに1個以上設置された複数のアンテナを有する無線通信装置において、第1筐体17aと第2筐体17bの開閉動作に基づく筐体状態を検出する筐体状態検出部15と、無線信号の受信及び/または送信において、複数のアンテナ11a〜11cの少なくとも一つを制御するアンテナ制御部12と、筐体状態検出部15において検出された筐体状態に応じ、アンテナ制御部12における受信制御タイミングを調整するタイミング調整部16とを有する。 (もっと読む)


【課題】相互に相関が小さい複数のアンテナのいずれかを使用アンテナとして適切に切替え、しかも、そのアンテナを切替える制御にかかる負荷を抑制して軽減する。
【解決手段】車載通信システム1は、車両周囲の映像を処理した結果に基づいてアンテナ切替部5の動作状態をアンテナ切替状態とアンテナ固定状態との間で切替える。車両周囲の映像を処理した結果として自車両が電波の伝播環境が変動する頻度が大きい状況にあれば、アンテナ切替部5をアンテナ切替状態とし、一方、車両周囲の映像を処理した結果として自車両が電波の伝播環境が変動する頻度が小さい状況にあれば、アンテナ切替部5をアンテナ固定状態とし、自車両が電波の伝播環境が変動する頻度が大きい状況に限って相互に相関が小さい複数のアンテナ8,9を切替制御する。 (もっと読む)


【課題】テレビ放送受信時において、携帯機機内のノイズ信号による受信感度の劣化を改善する。
【解決手段】この目的を達成するために、ノイズ発生源に近接して配置されるとともにノイズ発生源である例えば画像形成部115から出力されるノイズ信号を抽出するピックアップアンテナ133と、テレビ受信用アンテナ117aからのテレビ信号が入力されるとともにピックアップアンテナ133により抽出されたノイズ信号が供給されるノイズキャンセル部137aと、テレビ受信用アンテナ117bからのテレビ信号が供給されるとともにピックアップアンテナ133により抽出されたノイズ信号が供給されるノイズキャンセル部137bを設ける。 (もっと読む)


【課題】受信感度の精度を維持しつつも、安価な復調装置、アンテナ装置、及び受信装置を提供する。
【解決手段】アンテナ5近傍に配置されたアンテナ装置20から給電線4を介して伝送された高周波信号を復調する復調回路31と、受信周波数に対応してアンテナ装置20に組み込まれたインピーダンス整合回路22の周波数特性を許容範囲に調整する直流制御電圧を生成して、給電線4に重畳して出力する制御電圧生成回路320を備え、制御電圧生成回路320は、受信周波数に対する最適直流制御電圧を複数のグループに分割し、グループ単位で一定の値を代表値として前記直流制御電圧を生成する。 (もっと読む)


【課題】高速移動時のドップラ効果によるキャリア周波数偏差の急激な変動を抑制して、安定した無線通信を実現する。
【解決手段】基地局アンテナ11,11aの設置位置は互いに他の基地局アンテナのカバーエリアに含まれている。無線基地局10は、測定部12と切替部13とを有する。測定部12は、移動局20と移動局20の接続先の基地局アンテナ11との距離を測定する。切替部13は、移動局20と基地局アンテナ11との距離が所定値以下となると、移動局20の接続先を基地局アンテナ11aに切り替える。 (もっと読む)


【課題】受信感度の精度を維持しつつも、簡易な回路構成とすることができる、小型で安価な復調装置、アンテナ装置、及び受信装置を提供する。
【解決手段】複数のアンテナ5近傍に夫々配置されたアンテナ装置20から各給電線4を介して伝送された高周波信号の何れかを選択または高周波信号を合成する空間ダイバシティ受信部36と、空間ダイバシティ受信部36で選択または合成された高周波信号を復調する復調回路31と、受信周波数に対応してアンテナ装置20に組み込まれたインピーダンス整合回路22の周波数特性を許容範囲に調整する直流制御電圧を生成して、給電線4に重畳して出力する制御電圧生成回路320を備えている。 (もっと読む)


【課題】上位層セルから移動局のハンドオーバが可能な状態を維持しながら、他の基地局が形成するセルとの干渉を極力低減することが可能な基地局装置を提供する。
【解決手段】基地局1は、指向性の調整が可能なアレイアンテナ10と、アレイアンテナ10によってカバーされる狭域セクタA内への移動局の移動に伴う所定の事象の発生を条件として、狭域セクタAに比べて広い角度範囲をカバーする広域セクタBを生成するようアレイアンテナの指向性を変更する指向性制御部17とを備える。 (もっと読む)


【課題】MCW−MIMO無線通信システムにおいて、レイヤ1(受信側で最初の復号対象である第1送信データストリーム)の受信品質を他のレイヤ(送信データストリーム)よりもよくすることを図る。
【解決手段】それぞれの送信データストリームをどの送信アンテナから送信させるのか対応付けるマッピング部13を設け、マッピング部13は、受信側で最初の復号対象である第1送信データストリームに対して、他の送信データストリームよりも大きな送信ダイバシティ効果が得られるように、送信データストリームと送信アンテナの対応付けを行う。 (もっと読む)


41 - 60 / 293